
祖父の代から賃借している土地の購入を、地主から迫られています。
提示額は390,000/平米で借地権割合は50%で約20,000,000円とのこと。
相続税の路線価で見ると、320,000/平米で借地権割合は70%。
路線価は相続税のためのものなので、あくまで目安に過ぎないということも分かっていますが、ちょっと開きがありすぎるような気がします。
契約残存期間は約13年間。
賃借地積は105.6平米。
現在の賃借料は13,110円/月。
皆様のアドバイスをお待ちしています。
また、こういうことの専門家は不動産鑑定士なのでしょうか?
金額交渉になるとやはり弁護士ですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不動産鑑定士に依頼すれば、当然それなりの鑑定料がかかります。
それを誰が支払うのでしょうか?
地主もあなたも払いたくないですよね。
借地権の底地売買の場合、税務署の借地割合というのはあくまでも相続税額の評価をする際の税務署の算出基準にすぎず、決まった割合などありません。
よって当事者同士で決めるものですが、経験上借地権割合に関係なく半々でやっているケースが多い気がします。
大地主さんの中には専属の税理士や鑑定士を抱えており、売買のつど売買価格をお金をかけて鑑定させている人もいます。
個人的意見として、いちいち弁護士や鑑定士、不動産屋にわざわざお金をかけてまで依頼するほどのことではないので、自分で相場を調べて納得の出来る額で対処すればいいと思います。
なるほど。
結局は私的契約となるので、交渉次第ということでしょうか。
ということは交渉のための材料は多いに越したことはないですね。
近隣の土地も同じ地主さんなので、近所の人とも話をしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- 相続・贈与 相続放棄と相続による建物登記 3 2022/06/14 16:41
- その他(法律) 永小作からの時効取得請求に対する対抗策は? 4 2023/01/19 08:31
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
- 相続税・贈与税 知人の実家の話です 知人の家系は先祖代々地主で、不動産を多く持つ資産家です 税理士の試算で相続人2人 6 2022/05/21 13:26
- 相続税・贈与税 借地上のアパート経営 3 2022/12/14 13:45
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 不動産鑑定について 1 2022/11/07 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
隣のまだ、売れていない家が昨...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
鳥がベランダで死んでいました...
-
不動産屋が不動産屋を?
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
住み替え(買い替え)をしたい
-
不動産業者のホームページ削除...
-
水道がない ひいては いけない...
-
不動産ディベロッパーについて
-
仲介手数料半額?
-
大豪邸を建てる敷地の確保の方法
-
地主から土地の購入を迫られた...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
自己所有の土地を売りに出したい
-
不動産屋から大家への家賃振込...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報