dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年前にダイビングのライセンスを取得した時のことです。
ダイビング終了時に鼻血がでましたがインストラクターの方からは
「耳ぬきがうまくできないかなっただけだから大丈夫」と言われましたが
数日たっても、水が入っているような感覚があり病院へいくと
「鼻と耳の間にある窪みに血が溜まって炎症をおこしている」とのことでした。
いわゆる圧力障害。というものらしいです。
その後、2か月弱で「もう大丈夫」と言われ、それから1か月後くらいに
シュノーケルで潜った時に耳に痛みを感じました。
その後、なにか空気のもれるような音が聞こえはじめ、最近気づいたのですが
どうやら心臓の音とともに、鼓膜がゆれてるような感じなんです。
その直後すぐ病院へ行き再度診察してもらいましたが、問題ないとのことでした。
この音が聞こえ初めてからもう半年になります。
これは一種の耳鳴りなんでしょうか?
違う病院へも行ってみた方が良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

ぼくも変なんです。

耳抜きがうまいこといっていないときに7、8M潜っただけで、浮上した時に血痰がでます。それで、朝起きて耳を掻くと血の固まったものがぱらぱらとでます。タンクをつけて潜る時はゼンゼン平気なんですが、素もぐりのときにそういうことが起こります。耳鼻科に見てもらったところ、君は小さい時から右の鼻が詰まってるからなぁ、鼻をふさいで潜りなさい、とかいわれたんですが、マスクつけてるので鼻に海水が云々は関係ないと思ったんですが。耳抜きがうまいこといっていると、12、3M潜っても血痰はでません。耳に問題があるのか、鼻に問題があるのか、両方関係しているのか、不安を解消するためにも再度病院え行くべきだと思います。
    • good
    • 0

私は、ダイビングとかしたことはないのですが、耳の鼓膜が普通の人より薄いので


空気圧の調整がうまくできません。私は生まれつきのようなので、no-aさんとは
状況が少し違いますが、no-aさんも鼓膜が伸びているのではないでしょうか?
破れていたら、聞こえなくなるでしょうし・・・
耳管狭窄症とかメニエール病とかでない限り、生活に支障はないと思いますが、
私は、半年に一度くらいの割合で鼻から針金を通して耳に空気を通すという治療を
しています。
耳の異変は耳だけでなく、いろいろな病気に関連することがあるようなので納得が
いく説明をしてくださるお医者様を探したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

鼓膜が破れているのではないのでしょうか?


以前、ぼーんという耳鳴りがやまず医者に言ったところ
そういわれたことがあります。幸い小さな穴だったらしく、自然になおりかけてましたが、半年というのは長いですね。違う病院を受診することをオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!