dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1なんですが、部活と勉強の両立について悩んでいます。
バドミントン部に所属しているんですが、私は数学が全然できません。一学期の中間は良い結果だったんですが、期末では再試になるくらいダメでした。
私が所属しているバドミントン部はテストの結果が悪くても部活出席停止にはならないのですが、これからに不安を感じています。
部活をがんばりたくても勉強がまずできなくては部活に集中はできないと思うので真剣に悩んでいます。これからますます勉強が難しくなっていくのにこんな状況で大丈夫かと思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

63歳おばさんです。



数学は、前に習った事の上に、次を習う、、という

「基礎」が重要な学問です。

一月期の中間テストが良かったのは、

まだ、小6の問題が多かったためだと思います。

今、一学期で習った処というのは、「文字式」ですかね?

教科書以外に、テキストも持っているでしょう?

このテキストの問題を、答えを直接書き込まないで、

別のノートに写し取って問題を解いていきましょう。

テキストの一学期までの単元を最初から解いて行きましょう。

その時は、分かったつもりでも、以外に理解してない時がありますから、

別のノートに、テキストの問題を写し取って解いて行き、一通り

すべて解いて行きます。

そしてまた、最初から、同じ問題をノートに写し取って

また解いて行くのです。

これを、100回くらいやりましょう。

数学は、とにかく、解いて、解いて、解きまくるしかありません。

そして、どうしても、同じ問題で失敗するようであれば、

似た問題を、解きまくるのです。

完璧に、100% 赤丸がつけられるようになったら、

その時、ようやく、「理解した」ということになります。

1回か2回くらい解いて安心してはいけません。

せめて、テキストの同じページの問題を(別のノートに写し取って)

100回は、やり直しましょう。

この夏休みが「鍵」ですよ。

勉強って、とても楽しいですよね。

自分の中の、宝を探り出し、掘り出すようなものですからね。

最低でも、テキストの同じページを100回は、やりましょう!!

頑張ってね!

そうしたら、ようやく、その単元の基礎を理解した、、という

ことになります。

バドミントンは楽しいですよね。

そして、ハードな運動です。

おばさんの38歳になる長男も、高校の時からバドミントンを

していますが、今でも、社会人バドミントンをしています。

バトミントンも基礎が大事です。

勉強と共通してますね。

頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほうほう。ありがとうございました!
夏休みの宿題はほぼ終わり、今は一学期にやった文字と式と正負の数の復習に取り組んでいますっ!
このような場で、勉強のことを聞いて、人にアドバイスを伺ったからには、夏休み中しっかりと勉強に励みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/10 14:56

どんな勉強方法が良いとか、どんな教材を使ったら良いとか、色々あると思いますが、


意外と「管理してくれる人」の存在も大きいかと思います。たとえばですが、数学だけ塾に行くとか、
家庭教師をつけてもらうとか、そんなのはどうでしょうか?通う時間の負担もあるので、これも増えれば
部活との両立に悩むことになりそうですが、数学だけならそこまで負担ではないかな?と。
1教科だけなら家計もそこまで圧迫しないでしょうから親にも相談しやすそうですし。
勉強方法を変えたり教材を変えたりして自力で頑張ってみるのも良いですが、やはり苦手だからこそ
点数が悪かった教科なのですから、何をしても一人では難しいということもあります。塾に行っても
家庭教師に来てもらっても、最終的に勉強するのは自分ですから、丸投げしたままやる気がなければ
どちらにしても伸びないと思いますが、どうにかしなきゃ、頑張りたいと思っていらっしゃる質問者さんなら
きっと大丈夫。ちょっと効率的な勉強のやり方を、ちょうど中1の時期に教えてもらってはいかがですか?
がんばってね。
    • good
    • 0

わたしは勉強サプリをやっています!


同じ中一で慣れないこともありますが頑張りましょうp(^_^)q
自分の苦手教科に取り組むことも大事です。
    • good
    • 0

既に良いご回答が出ていますが、そこでも言われている通り、数学は積み上げです。


必ず下から上へ積み上げるもの。
従って、ある地点であやふやな部分があれば先に進んではいけません。
必ず一段一段、足場を固めながら進まないとすぐに崩壊します。
万一、小学校の範囲であやふやなところがあれば、徹底してつぶしておいてください。

数学は、今後あなたが迎えるであろう受験においても、英語と並んで最重要科目の1つ。
この2つに共通することは、一朝一夕には積み上げられないということです。
つまり、コツコツとした不断の努力がモノをいいます。
遅れたあとの巻き返しが困難な科目です。

中一の一学期ならば十分間に合う。
文字式や正負の計算は本当に基礎の基礎ですから、この夏休みで必ずキャッチアップしておくべきところです。

数学の勉強で大事なことは、とにかく手を動かすこと。
参考書なんかの回答を読んで、ふむふむと理解した気になっても身にはつきません。
必ず自らの手を動かして、式を書く、グラフを書く、図形を書く、そういう地味なことをやってください。
文武両道、頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!