dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で7年目になり、仕事は製造業をしております。
25歳の男性です。
私自身がダメだと思っていることをあげます。

①仕事が中途半端
②知ったかぶりをする
③作業の全体を見ていない
④次のことを考えて行動できない
⑤なんでも一人でしようとする
⑥複数の作業をあたえられるとどれか忘れてしまう
⑦いつもあせってしまう
⑧自分から行動せず言われてから行動することが多い
⑨確認を怠る
⑩よく思い込みで発言し行動する
⑪知識が乏しい

上記のことが自分なりに考えた要素です。
後輩も続々と入ってきており、7年目ということで気持ち的にも焦っていますし、上司からも信頼がなく精神的にもつらいです。
自分の考えが甘いということもわかっているので、厳しい回答でおねがいします。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

仕事は、ほうれんそうです。

報告、連絡、相談。

仕事が中途半端とは、どういうことでしょうか?1日の流れを把握出来てないということでしょうか?
製造業は、したことないので一日の流れが創造つきませんが、分からないことは聞いたが良いですよ。分からないまま仕事して怖くないですか?仕事で知ったかぶりが一番怖いです。知らないとミスに繋がりますし、他のスタッフにも迷惑がかかります。ミスしたら、きちんと謝ったりしていますか?反省して、自分のどこがいけなかったとか考えて行動しないと同じようなミス繰り返します。
仕事が把握出来ない、知ったかぶりをする、全体が見えないから指摘される、分からないことは分からないままにするから焦って、最後の確認を忘れたり、よゆうがなかったりするんですよ。仕事は、チームプレーだったりします。自分の持ち場がある所(1人で仕事したり)か分かりませんが、周りに他の人がいるなら声かけや不安な場合は、聞いてから行動するのが鉄則です。後、仕事が分からないなら早く出社したり、仕事終わった後に人に相談やアドバイス貰うことも可能です。分からないのに人に聞かないプライドの高さは仕事にはいりません。分からないまま仕事する方があたしは、怖いことだと思います。
偉そうに言いましたが、これらを改善すれば、良い仕事が出来ると思います。
    • good
    • 0

改善


・確認すれば知ることになる。思い込み発言と、そこから来ている行動もなくなる。
・作業の全体を見れば、次のことを考えて行動できるようになる
・一人で解決しようとせずに疑問を相談することを心がければ、情報交換をすることで知識が増やせる。
・焦りさえなければ複数の作業もこなせる。焦るような事態は、仕事を進めていく上では何の役にも立たない。

その他
・言われてから行動するのは、いままで指示を与え続けられたことによる結果。
・信頼関係と仕事を完遂すること。これは必ずしも=(イコール)ではない。
・あなたが上司や後輩を養っていくわけではない。

キビシ目ですが、こんな感じです。
    • good
    • 0

おじさんです。


書かれている状況はよく分かります。
私も若い頃は同じような感じでした。
多分、あなたの場合は、10代の育った環境なのだと思います。
小学校高学年から高校まで、食べること、寝ること、いわゆる衣食住に苦労することもなく、ある意味で幸せだったのでしょう。
それは親の保護のおかげなのですが、そこで必死に頑張って生きていかなければという意欲が生まれなかったのです。
就職してからも、その延長で働いてきたのでしょう。
でも、今それではまずいなと気づいてきたのでしょう。
このまま気づかずに行くと、30代後半から40代になっった時に困ります。
その時では、簡単にやり直すことは難しいからです。
今、気づいてよかったのですよ。
これからは、一念発起して切り替えましょう。
それは、一つ一つを丁寧にやることです。
朝起きて出かける準備、職場での明るい挨拶、仕事も小さなことを一つ一つ丁寧にです。
たった、それだけでどんどん自分が変わっていきますよ。
大きなことをしなくてもいいのです。
目の前の一つ一つを丁寧にやることです。
大丈夫です。
    • good
    • 0

>本気で直そうとしていないからだと思います。


ちゃんと本当の原因は自覚しているようですが...
根本的な原因を直さなければ、他の理由をいくつ
並べようともどうにもなりません。
    • good
    • 0

なぜ6年も働いて直せないのか同じように11個上げよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
11個あげる以前に本気で直そうとしていないからだと思います。
また今度直そうと後に後にしてる自分がいます。

お礼日時:2015/05/11 23:42

そこまで、自分をしっかり、見ておられるのなら



それらの対策をすればいいだけなのでは?

何も悩むことはないように思いますが、、。

人間、誰しも完璧な人はいないのですから、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
対策についてもっと真剣に考えます。

お礼日時:2015/05/11 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!