アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語を学習していますが混乱しています。

動詞を中心に意味をつかむと良いということをよく聞くのでそこを注意
しているのですが混乱してきています。

英語は動詞は1つということですが中には動詞が2あるというところを
で混乱しています。

Dozens of people encouraged me to fulfill my ambitions.

この文の動詞はなにですか?。encouragedも動詞ですがfulfillも
動詞となっています、to fulfillはTo不定詞なのでしょうか?


He sacrificed his outstanding career to retain his dignity.

同様にこの文の動詞はなにですか?。sacrificedも動詞ですが、
retainも動詞となっています、to retainはTo不定詞なのでし
ょうか?

To不定詞は動詞と考えないということでよいのでしょうか。


The youngster resented being treated as a nuisance.

また、この文はTo不定詞ではないですがresentedとtreated
の2つの動詞があるように思うのですがどのように解釈したら
いいのでしょうか?

The tragedy must be remembered so as not to be repeated.

この英文の場合は動詞がrememberedとrepeatedとbeも?この
場合の動詞が3つもあるように思えたりするのですがどうい
う解釈になるのでしょうか。

We should appeal to reason instead of resorting to the sword.

この場合appealとresort(ing)でやはり動詞が2あるような気がします
動名詞なので動詞ではないと考えればいいのでしょうか。


上記とは別に取り留めのない質問ですが、わたしが勘違いや混乱して
いるところは何でしょうか。

また、どうすればすっきり英語の動詞をつかむこと?英語の文章構造を
捕らえる能力がつくでしょうか?

A 回答 (3件)

>わたしが勘違いや混乱しているところは何でしょうか。



英語には単文・重文・複文・重複文があります。

http://english-writing-theaters.com/5_basic.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

重文というものがあることはなんとなくわかっていましたが、ぼんやりとした
理解だったかもしれません参照のサイトを参考にさせていただきます。

お礼日時:2015/05/13 19:10

and/but などでつながれる重文、when/if などでつながれる複文で


動詞が複数あるのはおそらくおわかりだと思います。

ここでは単文でありながら、動詞が複数あるパターンです。

よく、文には動詞が1つ、と言われるのは、述語となる動詞が1つということです。
日本語では主語・述語というところを英語では主語・動詞と言います。

日本語では形容詞や形容動詞も述語になりますが、英語では動詞しか述語にならないため、
言葉としてわかりやすい動詞で述語の代わりにしています。

to 不定詞という言葉を出されている通りですが、不定詞の名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法と呼ばれるように、本来動詞であるものを to +原形とすることで、名詞・形容詞・副詞という別の役割を果たすことになります。

I like tennis. 動詞 like の後には目的語として名詞がきます。
ここに「見るのが好き」でなく、「テニスをするのが好き」と言いたい場合、
I like play tennis. などとはできません。

これだと動詞を2つ使うことになりますが、like の後にくるのは名詞です。
そこで「テニスをする」を「テニスをすること」という名詞みたいにするのが
不定詞の名詞的用法です。

不定詞以外に、動名詞、分詞もそうですが、本来動詞であるものを、述語として使わず、
他の品詞の役割を果たすために存在します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

to 不定詞が苦手です、本来2つの文になるものが1つの文にまとめられている、というような
説明を見てなるほどと思ったりもしましたがまだ少し混乱しています。

もう一度学習をしなおしてみます。

お礼日時:2015/05/13 19:16

「Dozens of people encouraged me to fulfill my ambitions.


この文の動詞はなにですか?。encouragedも動詞ですがfulfillも
動詞となっています、to fulfillはTo不定詞なのでしょうか」

その通りです。toのあとに動詞の原型が来ていたら不定詞と考えて
まちがいありません。文全体の「述語動詞」はencourageです。

encourage を辞書で引くと、辞書によって表記は違いますが 
encourage A to do のような文型表示がのっているかと思います
これはto do のところにto のついた不定詞が来ることを示しています。
意味は「Aにdoすることを促す、Aにdoするように励ます、Aに
doする気にさせる」などの訳が載っているかと思います。

なので、全体の意味は、
数十人の人が、私に、私の夢(大望)を実現するように励ましてくれた
みたいな感じです。

「The youngster resented being treated as a nuisance.
また、この文はTo不定詞ではないですがresentedとtreated
の2つの動詞があるように思うのですがどのように解釈したら
いいのでしょうか?」

これもresentが主動詞でbeing treated 以下は目的語になっている
「動名詞句」です。be+過去分詞 の形なので「受身」です。
treatは「扱う」なので「扱われること」です。
as~は「~として」なので、全体の意味は
その若者は、やっかい者として扱われることに憤慨した。

「扱われたことに」なら having been treated のように having を
使います。

「The tragedy must be remembered so as not to be repeated.
この英文の場合は動詞がrememberedとrepeatedとbeも?この
場合の動詞が3つもあるように思えたりするのですがどうい
う解釈になるのでしょうか。」

mustのあとにbe +過去分詞形が来ていますから、これも受身です。
so as not to ~は「~しないように」
また be repeated が受身で「繰り返される」

全体の意味は
「その悲劇は、また繰り返されないように記憶されなければならない」

日本語としては、やや変な言い方ですが、直訳だとそんな感じです。

「We should appeal to reason instead of resorting to the sword.
この場合appealとresort(ing)でやはり動詞が2あるような気がします
動名詞なので動詞ではないと考えればいいのでしょうか。」

このreasonは「理性」とか「分別」という意味ですね。
should~ ~すべきだ ~したほうがいい (助動詞なので後ろに動詞が来ます)
appeal to~ ~に訴える
instead of ~ing ~するかわりに、~しないで
resort to~ (暴力など好ましくないもの)~に訴える

全体訳は
私たちは武力に訴えるのではなく、理性に訴えかけるべきだ

appealが述語動詞です。instead of 以下は副詞節です。

「上記とは別に取り留めのない質問ですが、わたしが勘違いや混乱して
いるところは何でしょうか。

また、どうすればすっきり英語の動詞をつかむこと?英語の文章構造を
捕らえる能力がつくでしょうか?」

文法があまりお分かりになっていないご様子ですから、もう少し
簡単な文から勉強なさってはいかがでしょうか。

ここでお挙げになった例文はすべて高校レベルの文ですが、中学で習う、
受身やto不定詞の意味、動名詞の意味、関係代名詞などをまずきちんと
理解なさってから次に進まないと、あいまいなまま続けても、なかなか
わかるようにはならないと思いますよ。

わからなくなったら基本に返る、が大切だと思います。

ひらしん@京都
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

中学生レベルの基礎的なところを勉強はしたのですが、結局はよくわかっていないの
だと思います。

何か適切な教材を探してみたいと思います、なにかお勧めの教材などあればご教示く
ださい。

お礼日時:2015/05/13 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!