
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>フォグに挿さるコネクタの入手が必要と感じています。
通販で購入できます。
オス/メスどちらが必要か分からないのですが、
http://www.eale.jp/SHOP/I-84.html
http://www.eale.jp/SHOP/I-77.html
尚、H16は、上記コネクタと共通です。
(物理形状は同じです)
ご回答ありがとうございます。
汎用品としてコネクタが売っているとは知りませんでした。(トヨタ共販で取り寄せなければ手に入らないと思っていました)
検討いたします、情報ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>車検のリスクは承知しております、
> 検査上デイライトはあいまいな部分ですので、初の車検時に問題があれば復旧し、仰せの通り別に>取り付けることで対応する所存です。
教習所で習っていますが
日常点検が義務づけられています。
何故か?それは、車を運行するモノは、運行に当たって、車が保安基準に適合するように努めなければいけないからです。
ですから
>初の車検時に問題があれば復旧し
という発想は、犯罪者の心理と言えます。
まずは、お世話になっている指定工場で、検査員さんに相談し、必要有れば、プロに作業依頼すべきです。
>検電器でカプラーを見れば良いだけです。
>ついでに言うと、電流もはかれる検電器位は、あっさりと自作してください。
論点をずらしてこ批判は感心しません、ネット(文字コミュニケーション)であるからこそマナーをわきまえることが重要と考えます。
No.4
- 回答日時:
>そのカプラーは利用したくプラスが車内のどの線なのか不明です。
何故、改造を困難にする方法を選ぶのでしょうか?
エンジンルームのヒューズボックスから、LEDに配線するだけで良いです。
#日本語のつもりです。
但し、違法改造車になるので、車検は通りませんし、走行中に整備不良で捕まる可能性があります。
ご回答ありがとうございます。
エンジンルームのヒューズボックスから配線することは容易ですが、フォグに挿さるコネクタの入手が必要と感じています。
現状フォグに純正パーツでコネクタが接続されているので、それを利用したいと考えました。
現状接続のコネクタを切って利用すると、回復を考慮すると避けたいところです。
違法改造となるリスクは承知していますが、明確な基準は確認できませんでした。
今回の質問では技術的な面でアドバイスをいただけると助かります。
No.2
- 回答日時:
>フォグ自体には車体付属の純正カプラーが挿さっております。
そのカプラーは利用したくプラスが車内のどの線なのか不明です。困りましたね。こんなレベルでは到底配線をつくったり加工したりは出来ません。
検電器でカプラーを見れば良いだけです。
ついでに言うと、電流もはかれる検電器位は、あっさりと自作してください。
「電流を測れる検電器をあっさりと自作し、それでカプラーを見る」
残念ですが全く理解できません、日本語でお願いできると助かります。
テスターは所有しており、電圧チェック、導通確認はすることができます。
No.1
- 回答日時:
デイライトとして常時点灯であれば、LEDのアースはそのままで、プラスをイグニッションに直接つなげば終了です。
フォグランプのスイッチは関係無く点灯します。応用として、フォグランプのスイッチを入れたらデイライトを消したい場合にはリレーを使うと簡単にできるのですが、そこにスモールライトなどと逆にしたい、スモールライトを点灯時には消したいというならば、以下の方法も応用できます。
http://www.amon.co.jp/diy/amontown/led-dojo/?tpl …
>4極リレー、5極リレー
その次の章、レッスン13も参考になると思います。
配線、くれぐれもテスターなどで確認しながら慎重にしないと火災などの原因になります。保護の1Aなどの補助ヒューズをLED側に入れることをお勧めします。せいぜい7W程度まで、片側3.5W程度までのパワーLEDを使うと思いますので、費用もそれほどかからないで自作可能ですが、その他灯火類として法律に抵触しないことを確認した方が安全です。具体的な配線方法まで書かないでもできる能力が無ければ、危険ですので、経験者、自動車の整備をできる人に相談して下さい。
ご回答ありがとうございます。
フォグ自体には車体付属の純正カプラーが挿さっております。そのカプラーは利用したくプラスが車内のどの線なのか不明です。
ご存知でしたらご教示願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 使用してないナンバー灯やバックランプはそのままでも車検に通りますか? 3 2022/07/23 11:45
- 車検・修理・メンテナンス ジムニーjb64にipfの968のクリアレンズのフォグランプつけたのですがランプ類が点灯しない状態で 4 2022/12/23 18:15
- 照明・ライト 三路スイッチの故障切り分け キッチンの蛍光灯をつけるスイッチですが、2箇所あり双方OFFにすると点か 11 2023/01/07 14:46
- 車検・修理・メンテナンス レクサスLS600hOPフォグ 質問なのですが、OPフォグ付き車でDRLスイッチがあるので押しても点 2 2022/07/13 17:09
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子間に挟んで使う、スイッチのような物は売られていますか。 3 2022/08/25 22:26
- 車検・修理・メンテナンス Rav4モデリスタエアロのライト 1 2023/04/29 00:31
- カスタマイズ(車) 自動車の補助ライトへのフィルムまたはスプレーについて 1 2022/05/12 09:54
- 車検・修理・メンテナンス jkラングラーアンリミテッドスポーツ2015年式のフォグランプが点灯しない 2 2022/07/17 11:10
- 照明・ライト 壁取り付けホタルスイッチ 4 2022/06/15 16:52
- 照明・ライト リモコン式LEDシーリングライト 4 2023/08/25 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LEDパラダイスさんでこのような...
-
警告灯(車速センサー系統) ...
-
ダミーのライト(フォグ)で車...
-
LEDのなつめ球が微点灯
-
16F873AにてLEDの点灯
-
テープLEDの一部が不点灯の理由
-
ワゴンRのフォグライトの修理
-
トヨタのタンクなのですがシー...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
ETC取付に伴う電源(アンペア数...
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
リバース信号って電源として使...
-
この部分の名称・・・
-
色覚特性の電話のランプ対応に...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
RCAからスピーカーラインに変換
-
三菱ジープでドアなし走行って...
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警告灯(車速センサー系統) ...
-
24V仕様のLEDマーカーを12V車...
-
テープLEDの一部が不点灯の理由
-
S25 ダブル LED交換 スモール点...
-
JA11 常時点灯・スモール 点...
-
トラックのスモールライトにつ...
-
ランドクルーザー80ライト異常...
-
LEDのなつめ球が微点灯
-
ステアリングコントロールの抵...
-
J32ティアナですが、このスイッ...
-
スモールをつけるとフォグラン...
-
カローラアクシオフォグランプ
-
アトレーS220Vオートマのバック...
-
トヨタのタンクなのですがシー...
-
パワーLEDの抵抗値
-
インプレッサ ハザードスイッ...
-
4WD警告灯のみ点灯
-
この車(三菱ジープ)でユーザ...
-
配線の+と-の極性について
-
カプチーノのメーター内T5サイ...
おすすめ情報