dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲間同士の固い絆を英語にしたいのですが、strongties、strong bonds、solidarityどれでも大丈夫ですか?

A 回答 (2件)

ddeanaです。

お礼を拝見いたしました。
転勤になった人との記念ということでしたら、やはりstrong tiesをお勧めします。
社会的結びつきをsocial tiesというように精神的や感情としての結びつきを意味するのはtieですから。
>スペル的にはsolidarityが格好よいので、それが良いかと思ってたのですが、微妙でしょうか?
個人的には、硬すぎて仕事仲間に使うのは微妙です。なぜなら前回答でお話した通り、solidarityという単語の「絆」とか「結束」「連帯感」という意味は、なにかしらの困難という前提があった上で、それに打ち勝つ為の結びつきという意味なので。
    • good
    • 0

具体的にどういう仲間かによって違ってくると思いますが、


・solidarity:これは大変限定された場合の「結束」です。労働組合とかなにか同じ一つの目的を遂げる為に同意して、一緒に行動するとか、気持ちではなく実際の行動が伴わなければ使えません。

・strong ties/strong bonds
tieとbondはどちらも対人に対して使えます。例えば「家族のきずな」と言いたい場合
strong family ties
strong family bonds
どちらも同じぐらい使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事仲間との固い絆で使いたいのです。
とても仲が良かった仲間が転勤になってしまい記念に刺繍入りの帽子をお揃いで作ろうとしてます。
そこに格好よく英語で固い絆と入れたいのですが、スペル的にはsolidarityが格好よいので、それが良いかと思ってたのですが、微妙でしょうか?

お礼日時:2015/06/13 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!