重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一般事務職の資格について。

今、就職活動をしています。 しかし、人気のある職種であり、私自身実務経験もないため中々決まりません・・・
そこで、資格を取得し、少しでも就職活動の役に立てば、と考えています。

事務職で働く際、あると良い資格として簿記やパソコン検定、MOS等がありますがそれぞれの資格によって取得するまでの時間や大変さも違うと思います。
志望する職種によってもそこまで必要ないのでは・・・ということもあると思います。


私は建設や建築、運送関係の一般事務の仕事を探しています。
そこでお聞きしたいのですが、一般事務の中でも建設や建築、運送関係の業種の一般事務を受ける際、特に必要とされる資格は何でしょうか。
経歴、資格不問と書いている会社も多いのですが、やはり何かしら取得しておいた方が有利になるのではないのでしょうか。


ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

MOSはあってもなくてもほとんど関係ないと思います。

重要なのは実務経験なので。
それでも資格をというのなら、エキスパート(上級)を狙うことをお勧めします。
ただ試験の内容は暗記ものですので、もし現場に入ったら相当苦労をすると思います。
    • good
    • 0

一般事務だったら特に資格とかいらないけど、建設業だったら建設業経理事務士の1級とか、宅建あたりは持ってると非常に有利ですね。


運送業だと、う~ん、特に無いんだけど、運送関連のどの会社も第一種衛生管理者ってのが不足してたりするから、持ってると強いかもね。
あ、でも受験資格に実務経験が必要だったかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!