
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そう示しているのは、知る限りでは「河合だけ」では?
それにもし一般入試レベルで逆転現象が起きているにしても、内部進学での人気に大きな変動はないだろうし(その程度には歴史は重いし)、マルチ合格者の選択先でもまだ法や商を上回ってはいないでしょう。
慶應SFCのように局所的、一時的な現象、あるいは誤差の範囲だと思います。私大全体として難易度が下がり早稲田であっても上と下のレンジが狭くなった、とは言えるのかもしれないけれど。
No.2
- 回答日時:
私が大学受験の時(1991年)では早稲田では偏差値が低い存在だったのですが、今はいろいろ魅力的な授業など力を入れているし、英語の入試が特殊からかな?と思います・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2% …
ちなみに私の信仰している悪魔教のバンド、聖飢魔Ⅱのデーモン小暮閣下が早稲田大学社会科学の出身です。
No.1
- 回答日時:
信じられないです。
私は昭和41年に教育学部に入学した者ですが、その41年に社会科学部ができました。
当時は教育学部が早稲田の穴と呼ばれていましたが、社会科学部が出来たお陰で早稲田の穴でなくなり、「良かった~」と思いました。
それがいま政経の次だって!?
私の頃は政経が群を抜いていましたが、最近は法学部が政経に並んだと聞いております。社会科学部が二位!? 信じられないです。
昭和41年当時の早稲田の文系の難易度は、
政経>法>文の人気コース>商>文の不人気コース>教育>社学
でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都工芸繊維大と同志社大学ど...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
早稲田大の第二文学部
-
中央法と同志社法
-
同志社大学の指定校の志望理由...
-
関関同立の序列の変化について
-
関西大学と滋賀大学では偏差値...
-
明治学院大学って普通に有名大...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
【学習院大学法学部の指定校推...
-
近年、関西大学はレベルが下が...
-
昔の上智の入試の難易度
-
大阪市立大学?それとも関学、立...
-
関西学院大学の指定校推薦では...
-
関西学院大学(経済)と兵庫県立...
-
実質2浪で慶応経済へ再受験へ...
-
立教大学卒、立命館大学卒は高...
-
明治大学か学習院大学だったら...
-
大学選びについて:甲南大学と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
立命館大学夜間主コース
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館大学の昔の評価は?
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
東京経済大学は偏差値の高いエ...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
関関同立は高学歴?
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
おすすめ情報