dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pcを自作して前のパソコンのhddを移植しました。
しかしbiosでは読み込むのにwindows上ではディスクの管理にすら認識しません。
マザボの問題かと思いすでに持っていた外付けhddを分解してSATAでつなげたらそちらは認識しました
そしてダメな方のhddをusbで接続したら認識してくれました。
どうしたらこのhddをsataで読み込ませるようにできますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます
    言われたとおりadministratorsでログインしたのですがコンピュータにも表示されずやはりディスクの管理にも出ませんなのでプロパティを開くことができませんでした

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/16 17:12
  • ご指摘ありがとうございます
    MB:H97 Performance
    HDD:st2000dm001(2台とも)
    cpu:intel corei7 4790
    memoryは前のPC からの移植なのでわかりませんわかるのはDDR3と4×4の16GBくらいです
    前のPCはdellのBTOのxps8700です
    SATA3のSATAモードです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/17 03:09
  • へこむわー

    biosを見たのですがやはり有効になっていました
    usb時ですが中身は読み込めました
    あと報告忘れですが読み込まないhddに試しにosを入れてみたところ無事に起動しましたしかも認識もしていました
    ですがosをssdにしれなおしてつなげるとやはり認識されません

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/17 16:50
  • os入れた状態でもダメでした

      補足日時:2015/06/17 22:05

A 回答 (6件)

ANo.5です。



そうですか.........

後は、他の使っていないHDDを接続して見るとか、ですかね。NG HDDは、そのパソコンに内蔵しなければ使えるので、USBケースを使って外付けにする等で対応するしかないです。

ただ、新しいHDDを買ってきても、SSDを繋いだそのパソコンに接続すると、ディスクの管理でも認識しないとなると、そのパソコンには世にも恐ろしい相性がある!言うことになりますが..........

残念ですね。(T o T);
    • good
    • 0

ANo.4です。



了解です。おかしいですね。

"あと報告忘れですが読み込まないhddに試しにosを入れてみたところ無事に起動しましたしかも認識もしていました"
→ これができるのであれば、本来問題がないはずですが.......その状態のまま(HDDにOSを入れたまま)で、SSDから起動した場合にやはりHDDは認識しなかったのでしょうか?

もし可能なら、HDDにOSを入れて起動した構成で、HDDを接続したSATAのポートはそのままで、SSDを違うSATAのポートに接続して起動したらどうでしょう。起動は、ブートメニューから指定すれば、SSDから起動できると思いますが。

これでどうなるかですね。HDDにOSが入っていても、SSDから起動するようにブートメニューで指定できる筈です。
http://www.pc-master.jp/sousa/k-jyuni.html ← "自作パソコン・BTOパソコン" の項。

上手くSSDから起動した場合、HDDはどうでしょうか? Windowsで認識できているなら、HDDのOSの入っているパーティションを削除して拡張すれば、1パーティションで使えるようになると思いますが.......?
    • good
    • 0

ANo.3です。



パソコンの構成をどうも有難うございます。

"そしてダメな方のhddをusbで接続したら認識してくれました。" → 認識したとのことですが、中身は読めたのでしょうか?

マザーボードは、下記ですね。
http://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20H97%20 …

マニュアルです。"第 4 章 UEFI セットアップユーティリティ" の "4.1 はじめに" にBIOS/UEFIへの入り方が書いてあります。
http://download.asrock.com/manual/Fatal1ty%20H97 …

"80ページ 4.4.3 ストレージ設定" で "SATA Controller(s) (SATA コントローラー):SATA コントローラーを有効/無効にします。" の項を確認して下さい。細かい設定は、画像がトップページしかないのと解像度が低いため良く判りません。実機で確認して下さい。

恐らく今接続されているHDDや光学ドライブだけが "有効" になっていると思いますので、追加接続するHDDのチャンネルの "無効" を "有効" にして下さい。最近のマザーボードは、SATAのポートをチャンネルごとに有効/無効できるようです。試してみて下さい。
※私は、ASUS MAXIMUS IV GENE-Z/GEN3 を使っていますが、SATAポートごとに有効/無効が可能です。

もしチャンネルごとに有効/無効できなかったら、他のチャンネルに挿して全て確認してみて下さい。HDDは正常で、マザ-ボードが正常で、BIOS/UEFIの設定の件が予想通りなら、これで大丈夫な筈ですが..........
この回答への補足あり
    • good
    • 0

う~ん、このような質問をされる場合、お使いのマザーボードの型番、HDDの型番(認識しなかったものも良い方も)、よかったらCPUやメモリ等は何を使っているか等も欲しいですね。



前のパソコンは何でしょうか?その時のインターフェースは、何でしょうか? SATA2,SATA3 & IDEモード,SATAモード? 質問者さんが開示されている情報だけでは、HDDの一般的な事柄で判断せざるを得ない状態になっています。

で、そのWindowsで認識できないHDDをUSBでパソコンを接続した場合は、どうなります。フリーソフトウエアでパーティションの状態を確認したらどうでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

若しくは、Ubuntuなどの非WindowsのLive DVDで立ち上げてそのHDDを見た場合は、どうなるでしょうか?
https://www.ubuntulinux.jp/download ← 14.04がお薦めです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お使いのマザーボードにSATA2ポート(SATA3非対応のポート)があるなら、古いHDDをそちらに接続してみてはどうでしょう。


以前に余剰パーツで1台組んだとき、古いHDDをSATA3ポートに接続したら「動くけど、アクセスが異様に遅い」ということがあり、SATA2ポートに接続したらそれなりの速度でアクセスできました。
僕が遭遇したのよりも深刻な相性問題なのかもしれません。
    • good
    • 0

NTFS でフォーマットされたドライブでは、アクセス権がないため。


Administrator でログオン、右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「詳細設定」「所有者」所有者 (自分か Administrators グループ) 選択(「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックし「OK」)「内容を読み取るのに必要なアクセス許可がありません」メッセージ「はい」「OK」
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!