重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この(  )の中に、When とか If を入れると間違いですか? また、正解の Where とはどのような意味の違いがありますか?

A 回答 (4件)

この where はもともと関係副詞で、the place という先行詞を含み、


さらにその名詞 the place を前置詞が前についているような副詞的な意味合い、すなわち結果的には at the place where ~という意味で用いたものです。
「~するところでは」

そしてこれで接続詞としての用法も確立されています。
when ~で「~する時」になるのも同じような経緯ですが、
when ほど where は接続詞としては用いない、ということです。

また、when ~の「~する時」が「~する時には」→「~する場合には」
という感覚と同じことが
where にも起こります。時間も場所も「場」という点では同じなので。

さらに、「~したら」という感じになって、if との違いがわかりにくくなります。

if と when(や where)との違いは、if はあくまでもそういう条件のもとで、
という仮定で、実際に起こる可能性は100%ではない。
when の「~したら」という感じは、ほぼ起こるはずのことで、
今は起きていないが、「起きた時点では」という意味合いです。

今回の場合、「意志のあるところでは」という意味を感じとって、
(実際にはことわざとして覚えるものです)選べばいいです。

人によっては必ず意志のある人がいるはずで、仮定の if ではない、ということではあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2015/07/08 08:32

「a way(道)」が存在するのはどこかを考えましょう。


「時間」でも「仮定」でもありません。「空間」=「場所」ですね。
場所を表しているのは「where」だということです。
    • good
    • 0

if でも文法的には間違いはありませんし、この場合意味も殆ど同じだと思います。

whenでも似た意味になと思います。
ですが「ことわざ」なのでifは間違いということになります。
    • good
    • 2

これは諺であって、本来の意味とは違って来ます。


意志がある場合、という仮定の条件節になってしまいます。

http://www.tm-eisei.co.jp/proverb/proverb-a/pro- …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!