
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Moryouyouと申します。
よろしくお願いします。
あなた自身の税金は、130万を想定すると、
所得税1.4万円、
住民税3.7万円
になります。
国民年金をご自身で払っているとすると
所得税0.5万円、
住民税1.9万円
となります。
計算の仕方は、
収入 130万
-給与所得控除 65万
-基礎控除 38万 住民税では33万
=28万(課税所得)住民税では32万
所得税率5% 1.4万
住民税 10% 3.2万+均等割0.5万
=3.7万
となります。
国民年金保険料を払っているとすると
月1.5万×12ヶ月=18万が
社会保険料控除となります。
収入 130万
-給与所得控除 65万
-基礎控除 38万 住民税では33万
-社会保険料控除 18万 住民税でも同じ
=10万(課税所得)住民税では14万
所得税率5% 0.5万
住民税 10% 1.4万+均等割0.5万
=1.9万
となります。
Moryouyouです。
健康保険についてですが、お母様が
社会保険に入っていない場合、
お母様もあなたも国民健康保険に
加入されていると思うのですが、
あなたの分の国民健康保険は
年収103万で年間約5万。
年収130万で年間約7.2万。
といったところです。
(介護保険は対象外と想定)
国民年金と合わせると保険料は
23~25万といったところだと
思います。
世帯主はお母様でしょうから、
お母様の国保と合算されて
納付することになります。
板橋区の国民健康保険
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/018/ …
No.3
- 回答日時:
Moryouyouと申します。
よろしくお願いします。
あなた自身の税金は、130万を想定すると、
所得税1.4万円、
住民税3.7万円
になります。
国民年金をご自身で払っているとすると
所得税0.5万円、
住民税1.9万円
となります。
計算の仕方は、
収入 130万
-給与所得控除 65万
-基礎控除 38万 住民税では33万
=28万(課税所得)住民税では32万
所得税率5% 1.4万
住民税 10% 3.2万+均等割0.5万
=3.7万
となります。
国民年金保険料を払っているとすると
月1.5万×12ヶ月=18万が
社会保険料控除となります。
収入 130万
-給与所得控除 65万
-基礎控除 38万 住民税では33万
-社会保険料控除 18万 住民税でも同じ
=10万(課税所得)住民税では14万
所得税率5% 0.5万
住民税 10% 1.4万+均等割0.5万
=1.9万
となります。
No.2
- 回答日時:
お母様の加入保険は社会保険でしょうか?
それなら、貴方はお母様の健康保険の扶養でいられます。
なので、健康保険の保険料はかかりません。
税金は、年収125万円とした場合、
所得税 600000円(所得)-380000円(基礎控除)=220000円(課税所得)
220000円(課税所得)×5%(税率)=11000円(税額)
住民税 600000円(所得)-330000円(基礎控除)=270000円(課税所得)
270000円(課税所得)×10%(税率)=27000円
27000円-2500円(調整控除)=24500円(税額)
あと、均等割5000円
計29500円
合計 40500円 です。
給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります。その年収なら65万円)」を引いた額を「所得」といいます。
また、国民年金払っていれば、その分控除でき、これより安くなります。
なお、130万円を超えると、健康保険の扶養からはずれ、自分で国民健康保険に加入しその保険料を払わなくてはけなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
死亡保険金の所得税の確定申告...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
アメリカのW-9フォームについて
-
広島県の府中町について 府中町...
-
「特別区民税・都民税 納税通...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
正社員と非正規雇用の税金の違い
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
ふるさと納税についておしえて...
-
住宅ローン減税について
-
水商売で国民健康保険、年金等...
-
賃金未払い分の確定申告での扱...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
賞与の所得税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
退職金の分割払い
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
年金の他に若干の農業収入があ...
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
ふるさと納税と退職所得
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報