dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの知り合いと原付をこうかんするのですが、市外の人との名義変更の仕方がわからなく
名義変更なしで乗ろうと思うのですが
それはだめですか?
それと、しなかった時のデメリットを知りたいです

A 回答 (3件)

デメリットは、事故した時の保証義務が所有者にもあるって事。


事故起こした本人が払えない(払わない)とかの場合、事故起こしてない所有者に請求が来る。
    • good
    • 0

>知り合いの知り合いと原付をこうかんするのですが、市外の人との名義変更の仕方がわからなく



市区町村役場にTELで聞けば、正式な手順、必要な書類や身分証等を
教えてくれます。
正式な手順は、市外なら双方の原付を一旦廃車し、お互いの
市区町村役場で新たに登録し直す。これで5~10分で終わり、無料。
必要なのは廃車証、自賠責、身分証(免許証等)、認印、譲渡証明書。
(自賠責は自己責任って役場もあるが証書有るほうがよい)
譲渡証明書はDLできるから印刷し新旧所有者欄に署名、捺印。
2枚とも備考欄に「今後一切の責務は新所有者が負う」と書き
保管すれば良い。書類、原付、差額などはセットで交換する。
http://annai-center.com/documents/jotosyomei.php

>しなかった時のデメリット

・納付書は所有者に届くため毎年相手のために税金を払い合う
・事件事故等のトラブルがあるとあなたのところに警官が来て
 被疑者として職質や取調べを受ける、未成年なら両親も。
・人身事故起こすと自賠責の手続きが遅れ、支払いに支障が出るかも
・遠く離れた市だと無駄に任意停車させられ職質受けやすい
・数回手続きなしで安易に譲渡や転売、貸し借りを繰り返すと現在の
 本当の所有者の確認ができない、曖昧、不明な可能性があり
 後々面倒なことに巻き込まれる確率が高い
・引越し、疎遠等で連絡が取れなくなると厄介
・あまり例はないが道路運送車両法110条違反で30万以下の罰金=前科
    • good
    • 0

しなかったとき、


相手が例えば貴方名義の原チャを踏み切りへ放置したりしたら(盗まれた後ででもです)取敢えずは全ての責任が一旦貴方に掛かってきます、
交通違反で逃げても、轢き逃げも、
後で、状況が解明できても、常に所有者責任が付きまといます、

ここは、名義変更が絶対です、

簡単です、交換した後でお互いが夫々の役所へプレート返納、新たに交換した原チャを登録です、

この時に、交換した覚書を作るべき、

文面は、A(貴方)所有の原チャ(メーカー名と車体番号を忘れずに)とB(相手)所有の原チャ(此処へも同様に)を交換した、

最後に日付と双方の住所・氏名を書いて押印(忘れないように)、

同じ物を二通作って各自が一枚づつ所有する事、

此れで大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!