dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきますので失礼がありましたら申し訳ございません。
雨漏りの修理方法について相談させていただきます。

状況:
最近タイにてコンドミニアム(日本でいう高層マンション)を購入しました。
現在内装中の為まだ住んではいないのですが、先日激しい雨が2-3時間降ったのち雨漏りを発見しました。下記詳細です。

コンドミニアム:
2012年完成/42階建て
角部屋高層階

雨漏り状況:
窓枠部分から垂直に内壁に亀裂が入り漏水しいていた。
窓枠からすこし離れた天井近くの壁にも漏水箇所あり。
壁からフローリングに水がいき1M四方のフローリングが漏水していた。
タイルの床には小さな水溜りができていた。
全部で6個ある窓全てに亀裂(雨漏りの跡?)がある。

ご相談:
状況をすぐに管理会社に報告し早急な修繕を依頼しました。コンドミニアム側は直ぐに対応をしてくれており怠慢な態度はないのですが、耐久性等今後不安が沢山あり私達にとっては大問題のためプロジェクトマネージャーを含めた関係者を集めて今回の問題についての説明会を開くよう要求しました。私は建築に関して全く知識が無いため、この説明会前に知識を少しでも持っておきたくここへ相談させて頂きました。現時点でのコンドミニアム側からの説明では外側のシーリングを修繕すれば大丈夫だと思うとのことでした。最終的にコンドミニアム側がどの様な修繕を行う予定かは説明会で聞く予定なのですが、私は外側からだけの修繕で充分なのか不安です。タイなので日本の品質を求めてはいけないことは充分承知していますが、今後同じ問題が起きないよう大げさでも壁の中でどのように漏水していたのか調べていただきたいのが本音です。長くなってしまいましたが、私の様なケースの場合どの様な調査並びに修繕が適しているのかわかる方がいましたら教えていただきたいです。

長くなりましたが何卒よろしくお願いいたします。

「コンドミニアム雨漏り修理について教えて下」の質問画像

A 回答 (2件)

本質的には、水の入り口が現認できないと対策にはなりません。


日本の業者がよくやる確認方法は、色水を大量に噴霧して漏水箇所でそれを確認して入り口との関連性を見つけるものです。色水とは言っていますが、漏水箇所に色がつくことを嫌う人の方が多いので、実際には見た目は透明で、光線スペクトルで確認する方法を使うことも多々あります。

階層構造の建物の場合、例えば自室のベランダの下部から入ってくる場合もありますし、上階の漏水が伝わって自室で漏水することもあります。当然隣室からくる場合もあります。自室の上、左右、斜め上ぐらいまでは漏水源と疑っておくべきです。

タイですと、真摯に対応してくれる人も多いのですが、一定の努力で結果が出ないと、マイペンライで済まそうとします。彼は一生賢明やってくれていますし、それが限界なのです。追い詰めるのは危険です。やる前からマイペンライよりも百万倍誠意のある対応ですが、そういう状況なので、押して引いて、手を変え品を変え、言いにくいことはタイ人を前面に出し、硬軟織り交ぜて事にあたることをお勧めします。デベロッパー自身が「十分に確認しないで買ったあなたの責任」と言い出すような国柄ですので、うまく進めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなご回答有難うございます。
タイなので漏水箇所を調べてはくれそうにないのですが、隙間は全部シーリングし直すといってくれたので、これで問題が解決することを祈ります。またタイ人とのやり取りのアドバイスも頂き有難うございます。タイ人は怒って苦情を言ったりしたら逆恨みされるので、冷静にでも言わなければいけないことは言うを心がけています。wellowさんのおっしゃる通り硬軟織り交ぜで頑張ります。

お礼日時:2015/03/26 00:30

すべての窓と躯体の間からなら、シーリングするのわすれていたとか。


であれば、ちゃんとシールすれば治る。

>窓枠からすこし離れた天井近くの壁にも漏水箇所あり。
躯体にひびが入っていて、そこを伝ってきているとなると事態は複雑。
原則的にはシーリングと防水塗装しか修理方法はないだろうけど、どこをやるかの
検討をつけるのが難しかったりする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
原則的には修繕はシーリングと防水塗装だということがわかり大変為になりました。
タイでは水の侵入箇所を調べることはしてくれそうにないのですが、その代わりすべての窓と躯体の間はシーリングすると言ってくれているのでこれで治ることを祈ります。

お礼日時:2015/03/26 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!