dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が介護ヘルパーの仕事についております。
今年4月から始めたばかりで、なかなか他のベテランヘルパーの方々と同等の仕事ができないようです。
特に、ヘルパーの第一の仕事である入浴介助(身体に問題のない認知症の方が多いせいか、うまく支持が通らない)できないようです。
ですので、来月からしばらく、入浴介助はしない代わりに、その分の給料を減らすということです。
今、基本給以外に処遇手当で5000円ほどもらっております。
娘の話によると、基本給の最高10%まで減らせるので16000円ぐらい減らされるかもということです。
基本給というのは、簡単に減らせるものなのでしょうか?
もちろん、娘も、自分が仕事ができていないことが悪いとは理解していますが、基本給自体が下げれるというのが何か釈然としません。

今の会社は、本人は続けたいようです。
本人も、努力はしていますが、今現在の時点では、自分の力不足は納得しています

A 回答 (3件)

基本給の減給については、社内規約に則って行われる必要があります。

あるいは、雇用契約書にそのことが記載されている必要があります。
記載があるとしたら、減給についてか、もしくは給料の見直しについての内容でしょう。
そのどちらにも記載がない場合は、雇用契約の違反の可能性がありますので、労働基準監督署へ相談してみてください。
素人にアドバイスをいただくより、労働基準監督署や税理士などに相談してみると良いかと思います。

介護職は実際の労働に対する対価が低いと言われていますが、きっとやりがいがあるお仕事だと思います。
続けたいとおっしゃるその気持ちを大切に、どうぞ頑張って下さい。
    • good
    • 0

基本給を減らす場合、会社の規定に沿っている必要があります。


規定を確認しましょう。
    • good
    • 0

あり得ます。

どうして介護業界に入っちゃったの?まだ若いのに・・・。そちらの方が気になります。

 ちゃんと学校に行って看護師にでもなった方がマシです。同じ仕事をしても給料は〝一応”払ってもらえます。でも看護師も汚い仕事ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!