dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトについてなのですが、バイトルを拝見しいいところが見つかったので、そこのお店に電話をかけたのですが、どのくらいの期間でバイトをできるか聞かれ、現在高校2年なので、3年生になるまでと答えました。そしたら、お店側から、1年以上の長期しか募集してないと言われました。

バイトルでは、3ヶ月以上と書いてあったので、何故かと思いました。

お店側から検討をお願いされました。
3年になってもやりたかったので親に相談したところ、以前は3年になったらダメと言われたのですが、なんで長期できますと言わなかったんだと怒られました。

今、バイトしてるところは今月で閉店してしまうので、はやくバイトしたいです。

お店側からは検討して、大丈夫だったらまた電話してくださいと言われたのですが、電話しても大丈夫ですよね?

3年になったらバイトの数が少なくなると思うのですが...

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

卒業まで、進学の予定なら、受験で忙しくなる秋ごろまで、ぐらいに言っとけばよかったですね。


あくまでも予定で、3年になったら予想してたより時間が取れなくなったでいいでしょう。
けっこう卒業直前まてバイトしてる人もいるようです。卒業後もそのままずるずるとつづける人も。。

ある程度のレベルが求められる仕事だと、数ヶ月かけてでも仕事を覚えてもらい、それから、給料以上の働きを期待、トータル1年ぐらいで払った給料と貢献度がイコールになると割り切ってるところもあります。
 バイトルの3ヶ月以上というのは、経験者なら。初心者なら仕事を覚える期間があるので、ある程度長期間ってことでしょう。

 多少学業を犠牲にしたとしても、将来、その経験が役立つバイトではないでしょうか。
    • good
    • 0

最近では、問い合わせの状況とかもカウントしているので、おそらくあなたのログは残っているでしょう。



採用は難しいとは思いますが、受付はしてくれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!