dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人からココナツオイル(わりと高級品)をもらったのですが、
炒め物など料理につかったら、微量でもココナツ味に染まって料理全体の味を壊してしまって、
とても不味くて、正直もてあましてます。
なんかいい料理方法ないですか?

A 回答 (6件)

No.3の方が書いておられますが、


>皮膚乾燥に効果
>ビタミンEが豊富なため、かゆみや肌荒れなどを低減
のような効果があります。

反面、99%が飽和油なので動脈硬化、肥満、高血圧に良くないです。
簡単に言うとラードやヘットと同じ成分の油です。

結論として、体重と血圧が標準以下ならば有効成分の効果があります。
しかし、体重と血圧が標準以上でしたら、害の方が大きいです。

多分、ローラが使用しているのがメリットの方が大きいのでしょう。
多くの日本人はその限りではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これから夏場に向かって、汗でべたべたしてるところに油を塗る気にはなれないです。冬なら乾燥対策にいいかもしれませんが、今度はココナツオイルのほうが固まって塗りにくいと思います。

ココナツオイルは血管が詰まる油なんですね。
たしかに常温~低温だと白く固まってるので、血管に悪そうですね。
情報ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/29 10:19

一番 手軽なのは コーヒーや紅茶に クリープの代わりに入れることでしょうか?


意外と オツですよ。

あと、#3さんが カレーに触れていましたが、カレーなら ココナツと合うのはチキンです。ウチでもよく作りますが、子供に喜ばれています。

それから、ココナッツオイルとメープルシロップ(なければ 蜂蜜でもOK)を合わせたものを パンに塗って食べても美味しいです。

また、ヨーグルトに入れても まろやかになって美味しいです。


最後に これは私のオリジナルですが、その名も「牛乳もどき寒天」。牛乳アレルギーの子供の為に考えたデザートです。牛乳の代わりに 豆乳とココナツミルクをミックスしたもの(割合は好みに応じて)を使います。でも、これだと 牛乳よりも脂肪分が少ないので 大豆油(マーガリンでも可)とココナツオイルで 脂肪分を補います。
この場合、このミッスクしたものを鍋で温めている時に 寒天の素を入れる前に 大豆油とココナツオイルがミッスクとよく混ざるようにかき混ぜてください。あとは、好みのフルーツ(みかんとナタデココがお勧め)を入れ、冷蔵庫で一晩冷やしてください。
牛乳アレルギーでない子供たちからも ホントの牛乳寒天よりも美味しい と大絶賛でした。
でも、このレシピでは ココナツオイルはそんなに使いませんので、ココナツミルクの割合を減らして その分 ココナツオイルの分量を増やすといいかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

レシピありがとうございます。
暑い夏の日に作ったら美味しそうですね。

お礼日時:2015/07/05 12:50

我家も、あの風味と言うか香り?をもてあましています。

料理系は、やはりダメでしたね。今、頑張って使い切る方法としては、フレンチトーストや、キャロットケーキなどに使ってます。料理よりは、大丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お菓子系で消費するのが良さそうですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/05 12:49

ココナツ・ウォーターを試してみたら、まずくて、もったいないと思いながら、捨ててしまいました。



ココナツオイルは、カレーを作るとき、最初に肉や野菜をいためるときに使った覚えがあります。市販のカレー・ルーを使わないで、カレー粉やスパイスを加えてゆくレシピでした。

タイ風になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふつうの料理には使わないで、最初からエスニック料理を目指したほうがいいぽいですね。

お礼日時:2015/06/29 08:54

タレントのローラが使って有名となっていますが、ボケ防止と


ダイエットにと、親が買って来て揚げ物にしましたが、食べられ
ませんでした。
親はは普通に食べていますが。

<食べる以外の使い道>
紫外線を約20%カット
ダメージを受けている髪の修復・補修効果
皮膚黄色ブドウ球菌に対する抗菌作用
メイク落とし
アルツハイマーの予防
皮膚乾燥に効果
ビタミンEが豊富なため、かゆみや肌荒れなどを低減

食事に使わず、どれか試してみては如何でしょうか。
女性や母親にあげると喜ばれるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皮膚に塗ったら、ココナツのニオイがしてサンオイルぽくなりそうですね。

お礼日時:2015/06/29 08:53

お菓子などはどうでしょうか?


無理に使わなくていいと思います。
オリーブ油やシソ油と違って、身体に良いものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料理はやめて、お菓子だと無難ぽいですね。
身体にいいと聞いてましたが、あまりよくないんですかね?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/29 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!