
大学三年生、20歳女です。
今日で技能5回目でしたが、カーブの練習から先へ進みません。
5回中3回復習(=補習)です。
教習開始時に「今日はカーブと坂道発進をしましょう」と言われても、カーブが下手すぎて坂道の練習すらできず、次回へ回されました。
意欲あるから伸びるよ、とフォローしてもらいましたが、全く自信がありません。
1万で補習無料になるコースへ入ったので、金銭面は大丈夫なのですが
こんなに下手な人他にいるのか不安になりました。
何かしら障害があるのでは?と疑うほどです。
今のところ週3ですが、今後も週3〜4で通う予定です。
夏休みは予約が取りにくいかもしれませんが、なるべく毎日通いたいです。
就活のためだけに取得したいのですが、このペースでは厳しいでしょうか…。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
タイヤの位置というか
F1のように車の中心かつ低い位置にあると
タイヤは車体の両端にあるように思いますが
普通の乗用車は、人間が右側にずれて座っている
座席高と座高の関係で
左側タイヤは見かけ上
ボンネットの中心線を通るようにできている
だから、車の実際の幅は
見かけの車体の幅の半分なんです
それと、車の中心線はハンドルを通るようにできているので
自分のハンドルを道路の中央に来るように意識するか
左側から少し間隔をあける意識で
縁石をみると、間隔がつかみやすいと思います
No.8
- 回答日時:
いくつかアドバイスを
・車には4つタイヤがある。
実は車には4つタイヤがあります。当たり前のようですが、運転するときには以外に意識できません。
なぜかというと、車の大きさを実感できていないからです。
一度じっくりと教習車の大きさを体で感じて見ましょう。たとえば、運転席から「歩数で何歩」とか「腕の長さだった何本分」などです。特に左の前タイヤと後ろタイヤは、いろんな方法で実感しておくのがいいでしょう。後ろの座席に座って。お尻の端にタイヤを感じながら、運転席の自分の頭の位置を手を伸ばして「このくらいの場所」と感じるのいいでしょう。
車の大きさを意識するのはとても大切です。それが分からないと内輪差なども意識するのが難しくなります。
・カーブというもの
質問者様は普段自転車やバイクにのるでしょうか。
もし乗られているなら、どのようにカーブを曲がっていますか?たぶん、そんな質問をされても分からないでしょう実に漫然と曲がっているはずです。
しかし、実際にはカーブもいろいろあって、きついカーブ・ゆるいカーブ・途中できつさがかわるカーブ・見通しの悪いカーブなどがあり、交差点での右折や左折は「自分で曲がるきつさを決めるカーブ」であるといえます。
つまり(徒歩も含めて)カーブを曲がるときに、いろいろな情報を判断して曲がっているのですが、その「意識」がないために、自動車を運転することにいっぱいいっぱいで曲がることができないのです。
自動車を運転するときだけでなく、常にカーブの曲がり方を意識していましょう。また、他の人が運転する車や走っている車などを見て「どのようにハンドルを切っているか」を考えるのも有効です。
・実際に運転するとき
実際に運転するときに、ハンドルだけに神経を集中していませんか、だとすると上手にカーブを曲がることはできません。なぜなら同じだけハンドルを切ってもスピードが違えば曲がる量がちがってくるからです。
ハンドルを切る量とスピードはどちらかが大きくなると、切れ込む量が大きくなります。スピードが速ければ、ちょっと切っただけで大きく曲がりますし、同じスピードなら切った量が多いほど大きく曲がります。
この部分を意識してコントロールするには、ハンドルだけではダメでアクセルの踏んでいる量、目から入ってくる大体のスピード、そして切り始めてからお尻で感じる車が曲がった量を総合的に判断してコントロールをする必要があるのです。
とはいっても、難しいでしょうから、ハンドルだけに意識を集中するのではなく、他の車の動きなどを感じられるようになってみてください。たとえば直進しているときでも、ちょっとした石やでこぼこで車は真っ直ぐ行かなくなり、ちょいちょい微調整しているでしょうから、そういうのをハンドルと視線以外で感じるように直線を走っているときに意識してみるのです。
・お尻
実は車の運転でもっとも重要なのが「お尻」です。もう「お知り」と書いてもいいぐらいです。
お尻から感じられる情報は車の運転にとても大切です。
なにがと説明しても分からないでしょうから、いまのところは「お尻はお知り。情報がいっぱい」と覚えておいてください。そのうち「あは!」というときが来ますよ。
では、がんばってください。
No.6
- 回答日時:
S字・クランクで脱輪するということですか?
内輪差の為に後輪が脱輪するのが原因なんですけど、
アウト・イン・アウトて習いませんでしたか?
これを守っていれば脱輪しません。
教習所だから脱輪ですみますが
住宅街の狭い道なら
車のわき腹にコンクリートブロック塀が食い込んでいます。
インべたで走るから落ちるんです。
説明べたなのでアウト・イン・アウトでぐぐって見てください。
有難うございます。
アウトインアウトは習っていません…調べてみます。
外回りはできるようになったのですが、内回りのカーブが苦手で。
脱輪はしませんが、グニャグチャと定まらないというか、綺麗に曲がれません。
No.5
- 回答日時:
誰でも大人になったら車のってるんだから、あなたも大丈夫でしょ。
自分は原付バイクの免許取得でものすごい運転が下手くそで教官に怒られまくってる人が居ましたが、そんな人でもその日に免許もらってました。大丈夫かな~と心配しましたが。あなたも免許取れるでしょうけど、その頃は危なすぎるので、親についてもらってたくさんたくさん運転したほうがいいでしょう。ちなみに自分は運転が苦手だと思ってる方が事故は起こしにくいもんです。ご回答有難うございます。
できますかね……凄く荷が重いです。
就活のため、身分証明のためだけに取りたいのですが
やはり取得後も乗る練習した方が良いのでしょうか。
取れた頃は就活中かもしれません(汗)
No.4
- 回答日時:
私も随分と苦労しました。
カーブが曲がれず、曲がっても戻れず毎回前輪から溝に突っ込み脱輪していました。教官に呆れられ母親にやめたほうがいい、おかしいと言われ散々でした…。
降りてタイヤを確認しても、だからどうすればいいのーという感じで、取れる気がせず毎日泣いていました。
理屈で言われても全くつかめず、結局私は慣れでした。技能5回目ということですが、まだまだ!大丈夫ですよ。
アドバイスになるかわかりませんが、頑張ってくださいね!
有難うございます。回答者さんはどれくらい技能教習かかりましたか?(回数)
外回りはできるようになったのですが、内回りのカーブが苦手で…。
頑張ります。
No.3
- 回答日時:
なるべく日にちを空けないで、毎日通えば、なんとかなるでしょう。
カーブが出来ないのは、自分のハンドルの操作で、タイヤがどっちを向いているのか解らない為だと思いますので、一度、停止したままの状態でハンドルを回し、車から降りてタイヤの向きを確認するなどしてみると良いでしょう。
教官の方に相談をしてみましょう。
何がなんだか解らないままでは、何度やっても同じ事の繰り返しになってしまうでしょう。
ハンドルのまわし方で、タイヤはどの位どの方向にを向くのかが分かれば、車庫入れ時にも役立つでしょう。
カーブ時は、そんなにグルグルハンドルを回さなくても、軽くきる位で曲がれると思います。
頑張って!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 コロナの濃厚接触者になりました。 私自身まだPCR検査を受けていないので結果は分からないのですが症状 7 2022/10/21 00:43
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 運転免許・教習所 仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか? 9 2023/06/29 21:45
- 運転免許・教習所 車の免許取った後、恐らくすぐに運転が必要になります。 今、教習所に通ってますが、かなり運転が下手くそ 9 2023/04/21 10:03
- 陸上 6月18日に初のハーフマラソンに挑戦します。 3月から現在練習中で、1ヶ月前には一回同じ距離を走りた 2 2023/05/17 06:01
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- 学校 部活を休もうか悩んでいます…。 高校1年生です。7月頭にある大会までに、特別な試合練習(大きな練習場 1 2022/05/24 20:21
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- 児童福祉施設 不登校から教室復帰したけどまた行けなくなりそうです 3 2023/05/29 08:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
教習で運転が下手すぎる
運転免許・教習所
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
-
-
4
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
5
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
6
自動車学校でオーバーする人はどれくらいいるんですかね? 私の友達何人かに聞いたところ、相当下手じゃな
運転免許・教習所
-
7
高3女子です。今教習所に通っているんですけど技能は3回受けています。技能が下手すぎて私ほんとに免許取
運転免許・教習所
-
8
今自動車学校に行ってるんですが一段階でなかなか進まないです。今5時間したんですがまだ左折をしています
運転免許・教習所
-
9
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
10
車校てさ、普通は最初っからうまく車運転できないし免許とりに習いにいってるんでしょ?できて当たり前じゃ
運転免許・教習所
-
11
教習所で30時間オーバーするのは、恥ずかしいことでしょうか?
カスタマイズ(車)
-
12
ATの技能でカーブが上手く曲がれません。2コマ技能をしたのですが、ハンドルを切りすぎたり切らなさすぎ
運転免許・教習所
-
13
普通AT、第一段階技能で一時間オーバーしました。
運転免許・教習所
-
14
教習所の技能2回目です。 ついつい溝とか気にしてしまい、端に寄るのが怖くて中央線寄りに走ってしまいま
運転免許・教習所
-
15
技能教習があと7回で残り11項目(踏切、信号、急加速など)あるのは、かなりヤバいですか? 2日間、S
運転免許・教習所
-
16
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
17
女の人の方がなぜ運転が下手な人が多いのですか?
運転免許・教習所
-
18
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
19
教習での復習と補習の違いってなんですか?
カスタマイズ(車)
-
20
クランクとS字カーブが本当に苦手です。 今日2時間やったのにほぼ上達しませんでした。 曲がるタイミン
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
車検のため、代車を借りてます...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の運転時、何かを踏んだよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報
質問から一週間経ちましたが、あれから6項目進んで
第一段階残り8項目になりました。
下手なりに努力でカバーしていきます。
皆さんご回答有難うございました。