dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 人によっては大した事ではないと思われるようなことなんですが、昨日夜中にいわゆる金縛りの状態に入ってしまった時だと思うのですが、寝室のドアを空けて2歳の息子と寝ていると、ドアの前をゆっくり歩いている男性が見えたんです。「まさか!泥棒!?」と思ったのですが、ここで起きると見つかって何されるか分からない!と思い、必死で目をつぶり、寝たふりをしようとしたのですが、目は震えてつぶれず、呼吸は荒くなり、心臓は高鳴り、恐怖だったのです。でもやっぱり逃げないと!と思い、息子がおしっこで起きたように装い、抱っこしてトイレまで全く振り向かずゆっくり歩き、玄関のドアの前に来た時に振り向いて確認したんです。すると誰もいませんでした。その後全てを見回って確認し、息子を寝かせて私も横になりましたが、余りに鮮明だったので頭も体も忘れることが出来ないのです。その前に家に泥棒が入る夢をみていました。それも影響しているのでしょうか。今、主人が出張中で日曜に帰ります。今朝は、夢みたいなものだし大したことないわよ!と思っていたのですが、夜になるとどうしても耐えられなくなってきたのです。明日の夜は子供と二人でホテルに泊まろうかと考えています。実家が夫婦とも遠いので、頼る身内もいないので、辛いです。こんな時、いったいどうしたらいいのでしょうか。寝室のドアに今でも立っているようで、何か小さな物音がするたびに高鳴る心臓が抑えきれず、神経が磨り減るのです。。。主人さえ帰れば、そこまでの恐怖心も無くなると思うのですが、主人は海外出張が多いので、出張のたびに実家に帰っていては交通費もバカにならないし、第一本当にあれが夢だったのかどうかさえも分からないんです。本当は家に誰かいたのかも。。。そう考えると、今日も眠れないんです。専門的な知識のある方のアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんゎ。

私が思うに、ご主人が度々いらっしゃらなくて不安な心の現れなのでしょうね。無理もないと思います。何が起こるか分からないこのご時世ですし、小さな子がいては、イザと言う時も無防備状態そのものですものね。分かります。実は、私も同じように、恐怖を感じ眠くて眠くて、もうちょっとで夢の中、と言うときに限って家のキシム音や、誰かが上から覗き込むような気がして怖くて寝られずに母の部屋へ掛け込むか、ベットサイドの電気を付けています。夕べもでした(+_+)次の日とっても疲れるし、昼間になるとなんでもないのですが。
ただ、掛け込む場所がなく2人きりなら、小さな電気を付けてみてはどうでしょうか? それと、限界まで起きているか。どちらも私はしています。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。その日はリビングの電気をつけ、寝室の小さなテレビをつけて寝ました.でも4時頃までは目がさえて寝れませんでした。日にち薬でしょうか。。。もう少し時間はかかりそうですが、段々ましになってきました。

お礼日時:2004/06/30 22:59

専門家ではないのですが、不安な時は近くに塩(できれば粗塩)を10グラムくらい置くとよいと聞いたことがあります。

何ともなければよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。さっそくドアのところに置いておこうかとおもったのですが、今おくと2歳の子供が絶対ほっておくはずがないのが、問題なのです。。。でも何かの気休めにはなると思うので策を練っておいてみます。

お礼日時:2004/06/30 23:22

こんばんは。


私も専門家ではないのですが、睡眠の基本パターンとしては、まず眠りに入ると、眠りの浅い”ノンレム睡眠”から徐々に深い”ノンレム睡眠(脳や体が休息状態)”へと移っていきます。その後またレム睡眠へと移り、ここで記憶の固定が行われるそうです(このとき人は夢を見る)。この繰り返しを寝ているあいだに何度か繰り返しているそうですが、まれに寝てすぐにレム睡眠の状態に入ってしまう(身体は完全に休んでいても脳だけはほとんど起きている目覚めている状態?になる。寝てすぐにレム睡眠の状態に入ってしまうので、眠りに入ってすぐに夢を見るため、寝る直前に見ていた様子が夢になりやすく、目が開いていると錯覚してしまうそうです。そして寝ているため、筋肉の力が低下している→体はほとんど動かない状態→身体を動かすことができない、と感じてしまう。また、血圧・心拍数・呼吸が乱れるため、息苦しさから錯覚で体を押さえつけるように感じることがあるらしいです。急に環境が変わったり疲労や就寝時間の乱れや疲れ、慣れない場所で寝るという不安や緊張によりこういったことが起こると考えられているそうです。kaokenさんも、ご主人様が出張ということで緊張からこのような状態になっているのでは?
アルコールが平気であれば、暖めたミルクにカルーアを入れて飲むといいですよ!無ければ就寝前の軽めのストレッチとお酒を飲んでから寝てみてはいかがでしょうか?長くなりましたがご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お酒!いいですね!私はあまり飲めないんですけど、甘いリキュールなら大丈夫です。さっそく買って寝れない日に飲んでみます。難しいお言葉を頂き頭がこんがらがってしまいそうですが、主人がいないので2つのシングル布団をいつもなら家族3人キューっと寝ているのをここぞとばかり広く使おうと主人側で寝ていていつもと違ったのもよくなかったのでしょうね。

お礼日時:2004/06/30 23:07

ご主人に絶大な信頼を寄せられているのですね。

その反動が不安を起こさせているのではないでしょうか。(専門家ではありませんが)

自分は昔戦う事を生業にしていましたが、自分が対処できない出来事を想像するだけで不安になっていました。
ですから、対処法を事前に用意しておけば不安は減るのではないかと。

自分はいまでも催涙スプレー(熊撃退用)や戦闘用ナイフをいつでも手に出来るようにして寝ています。(別に襲われる理由もないのですが)

とりあえず警備保障を契約するなど(まさに殺されそうなときは意味ないですけど)して心の安定をはかってはどうでしょうか。

文面からしてあなたが行動できたことは立派であると思いますので、思い過ごしであれ賞賛に値します。

落ち着いて睡眠できるようになると良いですね。ご主人にも相談されていますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。主人を信頼しているのは事実ですが、今回のことは我ながらちょっと頼りなさ過ぎて自分自身が情けなく感じました。出張から帰った主人に報告すると、「ちょっと時間かかりそうだね」と心配してくれました。でもいまさら自分を変えることは出来ないので、やはり対処方は考えなくてはいけないですね。セキュリテイ面で考えることにします。

お礼日時:2004/06/30 23:14

専門家でも無い人間なのですが、確かに金縛りになると、怖くなってしまいますね。


ただ、単純に恐怖心から、想像してしまっているだけかもしれません。

とりあえず、音楽やラジオを付けながら寝るとか、
ちょっと明かりを付けたまま寝るとか、どうでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。今まで真っ暗で寝る方が落ち着くタイプだったのですが、もう明かりなしでは寝れないみたいです。。。恐怖心というのは一度感じるとなかなか消えなくて電気や音楽などでかき消すしかないんですね。

お礼日時:2004/06/30 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!