
友人から依頼された質問です。
友人の家族構成は、父親(90代)母親(80代)兄と姉(共に60代?)。
友人と兄弟は異母兄弟です。
友人は両親の介護のため、無職です(夫とは別居しており、介護に通っています)。
父親はまだ頭はしっかりしていますが、兄が成年後見人になっており
父親が兄と姉に誘導されて、自分の定期預金を解約する手続きをしたようです。
兄も姉も両親とは同居しておりません。
銀行員によると、解約したお金を代理人(兄)の口座に落とし込むと
兄の名義に変わり、兄の預金として扱われるそうです。
友人は、そのお金を兄や姉が好き勝手に使ってしまわないか心配しています。
友人は弁護士に相談するお金がないので、法テラスに相談したいけど
なかなか電話が繋がらないといって、私に頼んできた次第です。
もし父親が死亡した場合、平等に相続できるようにするには
今、彼女ができることを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:2015/05/10 22:10
友人に代わっての質問なので真実とズレがるかもしれませんがご了解ください。
>もし父親が死亡した場合、平等に相続できるようにするには
お兄さん夫婦が例え悪意がなくても成年後見人なので自由に財産管理(定期預金の解約、不動産の売却または名義変更)ができるのでどうにでも好き勝手にできます。お父さんが亡くなった時無一文にもできます。
既回答にもありますが成年後見人として誠実に行うように言うだけです。
>法テラスに相談したいけどなかなか電話が繋がらないといって、私に頼んできた次第です。
法テラスと閉校して市役所の消費生活センターでも相談にのってくれる市もありますので市役所に問い合わせてください。
>友人は両親の介護のため、無職です
友人は人が良すぎます。兄夫婦が診ないならきっちりお金を貰うことです。親子だから介護が当たり前と言われたら『ならば半分はお兄さんが診てあげてください』です。
質問文を見た限りですが友人は苦労だけが貰い分で兄夫婦は丸儲けになります。
ご回答、どうもありがとうございます。
本当に友人は人が良すぎて心配です。
私も兄夫婦の丸儲けにならないよう
介護を頑張っている彼女に正当な相続が
できるようになってほしいです。
法テラスだけでなく、市役所の無料相談に聞いてみるよう
言ってみます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:2015/05/10 12:27
相続関係の法律もたまに扱っていますので。
預金や名義でもめるのは普通にあるくらいです。仲があまりよろしく
ないのでしょうか?確かにお父様が亡くなられたら、預金一切解約が面倒なので
生存中に解約される方はいます。が、お兄様の口座に全額、しかも連絡がないのでしたら
どうかなと。お兄様がいただくなら生前贈与になりますし、なにかにつけて
御兄弟で話し合い、文書に残しておけばどうでしょうか?
夫と別居とありますが、離婚前提でしょうか?でなければ、介護をやめご自宅に戻るか、御兄弟で
分担されたらどうですか?平等にとありますが、まずお父様が亡くなられたら、半分はお母様、残りを御兄弟ですよね。御兄弟には御兄弟の言い分もありますので。
回答をありがとうございます。
兄弟は異母兄弟ということと、年が一回り以上離れているので
仲はあまり良くないようです。
確かに兄弟の言い分もありますよね。
その辺も含め彼女いい落としどころを
見つけてほしいと思います。
文書は是非残すべきですね。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:2015/05/09 21:51
成年後見人は裁判所に収支報告の義務があるので、
裁判所に正当な関係者として確認をされれば、一件落着かとも。
彼女がその成年後見人になることを拒否したことがそもそもの今回に原因では?
だれも、責任ある仕事はしたくないものですよ。
おせっかいついでに、あなたが代わりにやってあげれば?
回答をありがとうございます。
後見人には、父親が長男である兄を指名したそうで、友人が拒否した訳ではありません。
裁判所への収支報告が義務であることを、彼女に伝えておきます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
認知症の母の定期貯金解約の方法は?
預金・貯金
-
親名義の通帳からの預金引き出しはいくらまで可能ですか?
預金・貯金
-
親の口座からのお金の移動は可能?
その他(家計・生活費)
-
-
4
生前の母の定期預金を銀行が解約させてくれなくて困っています
その他(お金・保険・資産運用)
-
5
死ぬ前にしておきたい口座名義変更
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
父の預金をおろしたいのですが
その他(家計・生活費)
-
7
両親介護等のための銀行預金のおろし方について
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
親の預金を子の預金にしても平気?
預金・貯金
-
9
家族名義の普通預金からお金を引き出したいのですが。
預金・貯金
-
10
母が死亡した後に母名義の口座からおろす
預金・貯金
-
11
預金の名義変更又は解約って・・
預金・貯金
-
12
定期預金を勝手に解約された場合
その他(法律)
-
13
親の通帳から無断で引き出し使ったら罪?
その他(法律)
-
14
親名義の預金の引き出しについて
預金・貯金
-
15
自分で引き出せなくなった親に代わって預金を引き出す方法?
預金・貯金
-
16
親の口座を子供が代理で管理・運用する方法(介護スタンス)
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
他界した母名義の定期預金通帳が出てきたのですが、名義変更はどのようにすればいいでしょうか
預金・貯金
-
18
定期預金の解約
その他(お金・保険・資産運用)
-
19
死亡した家族の貯金を解約する方法
その他(お金・保険・資産運用)
-
20
通帳がない場合の古い取引履歴(解約記録)の確認方法
預金・貯金
関連するQ&A
- 1 土地の名義変更、相続について。 先日、亡くなった父の兄、叔父さんから、父親と兄のお父様、私から見てお
- 2 兄が有限会社設立で代表取締役。父親は取締役。資本金は父親が出しています。父が亡くなり遺産相続に。会社
- 3 父親が韓国籍です。母は日本人です。父親はバツイチで、韓国籍の前妻との異母兄弟の韓国籍の兄がいます。私
- 4 相続について 法律に疎いので教えて下さい。私には高齢の母親がおり、兄夫婦と同居しております。父親は既
- 5 故人の遺言状を知らず、預金等を解約した場合
- 6 定期預金の相続について
- 7 死亡時の郵便局の定期預金について
- 8 相続における金融機関の預金解約手数料
- 9 亡くなった親名義の預金口座の引き出し方法
- 10 他界した母の定期預金生前に同居の弟に遺すと私に託してました。 しかし姉が納得いかないらしく、印鑑証明
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相続について詳しい方がいらし...
-
5
あたしとほぼ同時に入ったキャ...
-
6
空き家になった土地の固定資産...
-
7
父親名義の土地・家屋の相続(...
-
8
遺産相続
-
9
亡き母の預金について
-
10
相続について教えてください
-
11
贈与になりますか?(私名義の...
-
12
7000万の相続財産
-
13
父の再婚後の遺産について
-
14
土地、家、農地の相続手続きを...
-
15
除籍した子供に相続権は有るの...
-
16
亡くなった父の預金を叔母が横領
-
17
持家(マンション)の、名義変更...
-
18
バツイチ子持ち男性の遺産
-
19
土地名義変更?
-
20
妻が遺産の管理について意見し...
おすすめ情報