dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当は、こんなことを質問してはいけないのかもしれません。

防災用も兼ねて卓上ガスコンロの購入を検討していますが、
某有名メーカーAと、他の国産メーカBのもので迷っています。
コンロの価格がAがBより3割くらい高いのは、ともかく、ボンベの価格が4割くらい高いです。

時々は日常使いにも使いたいので、ボンベの価格差は結構気になります。
しかし、ボンベの入手のしやすさでいうと、Aの方が販売店が多いです。
災害時の入手難を考えるとAがよい、と思えます。

しかし、日常で使うのは、ランニングコストが安いBがいいです。

コンロとボンベのメーカーが違うのはマズいでしょうか?
もちろん、メーカーとしては、自社ボンベ以外は使用不可、と表示しています。
しかし、実際にはどうなのでしょうか?

いきなり、爆発、はないとしても、差し込めないとか、火力が弱い、とかの不都合があるでしょうか?
はたまた、漏れる、とか。

ちなみに、Aの方は先発メーカーで知名度が高く、ガス以外の分野でも有名です。
Bも決していい加減なメーカーではなく、ガス屋としては一流で、Aとも関係の深いメーカーです。
ともに東京オリンピックの聖火台にガスを供給した仲です。
むしろ、なんで別々に卓上コンロやガスボンベを作るかなあ? と思うほどです。

本体のコンロのデザインはAが好きです。
AのコンロにBのボンベ、はダメでしょうか?
実際にそういう使い方をしている方、いらっしゃらないでしょうか?

問題なし、とか、火傷した、とかの経験談など知りたいです。
(購入は自己責任でしますので、回答者の責任は問いません)

A 回答 (4件)

以前は、ノズルの長さがメーカーで統一されていなかったので、違うメーターのボンベを使うとガスが出づらいなどの問題がありましたが、現在は規格が統一されていて、互換性があるものになっています。


http://sonaeru.jp/provision/report/p-39/
新しく購入される場合はJIS規格にのっとった製品なので、別のメーカーのボンベを使ってもまず大丈夫でしょう。
私もコンロとボンベは別会社のものを使用しますが、火がつかない、途中で消える、ガスの臭いがするなどの問題にあったことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご紹介URL、とても分かりやすい説明で納得しました。

お礼日時:2015/03/28 18:36

私は、20数年前に買いました、



神戸のときは重宝しました、

因みに本体はI社、救援物資の時は其れこそボンベはマチマチ、

名も無く貧しいのから短くも美しく燃えのまで、

特に当時は(現在も)何を使っても違和感なし、

但し、ボンベの温度が下がると(気化熱で)ガクンと熱効率が落ちる、

現在はボンベを少し加熱する構造のようですが?、

特に統計的に使用してないので何とも、

ですが、卑しくも日本の規格で製造されたもの、突拍子も無いのは恐らく無いのでは?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が買いたいA社は、たぶん同じメーカー、I社です。
20年も長持ちするとは、頼もしいですね。安心しました。

お礼日時:2015/03/28 18:39

NBではなくPB(某スーパー)のコンロを20年使っています


カセットボンベはPB(某生協)です

違うメーカーですが、なんら不都合な点もなければ、ヘタリなどもまったく無く
青い炎が出てまだまだ使えそうで重宝していますよ

20年前の製品より今の製品なら尚いいのでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヘタリもない、とのこと、安心できます。

お礼日時:2015/03/28 18:37

カセットコンロのことですね。


特殊なものを除いて、互換性があります。
コンロメーカーは他社のものを使わないように注意書きしてますが、なんら問題なく使ってます。

ホームセンターではOEMで販売されているカセットボンベが非常に廉価で気に入ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/28 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!