重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

30~40年前 立命館大学は関西では学費の安い大学として有名でした。いま、関西で上から数えてもすぐくるような 学費の高い大学になっています。貧乏だけど頭のよい師弟のいく学校というイメージがあったのですが、どうしてこうなってしまったのでしょうか?

A 回答 (2件)

なんだかウソのような変な噂もあったそうですが…



新設の学舎が建設されたり、どこかしら工事をしている時期があったそうなので
そういった部分も関係あるのかな、とは思いますが…
古くなった校舎を改善するのも莫大なお金がかかるでしょうね。

また学費というのはその大学を維持するのに必要な収入源ですからね~

少人数授業などきめ細やかな教育体制の充実を図る為には当然、人件費がかかりますよね?
きめ細かい勉強をしようとすればするほど、それなりにお金が発生してしまうんですね。
そういった生徒の為の新たな試み1つとっても、お金がかかってしまうんでしょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 変な噂とはどんなもんでしょ

お礼日時:2015/03/25 16:47

この20年、西日本の私立大学の中で


立命館は、ずば抜けて商業主義に走っています。
立命は
ビジネスに特化している大学・学校群です。
ですから、可能な限り学費を高く設定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 昔のような立命館になってほしいですね

お礼日時:2015/03/25 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!