dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護の問題の解決策として、一つの提案です。

食うに困っている人を助ける事は、道徳的に正しいでしょう。
ですが、それに対する恩返しとして、町の清掃等の作業
(公園の掃除、どぶさらい、草刈り、)を
義務付けるべきです。

日本の昔話には、恩返しの話が沢山あります。
鶴の恩返し、浦島太郎、笠地蔵等。

「助けてもらった生保受給者が、恩返しに町の清掃等をする」

こうすれば、生保受給者の方も、後ろめたくないし、納税者も、
生保受給者に感謝をする。

なんで、こんな風な制度にしないのでしょうか。

ギブ&テイクで、お互いが気持ちいい。

町の清掃等は、作業なので、景気や能力や年齢
(70歳や80歳でも)
に拘わらず、
不景気でも、また、誰でもどの地域でも出来ます。
これは、精神疾患などの方にとっても、作業療法として、
むしろ治療になります。
今までと違い、遊んでいては金がもらえなくなる事で、
就職する人が激増する。
老後の準備をする人が増え、年金の納付率の向上となる。
怠け者ほど得をする今までの制度で納税者が
負わされていた心の痛みが和らぐ。

以上は、障害があって、寝たきりの方は、難しいでしょう。
そういう人は、免除とし、それ以外の方は、健康状態に応じて、
労働時間を段階的に設定して実施するべきではないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 私の提案は、生存権を補償しながらも、怠け者を許さないというバランスを取った
    ものです。今の制度は、生存権を補償するばかりで、怠け者大歓迎という運用
    なので、納税者の怒りを買っているのです。2代3代と続く受給者も、沢山います。
    一生税金を食いつぶして生き、さらに、それを代々継続していく家族が大量生産
    されているのです。納税者からは、絶賛されて当然の提案だと考えます。
    これを否定するのは、受給者及び関係者としか考えられません。
    寝たきりの受給者なんて、受給者100人中に1人以下でしょう。
    寝たきりならば、こうして回答する事自体、不可能ですよね。
    年金生活の80歳の老人だって、町の清掃位はしている(できる)訳で、
    受給者が出来ない道理はありません。
    働けないのではなく、遊んで金をもらいたいから、働かないだけですよね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/26 19:55
  • 生活保護受給者の内訳は、
    高齢者が50% →老後の準備を怠った人達
    障害・傷病者は、25% →作病(病気のふりをすること。仮病(けびょう)。)が多く含まれる。
    母子が12% →働いている母親が沢山いる
    その他13% →ただ怠けているだけの人達

    精神疾患などに対しては、医師の診断を仰ぐとしても、作病の問題を解決できない。
    作業療法というのは、実際に効果をあげている。治療になる。

      補足日時:2015/03/26 20:41
  • 憲法にしても、法律にしても、根本は常識です。
    常識を論理的に整理してまとめたものです。
    また、憲法解釈には、幅があります。
    改憲は、容易ではないので、解釈によって、適切に
    運用できるようにしてあるのです。

    また、日本国憲法第18条の「苦役」についてですが、
    納税者に対する恩返しが「苦役」となりうるでしょうか。
    生かしてもらえる事への感謝の行いは、「苦役」などではありません。

    生活保護とは、寝たきりで働けない人など、
    本当に働けない人の為の制度です。
    怠け者やずるい人間を保護する制度ではありません。
    これは、誰でも常識でわかる事です。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/31 14:57

A 回答 (14件中11~14件)

補足が上がったので、



ご貴殿の思考は崇高な物のように取れますが、

生活保護受給者への嘲りが見えます、

色々なご意見はあって然るべきですが、

データの中では微々たる数字のために現実では無視されているかもしれませんが、

なるべく触れないで行こうと言う姿勢なのかもしれませんが、

中華人民共和国から帰国されて、それにぶら下がって来た一族郎党(一人に四家族30人近くもの人達も)、

あの人たちも生活保護を受給してます、全員でどれくらいの数になるのでしょう?

勿論、日本人ではありません、

給付側は全員日本人と横並びとの主張ですが、事実は高率の金員が支給されてます、

政府が決めたことですから誰も口を差し挟みません、

これも、

現実です、

目に見えないだけです、

或いは、ご存知ない世代のお方なのでしょうか?、

間違っても、学校では教えませんよ。
    • good
    • 3

保護を受けてる方で 働きたくても働けないから受けている方がたくさんいます。



例えば 精神疾患には波があり 体調が良い時もあれば 悪い時もある。

精神疾患の方は 前もっての予定があると 体調が悪くなる場合が多いのです。

そして 世間からは偏見の眼差しで見られます。保護を受けていなくてもです。

何の犯罪も犯してなく 病気で働けなく保護を受けてるから強制労働の考えは

北朝鮮の様な国がすることです。 質問者様の提案は 真実を知らずに語られる

机上の空論になっている事に お気づきくださいませ。
    • good
    • 4

働けない人が、そんな仕事こなせるわけないじゃないですか・・・


少しは頭使いましょう。
    • good
    • 5

何故に、生活保護受給者が義務的にそう言った労働に甘んじなければ成らないのでしょうか?、、



一つの提案だとしても、

根本的に制度に対しての理解が欠落しているように、

貴方の仰る事は尽く強者の理論のように思えますが、

私は受給者では有りません、念の為、

更に、この件に議論を挑むつもりはさらさら在りません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!