dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築3年戸建て、男児3人(小3、小2、保育園)です。

周囲を気にせずのびのび子育てと思い戸建てを買いました。

先日親の不在中に、うちの子供と友達6人程で家の前でボール遊びをしていた所、隣家に注意を受けました。

子供達に問いただした所「やっていない」と言ったのでその旨を伝えたら、隣家は一部始終を録画していて、道路でのボール遊び、ボールが隣家の車や家屋に当たる様子、子供が隣家に侵入する様子のが映ってました。
「嘘をつくなんて」と言われました。

内心は、車にも家屋にも傷もついていないのに、子供を盗撮するなんて…と、怒りを覚えましたが、一応謝りました。

それから数週間後、隣家にたまたま会ったので「いつもうるさくしてすみません」と一応謝りました。

すると待ってましたとばかりに
「毎晩夜11時まで家の中を走り回って、大声をあげたりしてますよね?元気なのは良いことですね。でも時間が遅すぎますよね?四六時中静かにしろとは言いませんが9時過ぎたら静かにしてもらえませんか?お宅が越して来られてから3年、ずっと我慢してるんです。」
と言われました。

9時なんでまだまだやる事が沢山あるし、子供がちょっとはしゃいだり走ったりする声や音が、そんなにうるさいとも思えません。
私は全然気になりません。

戸建てでは【周囲を気にせずのびのび子育て】できるのは、皆が知っている当たり前の事ですよね。

周囲を気にせずのびのび子育てするために、わざわざ戸建てを買ったのに、外でボール遊びするな、家の中でも騒ぐな、正直意味が分かりません。

なんとか隣人を黙らせる事はできませんか?

あと子供を盗撮した件でどこかに訴える事はできませんか?

A 回答 (24件中21~24件)

私はアナタが悪いと思いますよ。

戸建てでも周囲には気遣います。それをぎりぎりのところを教えるのが子育て。なんでもしてもいいとするのは体の良いネグレクトです。現にアナタの子どもは嘘を学んでいる。いい育ちとは到底思えません。アナタの育ちも。
    • good
    • 98

「子供が盗撮された」と警察に訴えてみてはいかがですか?


盗撮となれば刑事事件ですから、警察に相談するのが適当ですし、警察に相談しなければ黙らせる事も無理です。
そうなれば当然警察は隣家に聞き込みを行うでしょう。
隣家の方も自分たちは正しいと思っていますから、当然抵抗するでしょう。
裁判になる可能性もありますが、質問者様は正しいとお考えならば何も恐れる事はありません。
「訴えるなら訴えろ!いやむしろ盗撮でこっちから訴えてやる!」の気構えで良いでしょう。
ポイントは
・戸建てを買ったのに夜11時に騒いでいたら苦情を言われた!
・隣家の家屋や車にボールをぶつけただけなのに文句を言われた!戸建てなのに!
・その上それを撮影されていた。盗撮だ!戸建てなのに!
・戸建てであればどんな時間まで騒ごうと他人の家や車にボールぶつけようと何でも許されるはずだ!だって戸建てだもん!
という主張をするべきです。
事を大げさにしたくないと思われるかも知れませんが、ここまでしないと解決しないのが近隣トラブルです。
ここは心を鬼にして隣家を相手に闘わないとダメですよ!
    • good
    • 62

隣人を黙らせる事としては、ボール遊びなど友達と遊ぶような事は公園の様な広いところで行えば黙りますし、9時過ぎたなら


静かにして欲しいと言うのはまだ譲歩されていると思った方が良いです。
周囲に何も無い一軒家ならともかく、住宅地ならば尚更でしょう。
また、盗撮と言いますが、家の前であって貴方の家の中では有りませんよね。
音がうるさいと隣人は感じている訳ですから、その証拠としているのなら正当な権利でしょうから訴えても却下されるだけでしょう。
質問文を見ていますと何か協調性の無い自己中心的な主張にしか見えませんね。
今では近所付き合いも希薄な世の中ですから、事前に御近所へ根回しでもしていればここまでにはなっていないでしょう。
その隣人も本意は違うでしょうが、他人の子供に口出しすると親が逆ギレする時代になってしまっていて、周り近所で子供を
育てていくと言う時代ではなくなりましたから、それだけ親がしっかりしないとなりません。
貴方が言っているのは自分本意であって、自分は気にならないから他も気にならないのだろうと言う決めつけが何処かに
あるのでしょうから、それを改めるべきでしょう。
【周囲を気にせずのびのび子育て】と言う事を自分で書いていますが履き違えています。
里山がそこにあるとか、砂浜が広がって居るかとかと言う空間では無く住宅街でしょう、今住んでいるところは。
【周囲を気にせずのびのび子育て】と言うのであれば、住宅が密集している住宅地では無く田舎と言われる所へ行くしか
もはや手立ては無いでしょう。
もっと周囲の環境を把握し、周囲の環境に合った子育てを考えた方が良い。
貴方が言っているのは自己中心的過ぎて隣人達との調和は取れないでしょうね。
    • good
    • 81

一度うるさいと感じた方は、ますます うるさい と感じるものです。


こればかりはどうしようもありません。

家の中だから何しても良いというものではありません。
静かにさせるようにしましょう。

悪いのはあなたの心 気持ちにあるように思います。

>わざわざ戸建てを買ったのに、外でボール遊びするな、家の中でも騒ぐな、
この あなたの気持ちがいけません

のに・・・ のに の人生 ろくなことありませんよ。これからの生き方。

あんなにしてやったのに 「のに」がつくとぐちがでる

セトモノとセトモノとぶつかりっこすると
すぐこわれちゃう
どっちかがやわらかければだいじょうぶ
やわらかいこころを持ちましょう

相田みつを の言葉

http://iyashitour.com/meigen/greatman/aidamitsuo
    • good
    • 41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A