

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウォッシャー液の組成の大半は水ですし、アルコールと水は溶け合いますから、水溶性のものを混ぜれば導電性を持たせることもできる気はします。
でもそれはエタノールでなければならない理由にはなりません。メタノールとエタノールでは税もからんで価格に差が出てくるでしょうし、だいたい塗装によくない気がしますので、どうもその業者さんが言うことは怪しさ満点です。
No.6
- 回答日時:
脱脂力が強ければ溶剤としても強力ではありません。
グリセリンで塗装が痛むと考えたことありますか、3価のアルコール、炭化水素がエタノールより1つ多い。
炭化水素が多くなると、高級アルコールといわれます、個体が大半です。
溶剤としてはむしろ炭素の数の少ない、言い換えれば、分子の大きさが小さいほうが強力なように思います。
ベンゼン、トルエン、キシレンなんかもそうですね。
No.5
- 回答日時:
>メタノールもエタノールも絶縁性だと思うのですが
科学の知識としてはその通りです。
ただ、メタノールは純度99.9%が市販でごく普通に手に入りますが、エタノールは水分を含んでいるのが当たり前です、単にエタノールの表示だけの市販品は60%程度のはず、純度の高い無水アルコールは局法アルコールと指定して購入の必要があります。
水分を含むのが当たり前なら、電界質も含んでいて当然かも。
学んだ知識では絶縁物、実際に流通するものを見て習えば、導電性あり?。
学んで習わざればすなわち暗し、習うて学ばざればすなわち危うし。
No.4
- 回答日時:
純水は導電性はありません。
一般的に水に導電性があるのは電解質が溶けているからです。エタノール・メタノール共に非電解質ですから水に加えても変化はありません。
エタノールとメタノールは、物性的にはほとんど差はありません。少なくとも洗浄力に関してはメタノールのほうが良いです。
唯一考えられる利点としては、飲用した時の毒性です。アルコールがあるからと酒代わりに飲んだときにメタノールは猛毒・・

No.3
- 回答日時:
>ということは、エタノールの方が塗装に良くないのでしょうか?
理論上…ですけど、脱脂力は炭化水素の多い方が高いはずなのでエタノールの方がメタノールよりも塗装に与えるダメージは大きいはずです。
あと、プラスチック系にはエタノールは大敵ですね。表面に細かなクラックを生み白くくすみます。これはフィギュアの掃除をした時にわかりました。
ありがとうございます。
エタノールの方が塗装面への攻撃性が強いんですね。。
ヨーロッパではエタノールベースのウォッシャー液が主流のようで、
しかもメーカー純正品はエタノールベースとのこと。
要するに純正品をディーラーとしては売りたいだけのようですね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 メタノールの吸収・分解速度について ニュースで"検死の結果致死量のメタノールが検出され"と報道されて 2 2022/09/18 01:49
- 掃除・片付け 無水エタノールで掃除 2 2023/04/24 12:38
- 化学 化学の問題です。教えてください。 ①10molのヨウ化メタンが8.0molのメタノールに変化したとき 1 2023/02/26 23:01
- カスタマイズ(車) 中古車についてる超低燃費ガスのこびれついた古いシールを綺麗にはがす方法ありますか? お湯でふやかすか 8 2023/07/17 18:36
- 警察官・消防士 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/06/04 14:55
- 化学 展開溶媒をトリクロロメタンからメタノールに変えた場合TLCの結果はどう変わりますか? 1 2022/04/12 08:50
- 化学 実験で60ml採取したとして、これを30mlで切り替えて前半と後半の2つに分けて採取した場合、メタノ 1 2022/04/08 20:47
- 化学 アスパラギン酸200mgをメタノールと完全に反応させたとき、カルボキシ基がすべてエステルとなった生成 1 2023/03/07 17:47
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- ゴミ出し・リサイクル 実験目的で余分に買いすぎて余った金属リチウム(約150g)を処分したいのですが、メタノールに入れて分 1 2023/08/05 02:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ありがとうございます。
ということは、エタノールの方が塗装に良くないのでしょうか?
日本は安さゆえにメタノールを選択しウォッシャー液として環境にまき散らしているんだから
日本の国交省は馬鹿だと言っていました。
また少なくともウォッシャー液を使用すれば車内にも入ってくるのだから、
エタノールベースのウォッシャー液を使用するべきなのだ!と言っていました。
ちなみに価格はオートバックスの値段の約8~10倍で驚きました、、