
USBハブを利用したときに以下のメッセージが出力されて困ってます。
「USBハブの電力供給能力を超えました。」
USBハブのメーカーに問い合わせたところ、PC側の問題ではないかと
言われました。
PCでは以下の設定を変更しましたが症状は変わりませんでした。
コントロールパネル
-電源オプション
--詳細設定
---USB設定
----USBのセレクティブサスペンドの設定
-----無効
その他の切り分け
・2つあるUSBポートに接続してみましたが症状は同じでした。
・他のPCに接続したときは同様のメッセージは出力されません。
・メーカーからは「スマホ2台くらいでは大丈夫」と言われましたが
1台でも上記メッセージが出力されます。
・USBメモリ1つではメッセージは出ません。
PC型番:VPJ131B01N(VAIO)
OS:Win7
USBハブ型番:BSH4U21U3
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
故障の可能性もありますので、まずは切り分けてみてください。
・PCに直接スマホを接続してどうか、問題がなければUSBハブ側の問題です。
規格が決まっているので、PC、スマホ共に(5V,500mA)の範囲で使用できますが、
USBハブ本体が初期不良かなにかで無駄に電力を消費してしまっている可能性が高いです。
>解決策としては外部電源付きのBSH4A05U3、または同等品に交換する形になるかと思います。
・PCに直接接続しても問題がある場合はPCが規格を大きく下回っている、
もしくはスマホが規格を大きくオーバーしているのどちらかになるかと思います。
>解決策としてはPCのサポートに聞いてみるくらいしか思い浮かびませんが、
初期不良やバグの可能性もありますので、まずは同件報告がないかサポートが良いと思います。
お金はかかりますが、早急なら以下のUSBハブを買う事で、回避は出来るかと思います。
外付けHDD等の高出力なものも使用可能なタイプです。
http://kakaku.com/item/K0000654172/
これは予想になりますが、
そちらのPCの機種は設計からなにまで細かく作り上げられているので、
規格通り正確に動作しているのではないかと思います。
スマホも同様に規格通り電力を消費しており、
HUBが多少の電力をロスする様な設計になってしまっていて、
HUBを繋げたことによりHUB分の電力が不足したのではないかと思います。
他のPCで問題がないのは、一般的なものは電源管理が結構ざっくりとしているものや、
オーバーしても電源が落ちるまで特に警告が出ないものが多いので、
多少のオーバーでも許容される場合が多いです。
参考になれば。
ご対応ありがとうございました。
他にも不具合がたくさんありまたので最終的には2回に分けて修理しました。マザーボードなど4点の部品を交換して修理して安定稼働に入ってます。現在はUSBハブを使える状態です。
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい、予想が外れてしまいましたね。
う~ん、ACアダプタを接続しても電力不足表記が出るのは不可解です、
ACアダプタに接続していればアダプタ単体でもスマホの給電が出来るように思いますが…
申し訳ありませんが、メーカーに問い合わせてみてください。
別の機種ですがVAIOで同様の書き込みがあり、設定を変えると直る場合もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583897/SortID=172 …
直った人と直らなかった人が居るのと、
SONY時代のVAIOなので今のVAIOで同じ設定箇所があるかは解りませんが…
No.1
- 回答日時:
USBポートは5V、500mAまで。
USB HUB使って複数のUSB機器をつないでいる場合は、不足になるので、ACからDC6Vを給電できるタイプのHUBを購入する。
例:http://buffalo.jp/product/peripheral/usb-hub/bsh …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- タブレット USBデバッグの有効無効の切り替えが見つからない 1 2023/05/11 12:07
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
-
4
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
6
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
7
USBドライバがインストールできない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
9
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
10
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
11
拡張スロット PCI×3 のパソコンを探して
デスクトップパソコン
-
12
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
13
2019年のSSD・eMMCの値段と容量
ドライブ・ストレージ
-
14
PCパーツの電源温度について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
DDR3 SDRAM と DDR4 SDRAM の処理速度の差は体感できますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
グラフィックボードの推奨電源を下回るPCは?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
キーボードカバーが原因で壊れる?
ノートパソコン
-
19
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
20
Display PortとHDMIの関係は?
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報
大変丁寧に回答頂きありがとうございます。
>PCに直接スマホを接続してどうか
→問題ありません
>解決策としては外部電源付きのBSH4A05U3、または同等品に交換する
→USB2-HUB4XA に交換しました。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-4X.htm
ACアダプタを接続しても、しなくても同様のメッセージが出力されます。
ちなみに他のPCで試すと何も問題ありません。
以下の中にある7項目について「ドライバソフトウェアの更新」
をしましたがすべて「ドライバが最新」という結果になりました。
デバイスマネージャー
-ユニバーサル シリアル バス コントローラー
(続く)
(続き)
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション
の設定を変更していたら一時的に症状が改善されましたが
接続先のデバイスがビジー状態になって直ぐに使えなくなりました。
Windowsを再起動したらもとの症状に戻りました。
上記をまとめると以下になります。
・USBハブそのものに問題ない(他のPCでは正常に動作した)
・他社製 USBハブでも同様の症状が発生した。
ゆえにWindows7 や USBポートへの電力供給をコントロールする
ドライバに問題があるのではないかと推測します。
メーカーに問い合わせてみます。
VAIOサポートから連絡もらった以下の2つの手順を実施しても
変わりませんでした。
(1)Windows完全シャットダウン、放電
(2)BIOS初期化
また以下のURLを確認するように依頼されましたが気になる記述がありました。
「ハブから先は100mAを超える電流を供給できません。」
https://solution.vaio.com/app/answers/detail/a_i …