dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。初めて質問させていただきます。
現在27歳(女)地方の不動産会社で営業事務をしております。
短大卒・今まで3社転職(全て事務員)
保有資格はHSK5級(中国留学1年経験有)・秘書検定2級

私には8年お付き合いしている彼がおります。
この度、活動の拠点を関東圏に移すらしく、プロポーズをしてくれました。

幸いな事に彼は現在は収入が安定しており、
2人の所得をあわせれば充分に暮らしていける程ではありますので、
私もこれを機会に転職して着いて行こうと考えております。

プランとしては今年の秋に退職して上京、転職をと考えております。
また彼の職業は、収入が不安定です。
そのため正社員で収入は300~400万円、産休からも復帰して働けるのが理想と考えております。

現段階では自己分析中ですが、SE職か営業職で悩んでおります。

つぶしがきく職種であること、収入・今後定年まで働くなら営業職。。。
興味がないと続かないし、収入や今後のニーズも高まりそうな事を考えるとSE職。。。
どちらがよいのか、どうにもわからなくなってしまいました。

どちらもきついとは思いますが、覚悟をしないとならないものだと認識しています。

【理想】
●SEになり、上流工程に携わりたい。
(探求することが好き。言語とパソコンをさわるのが好き。人と交渉をすることも好きなので。)
●雇用が安定していない世の中なので、手に職をつけたい。
(資格があっても、実務経験がないとダメだと思ったので。)
●SEになる場合最初の3年はプログラミングを学べる会社に就き、30歳で転職するのがベター?
(C言語、java等を勉強し、転職?)

【私なりに考えた現実】
●正社員で、次の就職先で最後にしなければならないのでは。。。
(住宅ローンを組むかわからないが、念のため正社員で勤続年数を稼いだほうがいいのか)
●営業職がいいらしいが、興味がわかない。。。
(不特定多数の人間と出会うこと、プライベートの時間も付き合いをしなければならないイメージ。縦社会がきついイメージに抵抗がある。)

【懸念点】
●残業が多い職種では子育てと両立できないのではないか。
(SEも営業も残業が多いイメージ。彼は各地を転々とすることが多いためあまり頼れない。)



不安が先立って混濁してしまっているので、
とりあえず宅建とTOEIC、投資信託の学習をはじめてみました。

転職サイト等も随時見ておりますが、
未経験での採用は26~27くらいが限界だと思ったので
漠然と焦りと不安が出てきてしまいました。

キャリア自体のアドバイス、キャリアカウンセリングのよい場所等のアドバイス
をいただければありがたく思います。
尚、残業が多い方はどのように子育てと両立しているかも教えていただければ幸いです。


まとまりがなく駄文で失礼致しますが、
何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

今からSE職は難しいかと思います…。


仕事は仕事と割り切って営業職かな、と私は思いました。
    • good
    • 0

あなたの経験と年齢ではSEは無理ですよ。



大学に4年通ってプログラマで下積みを10年してやっと一人前のSEになれるわけで。

本1冊読めばエンジニアになれるとでも思っているのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!