dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳女です。

最近、生理周期がどんどん短くなっていて不安です。ストレスが溜まっているというようなことはないと思うのですが、何か体に異常があるんでしょうか…(´・ω・`)

生理周期の変化はこうです↓
42日→40日→34日→38日→32日→27日→25日

「生理周期が短くなっている」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画像が見づらいのですが、年間カレンダーで生理初日に印がつけてあります。

      補足日時:2015/08/19 09:42
  • すみません(>_< )

    周期を書けば月経開始日は書かなくていいかなと思っていました…。

    今年の開始日は
    2月4日、3月16日、4月19日、5月27日、6月28日、7月25日、8月19日
    です(>_< )

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/20 01:53

A 回答 (3件)

月経開始日の提示、ありがとうございます。



月経周期が25日~38日間は一般的な話ではなく、健康な女性の正常な月経の目安になります。
これは、日本産科婦人科学会の「産科婦人科学用語集・用語解説集改訂第3版」で正常な女性の月経について定義されています。
1、月経期間25日~38日間で、変動は6日以内
2、卵胞期日数は17.9±6.2日
3、黄体期日数は12.7±1.6日
4、月経の長さ 3~7日
5、月経血の量 50~120m
です。

月経周期が39日間以上あることを稀発月経(きはつげっけい)と言います。
稀発月経になる原因は、脳(視床下部や下垂体)に異常があって排卵がない無排卵周期症(むはいらんしゅうきしょう)の場合と、排卵はあっても時間がかかる排卵性の場合があります。
これは、基礎体温を計るとある程度判断がつきます。

他の方も回答していますが、質問者が18歳という事を考えると、大人の身体になりつつあり、段々月経が安定して来ていると思えます。
要するに、今までの月経周期が長過ぎたと言えます。

しかし、月経周期が24日間以下になることも良い事ではありません。
月経周期が24日間以下のことを頻発月経(ひんぱつげっけい)と言います。

頻発月経の原因には、排卵のない無排卵周期症(むはいらんしゅうきしょう)や、基礎体温で二相性にはなっても、低温相の短い卵胞期短縮性頻発月経症(らんぽうきたんしゅくせいひんぱつげっけいしょう)、高温相の短い黄体機能不全(おうたいきのうふぜん)があります。

稀発月経、頻発月経のどちらも、なかなか妊娠出来ない可能性が高くなります。
よく月経不順と言う人がいますが、その内容を理解していない人が多くいます。
月経不順とは、稀発月経や頻発月経、そしてこれらの周期がランダムに起きる不正周期月経のことを言います。

貴女の場合は、第二成長期が終わりかけ、段々、月経周期が安定し始めていると考えられます。
月経は女性の健康のバロメーターと言えます。
常日頃から自身の月経の様子を観察されている事は、とても良い事です。
これからも継続して、月経開始日や月経期間をメモして下さい。

これからは、もし月経周期が24日間以下で数周期続くようなら、何らかの病気の可能性が出てきます。
その時は、迷わずお医者さんに診てもらいましょう。

ちなみに、良く月経周期は28日間あることが正常だと捉えている人が多くいます。
実際には、28日間で安定して月経が訪れる人は少数派です。
25日間で安定して月経が訪れるなら、それが貴女の月経周期になります。
勿論、38日間で安定しているなら、それが貴女の月経周期になります。

また、女性の性周期(月経周期も含む)は、多分に脳から支配されてコントロールされています。
そのコントロールしている脳の箇所は、ストレスなども同時に検知・コントロールしている場所です。
ストレスは日常の生活だけでなく、季節が変わって気温が変動するだけでも掛かるものなのです。
季節の変わり目で、月経が遅れるような事は幾らでも起こり得ることです。

今年は連日の猛暑です。
このコーナーでも月経が遅れているという質問が、とても多く出ています。
病気や望まない妊娠の心配をする人ばかりですが、殆どは、猛暑による身体へのストレスで、排卵が遅れているか、排卵されていない、その為に月経の開始が遅れている可能性の方が高いでしょう。

長くなりましたが、親からもらった大切な身体です。
これからも大事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても内容の濃い回答、ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

月経周期が長すぎたり短すぎたりすることが、不妊につながる病気によって起こっている可能性もあるということで、はっとしました。年齢的にまだ月経周期が安定していないせいかもしれませんが、やはり不安なので時間をつくって婦人科を受診してみようかと思います。

実は私の妹は3ヶ月に一度くらいしか月経がなく婦人科に通院しています。私自身は大丈夫だろうと思っていましたが、もしかしたら遺伝的に何かあるのかもしれないと思いました…。

暑さなど季節性のストレスによる月経周期の乱れなのかどうかを見極めるためにも、これからも月経開始日の記録をしっかりしていこうと思います。

本当にありがとうございました!!m(_ _)m

お礼日時:2015/08/20 23:41

画像から読み取るのは大変ですから、月経開始日ぐらい記述して下さい!

この回答への補足あり
    • good
    • 0

専門ではないのですが、18ならまだまだホルモンのバランスとかで周期が変わったりなんてことは多いはずです。


あと、短くなってるとありましたがむしろ普通の範囲内になってきている気がしますよ。
たしか25〜38日周期くらいが一般的なはずです。だいたいまわりは28くらいです。

不安に感じると余計体にストレスを与えて悪循環にって話はよくありますから、気にし過ぎないこと!
もしおかしいと感じることがあれば、すぐ産婦人科にいってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!

普通の範囲内になってきているとのことですので、あまり心配しすぎずもう少し様子を見てみようと思います。
何かあったら産婦人科の受診も考えようと思います。

回答を読んで少し安心しました。本当にありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2015/08/19 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!