
一般事務職の資格について。
今、就職活動をしています。 しかし、人気のある職種であり、私自身実務経験もないため中々決まりません・・・
そこで、資格を取得し、少しでも就職活動の役に立てば、と考えています。
事務職で働く際、あると良い資格として簿記やパソコン検定、MOS等がありますがそれぞれの資格によって取得するまでの時間や大変さも違うと思います。
志望する職種によってもそこまで必要ないのでは・・・ということもあると思います。
私は建設や建築、運送関係の一般事務の仕事を探しています。
そこでお聞きしたいのですが、一般事務の中でも建設や建築、運送関係の業種の一般事務を受ける際、特に必要とされる資格は何でしょうか。
経歴、資格不問と書いている会社も多いのですが、やはり何かしら取得しておいた方が有利になるのではないのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
MOSはあってもなくてもほとんど関係ないと思います。
重要なのは実務経験なので。それでも資格をというのなら、エキスパート(上級)を狙うことをお勧めします。
ただ試験の内容は暗記ものですので、もし現場に入ったら相当苦労をすると思います。
No.1
- 回答日時:
一般事務だったら特に資格とかいらないけど、建設業だったら建設業経理事務士の1級とか、宅建あたりは持ってると非常に有利ですね。
運送業だと、う~ん、特に無いんだけど、運送関連のどの会社も第一種衛生管理者ってのが不足してたりするから、持ってると強いかもね。
あ、でも受験資格に実務経験が必要だったかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報