アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

21歳男です。
酒を飲まないと寝れない生活が2,3カ月続いています。
酒を飲まないと寝れないことにすごく不安を覚えています。
酒を飲んでる自分と飲んでない自分、どっちが本当の自分なのか全くわからないです。
酒に溺れてるとはこういうことを言うのでしょうか…。
酒を飲まないで寝れるようになるにはどうしたらいいでしょうか。
ちなみに生活リズムはバイトで朝に帰ってきたり、学校のため朝早く起きたりとバラバラで治しようがないです。
また、サークルに行くこともなくなりバイトして帰ってから酒を飲むことが、いま自分のひとつの生き甲斐になってるのかもしれません。
適度に飲んできちんと寝れる体を作りたいです。

A 回答 (6件)

酒は肝臓悪くするので、そういう生活は確実にあなたの寿命を短くしています。


私の知人は酒好きでそんな生活してて32歳で肝硬変になって亡くなってしまいました。
酒で肝臓を痛めるのは自覚症状がないのが怖い所です。
酒飲む事が多い人は定期的に健康診断で肝臓の正常値を気にしたほうがいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
毎日飲むことはやめたいのですが、飲まないと寝れないです…

お礼日時:2015/04/17 02:07

酒代とバイトの給料はどうなんだろうねぇ


本当は酒がないと眠れない訳ではなく、言い訳にしている可能性もあるし

本当に眠れないのであれば、精神系神経系の医療機関を受診するべきだし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科に通ってみることを検討中です
今日も寝れない状態でつらいです

お礼日時:2015/04/17 02:08

それが、アル中

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アル中なんでしょうか…

お礼日時:2015/04/17 02:08

依存症になりかけているところでしょう。



①「精神的、肉体的な薬理作用に強く囚われ自らの意思で飲酒行動をコントロールできなくなりに」になりかかっているところでしょう。 
次に待っているのが、
②「習慣性飲酒となると同じ量の飲酒では同じように酔うことができなくなり、次第に飲酒量が増えていく」
③「依存が重度になると断酒によって肉体的・精神的に離脱症状(禁断症状)が出るため、楽しむためではなく離脱症状を避ける目的で飲酒を繰り返す」
④「依存に陥ったことを周囲のせいにしたりして攻撃的・他罰的・自己中心的な性格になる。あるいは逆に自分のせいにして自虐的になり、後悔・不安・孤独に苛まれるようになる。」
そして、
⑤「適切な対処をしなければ、内臓疾患あるいは極度の精神ストレスなどによる自殺・事故死など、何らかの形で死に至る。アルコール依存症者の予後10年の死亡率は30 - 40パーセントと非常に高く、節酒を試みた患者と通常に飲酒した患者とでは死亡率に差が見られず、断酒することによってのみ生存率が高まる。」

依存症の問題は、
①一見すると本人が自分の判断で好んで飲酒しているようにみえ、患者自身も好きで飲酒していると錯誤している場合が多い。そのため、患者にアルコール依存症のことを告げると「自分は違う」などと激しく拒絶をされることも多々あり、否認の病気とも言われている。
②一度依存に陥ると回復が極めて困難である。いわゆる「上手に酒を飲む」ということができなくなる。
③アルコール依存症になった者が元の機会飲酒者に戻ることはほとんど不可能であるとされている。たとえ身体的に回復し、数年にわたる断酒を続けていた者であっても、一口でも飲酒をすることによって再び元の強迫的飲酒状態に戻ってしまう可能性が非常に高い。そして、進行性の病気であるためにさらに症状は悪化していく。つまり、悪くなることはあっても、決して良くなることはない病気であり、寛解(かんかい)の状態で再発つまり再飲酒をどう防ぐかが治療の重要な点となる。


コピペばかりで申し訳ありませんが、一般的にどう考えられているかということを、知っていただきたいと思いまして、そうなりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …

依存の進行速度は、人によって異なりますので、あなたが、いつどうなるというのは断定できませんが、、、いつかは、上手に飲める人になるか、一生飲まないか、人生を酒にささげるか、の決断をしなくてはいけません。 上手に飲める人になりたいなら、早めに毎日飲むという習慣から抜け出す必要があります。

どうしたらよいかについては、最初は
・飲まないことを決める
・家に置かない、買いにいかない
です。 それでできないなら、専門的な助けが必要かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

依存症なのでしょうか
仮にそうだとしても今はまだ軽度だと自覚しています
眠れない生活が続いてとてもつらいです

お礼日時:2015/04/17 02:11

飲酒は適量であれば百薬の長ともなります。

断酒などしてストレスを貯めるより適量制御を身に付ける方が良いと思います。私は毎日飲みますが、量を計測して適量を飲むようにしています。酒はアルコールと水で出来ていますから、ラベルに表示されているアルコール濃度からアルコール量を計算します。例えばウィスキー80ccはアルコール濃度40%をかけると32cc。缶ビール2本は350x2x5%=35ccなど。よく「1日1合」が適量などと言いますが、日本酒ならアルコール180x15%=27ccです。どの場合もアルコール量30ccを目安に毎日飲む量を制御します。ちなみにコスト的には(適量制御すれば)安目の4リットルウィスキーがベストです (1日25円)。100ccのガラス・メジャーを買って80ccを測っています。胃を守るためにはウィスキーはお湯割りにして飲みます。1日中飲むのは良くないと思いますので、飲む時間は夕方以降とかに決めておく方が良いと思います。

備考:毎日の飲酒量が「適量」の2倍を超すようですとそろそろアル中の心配が出てきます。γ-GDPを測ると飲み過ぎの検出が出来ますので、心配なら病院で測って貰います。
http://medical-checkup.info/article/46812417.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
まずは分量に気をつけてみます!

お礼日時:2015/04/17 20:38

.


 規則正しい生活をしないと、その影響は睡眠にあらわれます。睡眠(の質)によって(とくに最初の3時間か4時間)、体の疲れが取れ、体の維持・成長を促しますから、睡眠(の質)は明日の健康のために重要です。

 お酒を飲むと睡眠に入りやすいのですが、途中から睡眠が浅くなってぐっすりと休めず、朝早く目が覚めますので、睡眠の質はよくありません。これは習慣性の問題でもありますから、そういうのをクセにすると、よろしくありません。

 生活リズムが…バラバラだと、根本解決策はなかなか出せません。それでは自分の健康を切り売りしながらバイトや通学をしているようなもので、早くそのような生活から離れないと将来(の健康)に禍根を残します。

> 酒に溺れてるとはこういうことを言うのでしょうか…。
 違います。酒に溺れるとは、何かの大きなストレス・悩み・不満から心理的に解放されるためにアルコールで自分を麻痺させ、それが習慣化・日常化し、飲酒を止められなくなった状態です。

> 酒を飲まないで寝れるようになるにはどうしたらいいでしょうか…適度に飲んできちんと寝れる体を作りたいです。
 眠くならないときには無理やり眠ろうとはせず、自然に任せることです。できれば寝る前には強い刺激を避け(たとえば部屋や照明の明かるさを下げるとか、直前に風呂には入らないとか…)、くよくよと考えごとをしないこと、日々のストレスをなるべく家に持ち込まないことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!