dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.grida.no/publications/other/ipcc_sr/? …のサイトから抜粋の文章について質問があります。

"Human-assisted natural regeneration" means establishment of a forest age class from natural seeding or sprouting after harvesting through selection cutting, shelter (or seed-tree) harvest, soil preparation, or restricting the size of a clear-cut stand to secure natural regeneration from surrounding trees.
訳例としては、「人の手を借りた自然再生」とは、択伐、傘伐(母樹)、地ならしを通して収穫後の自然播種や萌芽から森林齢級を設定することと、自然再生を確実にするために周辺木から皆伐する森林の広さを制限することである。
となっているのですが、

ここで疑問点が2つあります。
(その1)
以下のように、名詞が並列になっているので、A, B, C, or Dというように、orを目印にして並列の終わりを探していたのですが、この上記の訳例ではorがないのに、並列が終わっています。このような英語の使用方法は正しいのでしょうか?
selection cutting,
shelter (or seed-tree) harvest,
soil preparation,
or restricting the size of a clear-cut stand to secure natural regeneration from surrounding trees.
(その2)
(その1)での私の考えが(正しくないですが仮に)正しいとすると、名詞の並列は、
名詞,名詞,名詞,or動名詞
というような並列になっていますが、一般に、andやorを用いて名詞を等位接続する場合、名詞と動名詞(例えば、provision and establishingといったように)は等位接続してもいいのでしょうか?

(その3)訳例をみると
【establishment of a forest age class from natural seeding or sprouting after harvesting through selection cutting, shelter (or seed-tree) harvest, soil preparation,】
or
【 restricting the size of a clear-cut stand to secure natural regeneration from surrounding trees】

というようになっていて、orがestablishmentとrestrictingをつないでるように見えるのですが、
これは(その2の質問とかぶりますが)正しいのでしょうか?

名詞の並列が、orを用いずに終わっていることと、establishmentとrestrictingをorが繋いでいるように見えることから、私は全くこの英文の構造を判断することができませんでした。

ご教示いただきたいです。どうかお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    いつも、大変貴重なご回答をありがとうございます。

    もう一つ疑問がわいたのですが、それは
    目的の不定詞
    to secure natural regeneration from surrounding trees
    という言葉の効力はどの範囲にまで及ぶのでしょうか?

    ・selection cutting,
    ・shelter (or seed-tree) harvest,
    ・soil preparation,
    ・or restricting the size of a clear-cut stand
    全体を修飾しているのか。それとも直前のrestricting the size of a clear-cut standだけを就職しているのか。

    この文章に限らず、こういった状況にいつも頭を抱えてしまいます。
    文法的にはどちらも許されるのでしょうか?後は文脈判断で考えることになるのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/13 21:56

A 回答 (2件)

結論を先に述べますと、"restricting the size of a clear-cut stand"だけを修飾しています。



『to secure natural regeneration from surrounding trees:「周囲の木々からの自然更新を確保するための(orために)」』は、あくまで構文的に言えば、「means establishment of ~ a clear-cut stand」という述部全体を;「establishment of ~ a clear-cut」という主文の目的語句全体を;「selection cutting ~ a clear-cut stand」という"through"の目的語全体を;「restricting the size of a clear-cut stand」を;「the size of a clear-cut stand」を;あるいは「a clear-cut stand」を修飾することすることが可能であると考えられます。

これらの候補それぞれに「周囲の木々からの自然更新を確保するための(orために)」をくっつけて、文脈にはめ込んでいくと「restricting the size of a clear-cut stand to secure natural regeneration from surrounding trees」が一番意味が通ります。特に「"surrounding" trees」が何を指しているのかを説明できるのはこの解釈だけですね。(a clear-cut standの周囲の木々、という意味です)

もちろん、普通はこんなまどろっこしい手順をとりながら読むことはありません。
修飾語は修飾する語句の直前後にあるのが基本ですし、思考の流れに任せて読んでいけば理解できるように(大体の文は)できているはずです。

自分が望んでいるほど上手く説明できていないのですが、ご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に明確なご回答ありがとうございました。
構造的には副詞的用法の不定詞が修飾できる箇所は複数あるのですね。

私はこれまで、修飾される位置が一意に決まる文章にしか、目にしたことがなかったので、複雑になると、不定詞の位置と文脈から判断する必要があるということを学ぶことが出来ました。

参考書でも知ることができない理解のプロセスを教えていただき本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/06/15 00:08

"establishment of a forest age class from natural seeding or sprouting (after harvesting)"の手段・手順(through)として


・selection cutting,
・shelter (or seed-tree) harvest,
・soil preparation,
・or restricting the size of a clear-cut stand to secure natural regeneration from surrounding trees

の四つを提示しているのではないでしょうか。純粋な名詞も動名詞も一緒にして繋げられますよ。

"Human-assisted natural regeneration"そのもの意味を"restricting the size of a clear-cut stand to secure natural regeneration from surrounding trees"だとするのは不可解だと感じます。森林再生活動の一部や手順として考えた方が腑に落ちます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
等位接続詞は同じ形しか繋げないのかなと思っていたのですが、名詞であれば、動名詞と純粋な名詞も繋げるのですね!
この事実を知ることができて本当に助かりました!
through以下の羅列もよくわかりました。感謝し尽くせません。本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/06/14 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!