dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は妻38歳。夫は37歳。長女4歳、次女2歳。結婚6年目。

 今まで夫の両親と同居していましたが、家を新築して義理の両親とは別々に生活することになりました。
 理由は、
・夫の両親の家が古くて狭くて、娘たちの成長を長い目で考えた時に新築が良い。
・夫の両親の家は、生活が不便で、嫁姑でよく喧嘩をして不仲で、離婚するか家を出て行くか、大喧嘩をした
・夫が「長男が欲しい」と強く望んでいるので、今の家では狭い
などです。

 今はもう、土地も買って家も上棟が終わって7割完成し、10月末には完成する予定。住宅ローンは3600万円。

 でも、夫は余り喜んでいません。
 昨年は夫婦喧嘩も絶えず、離婚寸前までいきましたが、家を新築して夫の両親とは別々で暮らすことや3人目の子供を作ることを決めて、離婚は回避しました(次女が産まれて以来セックスレスですが、家が完成したら子作りする予定)。

 夫は最初、ハウスメーカーを決める時も「やる気がない」状態で、年老いた両親を残して出ていくのに抵抗が強いようでした(長男なので)。
 でも、そんなの、今では当たり前だし、私ばかり子育てや嫁姑問題でストレスタマってばかりで理不尽だと思っていました。

 でも、ついに夫は私をかばって、自分の親に対して「そんなに言うな!可哀想だろ!」と怒鳴り、夫の両親も「そんなに言うなら早く出ていけ!」と怒鳴り返し、実の親子で大喧嘩。
 それでも、夫は私を守ってくれたと思いました。

 夫は、家の新築に対して何も意見を言いません。全部私任せです。
 夫は、マイホーム新築を嬉しく思っていないのでしょうか?なぜですか?気のせいならいいのですが・・・。

※ 批判でも何でもいいので、幅広く意見をください。

A 回答 (17件中1~10件)

63歳主婦です。



皆さん、なかなか、貴女に対して厳しい意見を書かれますねー。

私は、親を診るって、別に同居しなくてもいいと思うのですよ。

ご主人も、考えが古いですよ。

そんなに、親が大事なら、自分が結婚なんかしないで、

一生、独身で親のそばにいてあげられればいいのですよ。

でも、結婚されて自分の家族を持たれた訳なんですから、

自分の家族、自分と、妻と子供

との自分の家族を優先すべきなんですよ。

ご両親も、多分、嫁の貴女に思いやりがない方達なのでは?

老いては子に従え、、と言われるように、姑さんも

息子が結婚して、同居になったのなら、キッチンとか嫁さんに

すべて任せるくらいにならないと、、。

嫁の貴女と揉める、、、ということは、、姑さんも

引き下がらない人なのではないですか?

息子夫婦のことを考えるなら

「この家は、古くて狭いから、お前たち、家を建てたらどうか?

少しくらいなら、資金を出してもいいぞ!!」と

本当に息子が大事なのなら、それくらいのことを言える

親であって欲しいですよね。

息子達が家を買う、、、というのなら、

「二人で頑張って生きて行きなさい。自分たちも、

お前達の世話にならないように健康に気をつけて

頑張って生きて行くから。が、足腰立たなくなった時には

その時は世話になるよ」

くらいのことを言って、喜んで息子夫婦の幸せを祈ってあげるのが

親ってものでしょうに、、、。


もう、家は、購入したのですから、これからは、同居してた時には

見せなかったような 明るい笑顔と、楽しいSEXで

ご主人を「ああ、やっぱり、自分達だけの家族は、帰ってきても

気持ちがいいなぁー」とご主人に思わせられるように

同居の時には、見せたこともないような、明るい笑顔、優しい言葉を

かけてあげましょう。

そして、ご主人が、せっかく家を建ててくださったのですから、

ご主人には、何事も逆らわないこと。

もちろん、舅姑以外の事でね。

舅姑のことでは、言いたいことは我慢しないで言いましょう。

貴女たちだって、親が入院したりしたら、見舞いに行ったりして

あげる訳ですから、親を見捨てた訳では無い、、、ということを

(貴女が、ご主人に)アピールしましょう。

37歳のご主人、、、つてことは、私は63歳ですが

舅姑は、私達と変わらない年代なのでしょう?

それとも、ご主人が遅い時の子供で、80代とかですか?

私には、38歳の独身の息子がいますが(息子は、家を出ています)

息子が結婚しても、息子夫婦と同居しよう、、、なんて、さらさら

思いませんね、、、。

家は、建てておいて良かったのですよ。

今、団信にも加入するわけですから、ご主人が亡くなったら、

その家のローンは支払わなくて良くなるし、貴女のものになります。

親の古い家にいて、ご主人が亡くなったら、貴女は、子供を連れて

親の家を出て、何処に住むつもりですか?

夫が亡くなったら、夫の家と、貴女は、縁が切れるわけですから、

お子さんを連れて路頭に迷うことになりますよ。

ご主人は、長男、、、ということですから、

下に兄弟姉妹がいる訳でしょぅ?

「親の面倒は、私がみますから、義姉さんは、家を出て行ってください」

なんて、親の財産欲しさに義弟や義妹に言われて

追い出されてしまうこともありますよ。

その点、夫の名義で家を買っておけば、夫が万が一亡くなっても、

貴女は、「自分たちが住む家」は、残るのですから、、。

まぁ、今は、ご主人も、ローンにびびって新しい家に喜べないでしょうが

それを上回るくらいの、親と同居してた時には見せたこともないような

明るい笑顔をご主人にむけましよう。

そして、「貴方のお陰で私は幸せだわ!」と

SEXの度に、囁きましょう。

そして、ちょっと、大胆なSEXをして大サービスをしてあげて

ご主人の心を、貴女の方に取り戻しましょう。

がんばってね。
    • good
    • 11

親と嫁の間で板挟みによるストレスとローンを抱えるのですから元気もなくして当然では?一度は嫁をかばって親子喧嘩をしたかもしれませんが、自分の親と嫁には仲良くしてほしいと願っているはずです。


マイホーム新築といえば、世間一般にはご主人にとって生き甲斐になるものですが、逆にご主人にとってモチベーションを下げる要因になっているのではないでしょうか。マイホーム新築によりご主人のご両親と質問者さんの関係が良好になる事でご主人も元気になると思います。
    • good
    • 1

そんなに生活が不便なのに、親と同居したのはお金を貯めるためじゃなかったの?


40代間近で家を買うのに3600万のローンって・・・今まで何をしていたのですか?
あなた方夫婦が20代前半っていうなら、わからなくもないですけどね。

あなただって、30過ぎに結婚されたわけですし、それまでに貯金はなかったのですか?
今じゃ専業主婦なのかな?
たった二人の娘を育てるのにストレスだって・・・
結局、ケンカして家を出ているのですから、あなたが耐える嫁をしてきたとはとても思えないのですか・・・

私は同居はしない方がいいって回答をすることが多いです。
その代り、別居では自分たち夫婦ですべてを負担しなくてはならないのです。
家一軒構える費用は最低でも10万、ちょっと余裕のある生活をして便利なところに住もうと思ったら20万はかかります。
同居をすることで、それはチャラにしてもらえます。
親を既に扶養しなくてはならない状況だと話は全く違いますけどね。
質問者さんたち夫婦はなぜ同居したのですか?
古くて不便な家になんか住まなければよかったじゃないですか。
そしたら、いらぬ確執なんぞ生まれなかったでしょうに・・

本来なら、あなたのような立場の嫁さんに同情、かつ尊敬する方なのですが・・・全然そうはなりませんでした。
もう、ご主人に対する同情しかこみあげてきません。
もう、これからの一生を重いローン背負って生きていくしかないのですね。
だから、男って早死にするんでしょうね・・・
でも、大丈夫。
ご主人早死にした方が、ローンチャラになります・・・よね?

可哀想・・・
    • good
    • 7

お互いに30まで独身でその後6年同居なのに


3600万もローンなの?
夫婦そろって浪費家なの?
って思いました
同居だったら背負わなくてもよかったお金だからね
返済とか考えれば素直には喜べないでしょうね
    • good
    • 7

旦那さんが喜べない理由は、


両親と同居できなくなる
住宅ロ一ンの支払いの事、37歳で支払い始めて支払いが終わるのは定年後?3600万のロ一ンはきついですね。ご主人の収入が幾らかは分かりませんが。
などが大きな理由ではないですか。
    • good
    • 6

本当にわかりませんか?



>住宅ローンは3600万円。

>そんなの、今では当たり前だし、私ばかり子育てや嫁姑問題でストレスタマってばかりで理不尽だと思っていました。

充分、落ち込む内容だとは思いますが。
今までは「同居」という事で、何かと金銭的な余裕があったのではないですか?

また、「親との大ゲンカ」を妻が「喜んでいる」のは、人として「本当に、やりきれない」と思いますよ。確かに、色々「問題から逃げる」姿勢の男性みたいですから、あなたへの依存度は高いのでしょうが。それでも「大げんか」をフォローしてくれない妻は、嫌でしょうね。例えば「私の為に、お父さんたちと喧嘩させてごめんなさい」とか。

「新築での同居」はする必要はないとは思いますが、「親子関係を切る」ような行動はさらに夫を追い込むでしょう。ですので「将来的に、気持ちが落ち着いたら、お父さんお母さんにも新居に遊びに来てもらおう」などと、夫に話すのがいいかもしれません。それとも「それは絶対いや」ですか?

ただ「介護」に関しては「今、結論を出すべき問題ではない」と思います。不確定要素の高い話で、もめる必要はありませんので。
    • good
    • 6

旦那とセックスしろよ。

仮面夫婦だな。
旦那が不倫する典型だな。
    • good
    • 6

このサイトで新築建てたばかりなのに離婚で養育費や財産分与の相談を見かけます。


あなた方も同じ道を辿りそうな気がします。
共通点は家さえあれば何とかなると思い込む妻の見込み違いでしょうか。
結局条件付の愛情なんですよ。
「家を建ててくれたら●●してあげる」
ご主人にとってあなたの価値は新築1軒分の値打ちがあるのか否か。
一度お聞きになってみては如何ですか?
    • good
    • 8

それはやっぱり親子なので、ご主人は親を大切に思っている筈なのですよ。

色々思うところはあると思います。それは本人にしかわかりません。世間一般的にみて同居→家を新築して出て行く同居解消ってあまりないですよ。よく実現できましたね。かばってくれて、よいご主人だと思います。うちはかばってくれませんでした。これからはご主人に感謝して(今度のことも、よくよく感謝の気持ちを言葉にして伝えて)、ご主人のご両親にも(不本意でも)優しくしてあげてくださいね。そして、家族仲良く暮らしてください。
    • good
    • 2

みなさんの意見と同じです。


質問文を読んでいてなんとなく 旦那様があなた様を見損なった??というような‥  そんな感じがあるのかな… と思いました。  
理由は 今までずっと同居してた親とあなたさまのやりとりを旦那様が見てきて。 ※ただの わたしの考えすぎかもしれません! 
文章の中にも気になるのがありました。 
あなた様が 旦那様や義親に対する考え、態度が出ているような…
いつかは 旦那様の両親の面倒もみることになると思います。
旦那様は先の事も考えてしまって 今から気が重いのかな… って。

大変失礼しました。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A