
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
回答に対する補足拝見しました。昨年の五月に植えた時からの樹木の動きを見ていないので予測に過ぎませんしモミジの品種には若葉が着色して春に色付いて観賞期になる品種のセイガイ(青崖)、ノムラ(野村)、タムケヤマ(手向山)等が有りますがamondyuruさんのイロハモミジがそうでないことを前提に考えられることを書いて見ますので参考にして頂ければと思います。
モミジは日差しが強すぎると葉やけを起こしますし根元が乾きすぎると葉先が傷みますしので半日陰程度の場所が最適です。
モミジはやや保水性のある土壌で育てて水切れに注意して土の表面が乾いたら、たっぷり与えます。
水切れをすると樹木自体は枯れませんが葉先が枯れやすくなったり葉が傷みやすいので水切れは厳禁ですので地植であっても幼苗のうちは土の表面が乾いた場合はたっぷりと与えます。
肥料についてですが養分は葉先に集中するため葉肥のための窒素(N)が必要です。
窒素(N)は葉緑素を作る上で大切で生育初期の時期に必要な成分でこれが不足すると葉色が悪く黄変して古い物は落ちます。
ただし夏以降肥料分があると紅葉しませんので注意が必要です。
植物は地上部と地下部は比例しますので地上部の損傷の原因が地下茎にある場合もありますので新芽が次々と出ているかも判断材料になります。
もし新芽の動きが無いか弱い場合は上手く活着していないか根腐の心配もあります。
蛇足ですが盆栽では6月頃に葉の色がくすみがちになったらすべての葉を葉柄部分で切り取り各枝先も軽く切り込んでやると2週間もすると再び新芽が伸びだして2回目の美しい葉色を楽しむことができと言います。
どちらにしてももう暫く病害虫が付いていないか等を注意深く様子を見ては如何でしょうか。
No.1
- 回答日時:
モミジの品種には若葉が着色して春が観賞期になっているものも多くありますが元々モミジは若葉の葉先が僅かに赤く染まり若葉の薄緑に薄紅の色合いは春の風情と言えますが葉先の紅はやがて消え葉色は緑を増して夏の装いとなります。
イロハモミジの性質は一般的には強健で栽培は容易です。
幼苗は半日陰がよいく多少の湿り気を好みますので排水性が良く保水性が少し有る土壌を好みます。
水遣りは土の表面が乾けば与えますが葉が傷みやすいので水切れは厳禁です。
幼苗の日照は西日を避けた直射日光下で7月下旬から9月上旬は50%位の遮光した方が良いですがしない場合でも株の根元には直射日光が入らない事が大事です。
耐陰性は強い方ですが日光不足になると美しく紅葉しないので注意が必要です。
夏の耐暑性や冬の耐寒性には強く0℃より下がっても大丈夫です。
肥料は12月と3月に固形肥料の置き肥を与えますが美しく紅葉させるためには7月以降は施肥をしない事が絶対条件です。
剪定の適期は10月から12月ですが切り口から樹液が出るようならば中止して翌年早めにします。
徒長枝や混みすぎる枝を落としたり枯れ枝を取る程度の自然樹形が綺麗ですが枝は付け根から切りますが刃物を嫌いますので手で折りましょう。
折った枝の切り口はロウを塗って保護します。
病害虫はウドンコ病、アブラムシ、カイガラムシ、テッポウムシ等がありますが新芽時にスミチオン等、強い薬を掛けると葉が傷む事が有りますので規定の倍に希釈して2回に分けて掛けましょう。
繁殖は挿し木または接ぎ木で行います。
園芸店等で売っている品種は接ぎ木が多いようです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>若葉の薄緑に薄紅の色合いは春の風情と言えますが葉先の紅はやがて消え葉色は緑を増して夏の装いとなります。
そうなんです、確かにこの状態になったのに、また、葉っぱの先が赤くなったのです。
まるで秋の紅葉直前のように・・・どうしてでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
夏なのにモミジの葉が赤いです。
ガーデニング・家庭菜園
-
画像のように、もみじが枯れてしまいました。 しかし、しっかり水もあげていました。 切ってみると枝のな
ガーデニング・家庭菜園
-
もみじが枯れてしまいました
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
もみじの葉先が枯れてきている
ガーデニング・家庭菜園
-
5
もみじの芽が出ません枯れているのでしょうか
ガーデニング・家庭菜園
-
6
庭のヤマボウシの葉が茶色に! 写真をご覧ください。
ガーデニング・家庭菜園
-
7
この「もみじ」は病気でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
8
葉を枯らしてしまった大盃モミジの対処
ガーデニング・家庭菜園
-
9
もみじの葉枯れについて
虫除け・害虫駆除
-
10
普通のアリによる、紅葉の木の被害
ガーデニング・家庭菜園
-
11
コハウチワカエデの葉先に枯れが見られるようになりました。
ガーデニング・家庭菜園
-
12
新芽のまま開かないもみじ、枯れたのでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
13
もみじの葉がなぜか大きくなりました。どうしたら良い?
ガーデニング・家庭菜園
-
14
もみじの葉の裏に多数の虫が..
ガーデニング・家庭菜園
-
15
ヤマボウシの葉が赤く・・・。写真をご覧ください!
ガーデニング・家庭菜園
-
16
盆栽の松にアリの巣ができました。
ガーデニング・家庭菜園
-
17
枯れたツツジの再生について
ガーデニング・家庭菜園
-
18
梅の木に丸っこい粒粒が
ガーデニング・家庭菜園
-
19
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
20
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
ドラセナの葉が丸まる
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
サベリアが根元から倒れてきた...
-
金のなる木の凍傷
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
レモンの葉の変形
-
シマトネリコが紅葉しています
-
サザンカの葉の変色
-
上の方しか茂らない南天の木
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
パンジーが枯れていく・・・
-
友人から、サンスベリアの葉刺...
-
ポトスがゆでたみたいに、しなしな
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
葉焼けして弱ったシャコバサボ...
-
盆栽の葉先が枯れる
-
姫ひいらぎが枯れかかってます…
-
シンビジュームの葉が枯れてき...
おすすめ情報