dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前ボストンマラソンで爆弾テロがあり、その犯人兄弟の生き残りの弟の死刑判決が5日程前に出ましたが、その時被害者の一人がメディアのインタビューに答え次のように発言しています。

“We are Boston strong and America strong, and choosing to mess with us was a bad idea. ... “

このBoston strong, America strongとはどういうことなんでしょうか? 普通の語順で strong Boston, strong America言っても強いボストン、強いアメリカで意味的におかしくないと思いますが、わざわざBoston strong, America strongとする意味は何でしょうか?

A 回答 (4件)

回答者No.2です.



そうですか,おかしいですね.今,私が回答上に貼ったURLをクリックすると,きちんとその画面に行って見ることができるのですが・・・.
画面上には写真もあるのですが,文字の部分だけコピーして,以下に貼り付けますので,これでご確認下さい.少し長いですが・・・.

               Vol.8 Boston Strong! MIT Strong!
           テロから1年、ボストンは歓声とマグノリアの花につつまれて

2014/04/25

 4月21日。ボストンはマラソン大会の成功を予感させる明るい春の陽光と鳥のさえずりとともに朝を迎えた。

 3人が亡くなり、200人以上がけがをした昨年の大会から1年。町で何度も耳にした合言葉が「Boston Strong」。直訳すれば「ボストンよ、強くあれ」。
震災直後の日本の「がんばろう!日本」のように、テロ事件で気持ちが暗くなりそうなボストンエリアの人たちの気持ちを奮い立たせ、みんなで共有してきた言葉だ。「負けない」や「くじけない」ではなく「Strong」というストレートな宣言が米国らしい。市庁舎や州庁舎の建物にもこのBoston Strongの垂れ幕が掲げられ、米メジャーリーグのボストン・レッドソックスもこの合言葉のもとに戦い、前年の地区最下位から一転、ワールドシリーズ制覇を成し遂げた。テロ被害者への支援のためのチャリティーマラソンやイベントでもこの言葉が掲げられた。

 そして、マサチューセッツ工科大学(MIT)のコミュニティーにとっては、もう一つの合言葉が「MIT Strong」だ。
爆弾テロから3日後の4月18日夜、ボストン市とはチャールズ川をはさんで北側にあるここケンブリッジのMITキャンパス、スタタ・センター横に停車していたパトカーで、MIT警察のショーン・コリアー警官がテロ容疑者から銃撃されて命を落とした。この事件で一帯に非常警戒網が敷かれ、車を奪って逃走する容疑者と警察の追跡劇が始まり、最後は郊外のウオータータウンの住宅街での銃撃戦となった。

 スタタ・センターは建築家フランク・ゲイリーによるデザインで、斬新で近未来的な外観が特徴的な校舎だ。コンピューターサイエンスや言語学の研究室があり、著名な言語学者ノーム・チョムスキーもここに部屋を持っている。事件発生は夜11時少し前。キャンパスの研究室にはまだ残っている人が何人もいた。当時メディアラボの建物に残っていた人に聞くと、「建物から外に出るな」という緊急アラートが流され緊張したという。

 キャンパス内での惨事は大学のコミュニティーにも衝撃を与えた。亡くなったコリアー警官は26歳。ここで研究をする学生たちと同年代だった。彼の遺族への支援やテロ被害者への連帯、コミュニティーの絆を表明し、大学でも「MIT Strong」の合言葉が掲げられた。MIT正面玄関から続く長廊下の壁にはまだ幼さの残るコリアー警官の遺影が飾られ、銃撃現場横の植え込みには十字架と星条旗が立てられている。今も花やろうそくを手向ける人の姿が絶えない。マラソン前の週末にはメモリアルサービスが開かれ、スタタ・センターの吹き抜けには有志から寄せられた真っ白な千羽鶴がつられた。MITからも30人ほどが今年のマラソンに参加した。


以上です.
    • good
    • 1

これはテロに屈しないという気持ちをあらわしたスローガンです。


・Boston strong:「ボストンよ、強くあれ」=「ボストンはこんなことに負けない」
http://st.japantimes.co.jp/zenyaku/?date=2014050 …
http://ameblo.jp/osakalove50/entry-12015063543.h …
・America strong:前述のboston strongにあやかってアメリカ全体も同じように強くあれとその人が引用したものだと考えます。
これに似た言い回しにStay strong Americaというものがあります。こちらも日本語に訳すと「強くあれ、アメリカ」となります。
違いは、Stay strongというのは強い気持ちを持ち続けよう=頑張り続けようという個別の呼びかけであるのに対して、Boston strongは皆で気持ちを共有しようという広い意味での呼びかけといったニュアンスであることです。
    • good
    • 1

下に貼りますサイトをご覧になって下さい.そうすればお分かり頂けるかと・・・.



http://adv.asahi.com/modules/charlesriver/index. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。wikipediaでBoston strongの謂れ、意味は分かりました。貼ったいただいたリンクのurlにはasahiが入っているので朝日新聞かなにかの日本語記事と思いクリックしてみましたがリンク切れのためかそのサイトには届きませんん。どんな日本語に訳されているのか興味がありましたが、分かりませんでした。

お礼日時:2015/06/30 15:22

「我々はボストンの強さを持っている、アメリカの強さがあるのだから、我々を巻き添えにするなんて馬鹿げている、、、」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答をいただいてからwikipediaで調べたらBoston strongの項目もあり、この表現のいわれも理解できました。

お礼日時:2015/06/30 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!