
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日商1級取得者です。
ITパスポートについては未受験のため、簿記のことを中心に回答させていただきます。
結論から言えば、質問者様のご興味が向いているほうにチャレンジされるのがいいと思います。
ITパスポートと簿記という「横のひろがり」を作るのも魅力的ですし、
もともと簿記2級までの取得をお考えとのことですので、簿記を深めるのも楽しいと思います。
ただ、一点だけ気になることがあります。
質問者様は、簿記を勉強されるのは初めてでしょうか。
もし初めてという場合、3級の勉強中に「思っていたより難しい」ということが起きてしまい、簿記の勉強が止まってしまうことだけが心配です。
ITパスポートとのセットであれば、そういうことが仮に起きたとしても、もう一方には影響はないと思いますが、2級とのセットの場合ですと、そうもいきませんので…。
(大変失礼な仮定の話をして、申し訳ありません)
ですので、反対に言えば、簿記の学習が順調に進んだ場合は、短期集中の効果として、3級→2級と一気にいける可能性もあります。
とりとめのない回答になって申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
どちらにチャレンジされるのでも、応援しています!
この回答へのお礼
お礼日時:2015/05/23 16:57
回答ありがとうございました。
q13様の仮定のお話にハッといたしました。確かに途中で挫折してしまうのが1番良くないですよね。。
なのでまずは簿記3級とITパスポートに挑戦してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「次月」の読み方
-
甲社とは?
-
積算の仕事に簿記の資格が活か...
-
簿記一級は教員に有効ですか?
-
高卒警官はアホでもなれると聴...
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
簿記2級・TOEICと旅行業務取扱...
-
日本商工会議所の珠算3級と簿...
-
簿記3級 保険料と支払保険料の違い
-
簿記1級 就職
-
数学が得意でないと簿記は難しい??
-
日商簿記を勉強中なのですが簿...
-
簿記三級をだいぶ前に取りまし...
-
高校生です。 商業科に通ってい...
-
37歳で簿記って無意味でしょうか?
-
医療事務と簿記2〜3級
-
簿記実務検定模擬試験問題集3級...
-
メーカーの開発、研究職で簿記...
-
建設業経理事務士2級取得が出...
-
4月から商業高校の会計科に通う...
おすすめ情報