dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁が家の中を片付けられず困っています。
毎日少しずつ物が増えていき、足の踏み場がなくなってきています。

使わない物を捨てる様に話をした事はありますが、思い出の物だとか、また今度使う物だとかで捨てたがりません。

片付ける時間もあると思うのですが、僕が思うに、携帯ゲームや録画したテレビ番組を見るのに時間を使ってしまって、片付けが出来ていないと思います。
嫁は、毎日忙しい。体調が悪い。とかで言い訳ばかりします。

こんな嫁に片付けをさせる効果的な言い方を教えてください。

ちなみに、子供は6歳、2歳の男の子2人。嫁は専業主婦です。

A 回答 (12件中1~10件)

片付けが苦手な人種もいますよ。


あなたが片付ければいいのでは??

イヤなら 離婚しましょう
    • good
    • 1

再度回答します。


働いてもらって、そのお金でダスキ・等の部屋を片付けてくれる業者を読んで定期的にきれいにしてもらうのはどうですか?
家に居るとだらける人なのでしょうね。
そういう人を改善するっていうのは無理です。
    • good
    • 1

基本注意じゃなくて、褒めるが正解ですよ。



人は嫌な事から自然と目を背けるのですね。

綺麗にした時が普通で、汚かったら叱られる、そんな楽しくない旦那さんはゴメンでしょうね。

当たり前の事でも、褒めてあげる。

これが出来てないと、つまらない亭主、つまらない父親、つまらない友達になりそうですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
誉めるって難しいてすね。やって当たり前だと思ってますから。
正直、褒め方がわかりません。
また褒め方を教えてください。

お礼日時:2015/04/05 08:57

とあるテレビ番組でもありました。


まず、貴方が奥様に注意される時に「かたずけろ」「やれよ」って言い方してはないですか?

それだとこの手の人はまずやりません。

説得しつつも、一緒にやろうと話すのが良いようです。

いるもの、いらない物、悩む物、と分けつつ一緒にかたして下さい。
その際、奥様が捨てようと言うまで少し待ちます。
悩む物は別に保管し、一月後、半年後などに見直ししてみる。
お子さんも巻き込んでかたずけるのも良いかもしれませんね。

全て一人でやらされているって意識が強くて家事が嫌になっているだけかもしれないです。
専業主婦は旦那さんが思うよりストレスを抱えてるものですよ。
ずっと子供といてその面倒を見ているわけだし、近所の人や子供つながりでの母親などの対人関係に、
悩まされてる事だってあるかも。

整理整頓が苦手な人もいるでしょうが、手伝うからって言ってあげてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
片付けろ。やれよ。は言ってますね。
先日も一緒に片付けようか?と言ってみましたが、「あなたは捨てろ、捨てろとうるさいから一人でやる!」と言われ、やらせてみましたが、全然出来てませんでした。
また今度一緒に片付けようと誘ってみます。

お礼日時:2015/04/05 08:52

>自主的に掃除する人に生まれ変わってもらいたいです。


つまり以前から片付けが苦手だったという事ですか?ならば残念ながら無理です。こういう人は居ます。言っても無駄です。ていうか不可能な事を無理やり求めても、お互いに嫌なだけです。以下の事を試してみて、ダメなら諦めましょう。割り切ってあなたが片付けるとか、子供と片付けるとかすべきです。

整理整頓
奥様は捨てられる人ですか?つまり使わない物をいつまでも捨てられない人でしょうか?ならばあなたが捨てるしかありません。まずは捨てるのです。さらに、片付けが苦手な人は大抵整頓も苦手です。つまり片付けの位置決めが出来ないのです。これはココと、場所決めをあなたがキッチリ決め、あとはヤルだけにすれば多少はいけます。

ひょっとして、あなたが自分の物を置く場所に奥様も置いてたりしませんか?そういう人は整頓の問題です。自分で位置決めが出来ないのです。あなたが決めてあげれば片付けてくれます。最初は大変ですが、がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
嫁は整頓は出来ますが、整理が全く出来ません。
物が捨てられないのです。
だから家の中は物が溢れ、食卓の上は物だらけ。床の上も物だらけです。
僕が物を捨てろと言っても、今まで言い過ぎたのか、聞く耳をもたず反抗的な態度をとります。
勝手に捨ててしまっても良いですかね。

お礼日時:2015/04/05 08:41

奥の方にあるものは黙って捨ててしまえばいいですよ。

どうせ覚えていません。効果的な言い方はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。多分、物の状況は全然把握できていないと思います。
少しずつ捨てていくのも手ですね。

お礼日時:2015/03/27 01:17

私は、親が片付けられない人だったので、鼻炎と喘息持ちです。


姉も子ども時代は鼻炎持ちでした。
そして、片付け方がわからない私と姉は、苦労しました。
私は片付けの資格を取り自分で片付け方を覚えましたが、姉は家を散らかし放題にします。
それが姉の長女や長男に遺伝。散らかし放題にする子に育ちました。
そして、姉の子達も喘息持ちです。姉の長女は鼻炎もありますね。
子どもが病気になることを伝え、あなたが強制的に掃除するべきです。
子どもを保育園に預けて働くか、家をきれいにするか選べというべきです。
あなたは一生懸命働いているというのに、奥さんは何をさぼっておられるのか。
業者に頼んでほとんど捨ててもいいかもしれません。
私、発作は辛かったです。ぜーぜーひーひー。息ができなくて死ぬかと思いました。
そんな思いをお子さんにさせるつもりですか?
強制的にしないと一生そのままです。子どもは辛いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕が強制的に片付けるのは違っていて、嫁に、片付けられる人になって欲しいのです。
子供のことを考えてもそうありたいと思ってますが、無理でしょうか。。。

お礼日時:2015/03/27 01:11

注意するだけではどうしようもないと思います。


GWなど長期の休みに一緒にやるくらいの心構えがないと、あなたのイライラが収まることはないと覚悟して下さい。
片づけられない人の多くは発達障害の可能性があると聞きます。
脳機能に問題があるのですから、上手くいきっこないんです。
なので何故できないのかネットで情報を得ることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害、病気系の話でしょうか。それならば通院?等の対策が必要ですね。
検索してみます。

お礼日時:2015/03/27 01:14

あなたもお仕事でお疲れでしょうが、お休みの日などに率先して片付け、その姿を奥さまに見せるのです。

そしてスッキリした住まいというものを体験させてあげましょう。奥さまが少しでも片付けをされた時は「片付けてくれてありがとう!」と多少オーバーに言います。部屋がきれいになり、あなたにほめられた奥さまは嬉しくなり、しだいに自主的にするようになるでしょう。多分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。この展開は理想です。
一緒に片付けをして、頑張って嫁を褒めて、自主的に掃除する人に生まれ変わってもらいたいです。

お礼日時:2015/03/27 01:05

昭和の時代の亭主関白時代の男が懐かしい。



もう少し、日本男子として、しっかりしてください。

「片付けも出来ないようなら、子供を置いてさっさと出て行け!」くらい

言えないものでしょうか?

(まぁ、実際、ハイ、そうですか、、」と言って出て行かれても

困るのは困りますがf^_^;)

家事も満足に出来ないような妻なら、さっさと追い出すくらいの

「気構え」を持ちましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出ていけ!! は言えませんね。もう出て行く!!は言ったことありますが、、、。
もっとしっかりした気構えを持ちたいと思います。

お礼日時:2015/03/27 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!