dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嘱託社員、嘱託職員とは
基本的に50代半ば以上の人が対象の採用ですか?

質問者からの補足コメント

  • 気になっているのは公益財団法人の嘱託職員です。

      補足日時:2024/05/26 11:43

A 回答 (7件)

60以上ですなあ、


今まで社員だった人が嘱託!
    • good
    • 0

No.2です。



> 気になっているのは公益財団法人の嘱託職員です。

公益財団法人であればどの組織も募集する嘱託職員は基本的に50代半ば以上・・・ということはありえません。
公益財団法人や募集する人にやってもらいたい仕事によります。
No.2に記しましたとおりです。
気になっておられる公益財団法人の募集要項に年齢指定が無いのであれば募集してみられればよいかと存じます。

参考まで。
    • good
    • 0

補足 読みました 挑戦してみれ


ばいいのではないでしょうか

何歳〜何歳という 但し書き がなければ 高卒か 大卒対象かは分かりませんが 誰でもいけるはず
    • good
    • 0

嘱託とは、定年後の方が再雇用される場合と、年齢に無関係に特殊な技能を持っている方を採用するような場合に使われる言葉のようです。


なので、後者なら30歳でも、嘱託社員ってのがアリみたいです。
    • good
    • 0

嘱託社員とは正社員とは異なる雇用形態で働く社員で、行政機関などでは嘱託職員などと呼ばれることもあります。

雇用期間の定めのある非正規雇用として働き、あらかじめ担当する業務も契約で定めておき、責任の範囲も限定されます。 嘱託社員の中でも正社員に近い働き方をする場合を常勤嘱託と言うこともあります。
    • good
    • 0

採用する組織によります。

担当する仕事にもよります。
もちろん募集要項に年齢の範囲が指定されている場合もあります。
で、組織や担当する仕事によっては20代の方もいます。

参考まで。
    • good
    • 0

そうとは限りません



全ての会社員や公務員対象の雇用形態に存在します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A