
電力のケーブルや信号ケーブルの重量が載っているサイトが色々あると思います。
たとえば、こちらのサイトでは概算重量が出ております。
http://www.fujikura-dia.co.jp/pdf/144-147.pdf
こちらのケーブルの中身(金属部分)とゴムの被膜で分ける場合、どのような形で重量が出るものでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金属部分は材質と断面積が解っているので、そこから推定すればそれなりに近い数字は出せそうですし、概算総重量から金属部分を引けば被覆部分の重量がわかります。
カタログでは断面積1.25sqの銅線1心は直径0.45mmの芯線7本構成と書かれているので、まず芯線一本あたりの断面積を求めます。(0.45/2)^2x3.14x7≒0.159[mm^2]、これが7本だから7倍です。0.159x7=1.113[mm^2]。
銅の比重は8.82なので、一辺が10mmの立方体(要は1cc)の銅の重さは8.82g、芯線の断面積合計が1.113mm^2の長さ1cmあたりの重さは、1.113/(10x10)x8.82≒0.098g。1kmだとこの10万倍だから9,800g=9.8Kg。
1心あたり9.8Kgであれば、2心ケーブルの公称重量90Kgの内訳は銅が19.6Kg・被覆が70.4Kgと言うことになります。
カタログで心数の増加に伴う重量の増え方が9.8Kgでないのは、外皮の量も心数に比例して増えるからです。また心数によって束ねた時の形が円に近かったり遠かったりするので、重量の増え方は必ずしも一定になりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 食生活・栄養管理 タンパク質の必要量は1日90g? それとも体重1kgあたり1g? 7 2022/11/14 07:35
- 物理学 電磁気学、TEMモードでマクスウェル方程式を満たさなくなる。 1 2022/07/19 23:58
- テレビ テレビの地上波が映らなくなりました 10 2023/07/14 13:26
- バッテリー・充電器・電池 充電器について質問です。 Androidの充電ケーブルとアダプターってやはり100均ではなく家電量販 2 2022/11/09 08:57
- その他(自然科学) カドミウム摂取量の違いは何故? 3 2023/08/28 15:35
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DAISOのハンディタイプの扇風機は、しっかりとした風量が出ますか。 USBケーブルでも使えて、充電 1 2022/05/14 05:41
- バッテリー・充電器・電池 スマホの充電池について 今、auのスマホ。レドミを使用しています 充電するときのケーブルやアダプタは 6 2022/07/12 17:17
- アンテナ・ケーブル ケーブルの種類を教えて 1 2022/04/11 23:26
- バッテリー・充電器・電池 充電器を購入する時の注意点 8 2022/08/07 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報