
長文失礼します。来春大学卒業予定の22歳男です。将来何をするべきか本当に悩んでいるので、どうか人生の先輩である皆さんのご意見をお聞かせください。
現在、入学時から一緒にいた大学の友達が続々と企業から内定を貰っています。しかし、そんな中私は未だ内定もゼロです。
一応就職活動は3月から始めて、様々な職種の会社の説明会に出席していくうちに、「こんな興味のないことを仕事にしてこれから生きていくのはつまらなくて嫌だ」「もっと自分のやりたい事をしたい」と思うようになり、リクルートスーツを着ることをやめました。しかし今思うとそれは、自分に自信がなく働く事から逃げていたんだと思います。それからというもの、周りが就職活動を続ける中で私は好き放題遊んで、その場限りの楽しさで先の将来に対する不安を紛らわせてきました。
そして気づけばもう大学4年の9月です。このまま何もせずいたら、来年からニート確定です。田舎の両親にはバカ高い学費を4年間払ってもらい仕送りもしてもらっています。大変感謝しています。ですから親としても、最低限来年から自分の稼いだお金で飯を食べていけるような息子になれればいいのかもしれませんが、最近になってやりたいことが出てきました。
それは大学卒業後、どこか英語圏の国に1年間語学留学するということです。もともと家族・親戚に英語や外国に触れ合う機会が多い環境にある人がいたこと、また大学1年の時ヨーロッパに旅行したことで、日本とは違う外国の文化・習慣について興味を持つようになり、国際的な視野を生で体験した上で身に付けたいと思っているからです。また、日本という国を外から見て、どのような国なのか知りたいです。英語の勉強は1年の頃から少しだけしているくらいでTOEICの結果もそれほど良いものではありません。ただ、speakingは点数の割には出来る方だと思います。
とにかく、留学という自分にとって刺激のある生活を送りたいと思っています。私は人生の中で何かに挑戦して、やり遂げ、自信をつけるという事をしたいのです。ただ、語学留学だと履歴書の学歴欄にプラスになる事を書けるわけではないし、1年間留学の英語力で帰国後に既卒者としてどのように就職できるか、それ以前に就職口はあるのかなど不安があります。また、仮に留学したとしても、メンタルが弱く怠け癖の自分がしっかり生活を送れるか分からないし・・。
他にも、金銭面の問題があります。これから就活を一切せずに留学の資金をアルバイトで貯めるだけ貯めるべきなのか。ワーキングホリデーなども考えたりしましたが、英語力が無い自分がいきなり現地で働けるのか?まず第一に、これから留学するメリット、デメリットは?など。
こんなことを最近ずっと考えています。
もし皆さんの立場だったら今から何をするべきだと思いますか?
やはり来年から生活するためにどこかしらの会社から内定をもらうために努力するべきでしょうか。留学は諦めた方が後々後悔しないでしょうか。
まとまらない文章で申し訳ありません。世の中を甘く見ていると思われても仕方ないです。厳しいご意見で結構ですので、ご回答お願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、就活の真実と申します。
さて、いろいろ不安はおありかと思いますが、
まずは留学の方向で動いてみるのがいいのではないでしょうか。
動いてはじめて気づくことは沢山ありますし、
経験は何にもかえられない財産となります。
異国の地で暮らしたり働いたりすることも同様です。
飛び込んでしまえば、実際なんとかなるものです。
――ここから話す内容は留学経験者から聞いたものになりますが、
ぜひ頭の片隅に留めておいていただきたく。
とある男性が留学していたときのこと。
もともと語学は得意だったし、授業内容も理解できる。
でも話せなかったそう。
「きっとまだまだ勉強が足りないからだ」
そう思った彼は、辞書を片っ端から開き暗記していったそうです。
やがて、辞書の内容をすべて覚えた彼は
「今度こそ!」と自信を持って会話に臨むも、やっぱり続かない。
そんな折、海外の留学生らが休み時間に母国の政治や宗教について議論していて、
不意に「What do you think ?」とふられたといいます。
案の定答えられませんでしたが、そこでやっと気づいたそうです。
「話せなかったのは、自分なりの考えを持っていなかったからだ」
と。
実は英語ができれば対話できるかというとそうではなく、
大切なのは、「色んなことに関心を寄せ、自分なりの考えをもつ」
ということ。
関心がなければ考えも浮かばないし、物後の判断もつかないのは
日本語でも同じですよね。
では、その後彼は何をしたかというと、
まずは身近に起きていることに目を向け、自分なりに解釈したり、
書物を読みあさったり、片っ端から人に聞いたりしたそうです。
そうした訓練を続けた結果、いつしかどんな話題をふられても答えることができ、
語彙力も上がったとのこと。
「語学はあくまで手段」といいますが、本当にそのようです。
人生は選択の繰り返しですし、
成功や失敗は自分で決めるものです。
ぜひ、ひとつひとつ小さなゴールを積み重ねて
自信につなげていってください。
応援しています。
就活の真実様 ご回答ありがとうございます。とても興味深いお話でした。自分の考えを持つことは日本人が他諸国に比べて最も苦手なことだと聞いたことがあります。確かに日本で会社勤めをするにあたってはそれほど政治や宗教に興味を持つことも多くはないと思います。しかし、留学した場合、様々な場面で自分の考えを持つことが求められると聞きます。他の回答者様からの意見を参考にしつつも、まだ22歳なので、留学の道ついても考えたいです。
今回のベストアンサーは、他の回答者様みんなにあげたいくらいまよったのですが、最もまえむきになり、背中を押されるような内容を伝えて下さった就活の真実様にきめたいとおもいます。ですが、他の回答者様の意見も私の人生にとってとてもためになり、様々なことについて考えるきっかけとなりました。この場をお借りして感謝申し上げます。まだ人生は長く続くので、とにかく頑張ります。
No.4
- 回答日時:
おじさんです。
「語学留学だと履歴書の学歴欄にプラスになる事を書けるわけではないし、1年間留学の英語力で帰国後に既卒者としてどのように就職できるか、それ以前に就職口はあるのかなど不安があります」
→その通りですね。
ご存知かもしれませんが、世界中に日本の若者が行っています。
フランスのパリには日本のフランス語学校を出た若者が大勢います。
もちろん、アメリカにはたくさんいます。
ノルウェーの北方のツンドラ地帯の小さな町にも日本の若者は住んでいます。
もちろん、いろんな経験をしたいという気持ちはいいことですね。
でも、1年や2年を英語圏の国に住んでも、日本では何も評価されません。
日本に帰ってきても、現在と同じ状況だと思います。
そういう厳しい社会だということを理解して、是非いろんなことにトライしてください。
応援しています。
gouzig様 世界にはたくさんの日本人留学生がいますもんね。ノルウェーのツンドラ地帯の留学生については初めて知りました。仮に留学したとして、そこで何を身に付けるかが重要だと感じました。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
英語ができますというだけで他のスキルがなくても就くことができる仕事って、基本ほとんどありません。
せいぜい、外人が多い飲み屋の店員とかくらいです。
従い、語学留学に1年行くなら、日本で3年間駅前留学したほうがマシかもしれません。
お金に余裕があるなら留学してもいいと思うのですが、語学プラス別のこともあわせて学ぶ必要はありますね。
sunsowl様 ご回答ありがとうございます。やはり英語ができることと併用して他に何かのスキルを身に付けることが必要なんですね。駅前留学については考えてことがありませんでしたが少し興味を持ちました。とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
>やはり来年から生活するためにどこかしらの会社から内定をもらうために努力するべきでしょうか。
私的にはそれが最大公約数的な妥当解だと思います。
出遅れているのですから単なる努力程度ではもうダメじゃないのかな
超マジの本気印で血反吐を吐くような努力でも挽回できるかどうか
微妙なところでしょう
でも残り物にも福がある・・とも言うので
めげずに頑張って下さい。
留学は色んな面でコストがかかる上に色々なリスクが
考えられるのでやめて就活1本に集中したほうが賢明だと思います。
kyoronatuさん ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。単なる努力程度では厳しいですよね。やはり留学は色々なリスクが伴うことを改めて考えていきたいです。とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる意味が分からなくなりました。大学3年です。 私は高校生の時から韓国語の勉強をしていて、大学でも 3 2022/03/25 19:59
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外インターンシップって異常...
-
現在大学3年生で、9月1日から2...
-
インターン中に少し眠かけして...
-
SONYのインターンシップは受け...
-
ガクチカについての相談です 僕...
-
スタジオアリスの店舗へインタ...
-
インターンシップ先社員さんと...
-
インターンシップ事前の挨拶電...
-
就活中です。ある会社が、2日間...
-
今度、zoomで朝から夕方までイ...
-
副専攻は就職にプラスに働きま...
-
インターンすべきですか?
-
PwCの読み方を教えてください!
-
インターンシップって企業にど...
-
インターンシップに必要なお金
-
来週、倉庫会社のインターンシ...
-
インターンシップについて質問...
-
24卒の就活生です。 インターン...
-
大学を卒業するまでの残りの生...
-
この春から新社会人の大学生っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターン生の子に対する接し...
-
大学3年の夏のインターンはみな...
-
イギリスで本当に働けるの? ...
-
現在大学3年生で、9月1日から2...
-
留学とTOEICどちらが就活で有利?
-
カナダ留学についての悩み
-
日本でパティシエを目指す外国...
-
外国人が日本で働くには?
-
語学留学とインターンシップに...
-
外国人のアルバイトについて
-
一流大企業だとミスコン出場、...
-
アメリカでのインターンシップ
-
留学会社の起業を考えています。
-
インターンシップ留学
-
海外有給インターンシップにか...
-
大学一年生から長期休暇中に東...
-
就活生です。 エントリーシート...
-
インターン中に少し眠かけして...
-
就職についてです。 先日ネット...
-
副専攻は就職にプラスに働きま...
おすすめ情報
長文で読みにくい質問ですが、出来るだけ多くの方にご回答していただきたいです。よろしくお願いいたします。
間違えて個人宛に補足を書いてしまいました。kyoromatuさんすみません。
さきほどのは私の質問に対しての補足です。