電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の旦那は、2人兄弟の長男です。私たちは長男長女でして、それぞれ実家を出て住居を構え、旦那の実家は、弟夫婦が後を踏んでいます。
先日、義父が老衰で亡くなり(義母は10年前に他界)、早速遺産相続の話になりました。

弟は、家長制度じゃないんだから、平等に分けようと言っています。
旦那は、俺は長男なのに実家を離れているから、遺産は弟に全部やると言っております。
弟一人で相続税を払うのも大変だと思うのですが。

義父母の面倒は、両兄弟夫婦ともに同じようにしたつもりです。
そんな旦那の考えが、腑に落ちません。
これって、どう思われますか。

A 回答 (9件)

もし3億相当の遺産があるのなら、相続権の無いあなたでも気になるのは当たり前でしょ。


私が同じ立場なら気をもみますよ。

で、あなたはモラハラとおっしゃっているけど、その通りダンナさん個人の問題。
他人を変えることはできないんです。
あなただってダンナと赤の他人ではない。
生計を共にしておる配偶者の立場。
ダンナが亡くなれば、あなたの子供が相続権を継承するわけだし。

でもネ、いくらここで外野が騒いでもあなたの気は収まらないし、ダンナさんだって変わらないでしょ。

下世話な話だけど、あなた方夫婦の現在の経済状態、老後の蓄えなどは大丈夫なんですかね?
これでじきにダンナが認知症になって介護必要になり、経費が増えて貯蓄も減り、最後は生活保護にまで行着いたらどうします?

何があっても心配いらない収入と蓄えがあり、それをダンナに全て握られていなければいいんですがね。

ダンナが先にボケたら、さっさと捨てて離婚することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
喜んでいいのやら、旦那は健康そのもので、今まで風邪でしか病院にかかったことがありません。ですので、将来、介護など受けることなど考えてもおりません。最悪、生活保護を受ければいいとも言っております。
遺産は、老後の生活費などに当てたいと考えているのですが、如何せん、相続権を放棄しようとしているので、気を揉んでいます。

お礼日時:2015/09/21 10:28

今晩は。


 兄(夫)の言葉の背景には相応の理由があるのかもしれません。例えば自身の行為が元で相当な援助を親にしてもらったことがあったなど。それでそのような発言があるのなら、それに口を挟む余地はありません。真相は不明ですが、そういうことが無かったのだとは言えないでしょう。その内容にもよりますが、兄はそれなりに公正な心を持った人物と判断します。
 或いは遺産を受けて、人生を狂わせた人たちを身近に知っているため、最初から無い方が良いと決めているのかもしれません。最後は生活保護となるとも良し、とまで言うところなど、何らかの影響を受けている気もします。
 等々推測は色々出来るかもしれません。ですが真相は現時点ではほぼ判らないと感じます。

 ところで弟の言葉を読むと、この人もなかなかの人物のようです。表向きは財産はすべて相続することになったとしても、あなたへの心遣いを怠らないのではないか。そんなことがありそうな気がします。
 もちろんそれは期待すべきものではありませんし、そんなことにあなたが気を取られるのは無駄なだけのことでしょう。こうなったら、なるようになって行くのを、心安らかに見守っているのが平和で良いのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ考えて頂いたのですが、残念なことにどれも該当しません。旦那になにかしら負い目があるのなら、借りがあるのなら納得もするのですが・・・。ただ言えるのは、旦那は理屈で動いています。下衆の考えかもしれませんが、理屈では腹は満たされません。贅沢を望んでいるのではないのです。弟の考えは、計りしれません。弟は、自分の子供や孫に残したいみたいです。

お礼日時:2015/09/23 11:39

No.6です お礼ありがとうございました。


「変な考え」というのは、権利がないのを承知していながら納得できずにいるということです。
だからここで質問をしているのでしょう?
あなたは相続税を心配していますよね。ということは3億の遺産の大部分が動産ということですか?
もし、あなたのご主人が相続したら、相続税の心配はないのですか?
相続税の支払いのために、ご主人は預貯金も放棄しているのでは?
そこの家の事情やご主人の考えもいろいろあると思います。
ご主人がいらないという以上、あなたもすっぱりあきらめないと夫婦仲までおかしくなってしまいますよ。
遺産なんて所詮棚からぼたもちみたいなものですから。
相続の問題なんて係わらないほうが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々ご回答ありがとうございます。
私がどう言う立場でないのは重々わかっておりますが、世間一般の常識としてのいろいろな考えをお聞きしたいと思って、質問いたしました。
相続税は、ご心配無用でございます。十分に支払い可能です。
ぼた餅も一口サイズだったら、問題ないのですがね(笑)。

お礼日時:2015/09/21 10:10

義父の遺産がいくらあろうと、結局あなたに権利はありません。


あなたのご主人様がいらないと言っている以上、あなたがいくら腑に落ちなくてもしかたがないのでは?
もし、これが負の財産だったらあなたはどうしますか?
同じようにご主人にも(借金を支払う)権利があると主張するでしょうか?
家を継ぐということは、それはそれで苦労が伴います。その苦労をしない変わりに、あなたのご主人は弟さんに
全てをゆずると言っているのです。立派な方だと思いますよ。
あまり変な考えをもっていると、せっかく仲良くやっている兄弟をあなたが壊すことにもなりかねませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私に権利がないのは重々承知しています。
現に負ではなく、正の遺産があるもので・・・。
家を継ぐといっても、みんなサラリーマンでして、家業もなく、土着民でもなく・・・。
苦労といえば相続税を払うことだけかと・・・。
わたしに対して食べさせてやっているんだぞというのが口癖のモラハラ夫を立派な方だとお褒めいただき、ありがとうございます。
変な考えってどのようなことでしょう?

お礼日時:2015/09/20 22:14

N0.1  再度、



相当にお見逸れしてた様で、申し訳有りません、

まぁー食指は動きますね、

実際に手に乗るのは、一人頭億チョッとでしょうか、

不動産は前回も申しましたが、極力共有名義は避けて、夫々の筆(ヒツ)毎にされるのが一番、幾つもあるようなので、
大きな一筆の物ならば、適時に分筆されるのが良いのでは、
当方の経験上からも、

いずれにしても、貴女は横で眺めてるしか出来ないのが歯痒くもあり、口惜しいところでは有るでしょうが、
配偶者として、貴女方ご夫婦の所謂上下関係的なものは不明ですが、言葉使いに気を配りながら、ご主人のプライドや立場・気持ちを尊重しつつ、良い方向性を導き出して上げるのが最善だと思います、

みすみす、億ほどの遺産、呉れてやるのは私個人としての感覚でも非常に勿体無い、
庶民感覚ですから尚の事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
土地は弟夫婦の名義にすると言っております。弟の家が建っているものですから。地方ですが、街中で400坪ほどあります。しかし、それに預貯金も含めて、全てというのは如何なものかと・・・。旦那は、典型的なモラハラ夫です。

お礼日時:2015/09/20 16:10

No 3です。



兄弟仲が良好との由、それは非常に良い話と思います。

ただ、そのことと兄弟間の葛藤の有無とは直接関係はありません。

むしろ、目に見えにくいだけ回りからはまずはわからないと思います。

兄が弟に何らかの罪の気持ちを持ち続けていたとしても、弟ですらわからない。
ましてや両親や奥さんには全くわからないということはありえることです。

私にも8歳離れた弟がいました。
私が高校の時、両親はひどく不仲で、家はとても居心地の悪い場所でした。
私は家から出たい気持ちでいっぱいで、まだ小学生だった弟を置いて都会の大学に出て行きました。
その後、両親は和解し、私が結婚する頃には、仲良しの夫婦になっていました。

しかし、私はとても居心地の悪かった家に弟を残して家を出た自分を、いまだに許すことができていません。
弟が生まれた時に、こいつのために頼れる良いお兄ちゃんになろう、と誓ったはずなのに、いざという時、弟を犠牲にして、卑怯なふるまいをしてしまった自分が許せていません。

両親の介護に関しても、遺産に関しても、私の責任で最大限弟に便宜を図ってやりたいと考えています。

このような私の贖罪の気持ちは、弟は全く知らないでしょう。
妻には何回か話したことはありますが、一人っ子だった妻にはどうも理解できないようです。

私たち兄弟は、外から見ればとても仲良しで、良好な関係に見えます。

しかし、お互いの思いは、単なる仲良しだけでない、様々があります。
相続に対する発言は、その無数にある様々のひとかけらに過ぎないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
私たち夫婦、弟夫婦も結婚当初、それぞれアパートで生活していました。
ただ義父の一方的な、どちらでもいい、家も建ててやる、ただそばに住んでくれれば、という願望で、弟夫婦が自分たちにあった注文住宅を建てました、義父のお金で。
私たちは、親から鐚一文出してもらっておりません。
家長制度はもう昔の話だと思っていましたが、旦那は戦後生まれですが、俺は長男なんだと息巻いています。
長男が後を踏むのが当たり前だと・・・。

お礼日時:2015/09/20 16:25

二人兄弟の関係は単純ではありません。



物心ついてからの様々の物語があります。

「俺は長男なのに実家を離れているから、遺産は弟に全部やる」という言葉は、その物語のほんの一部でしょう。

誕生日のプレゼントが自分は高価なラジコンの自動車ですごくうれしかった年、弟は野球のグローブで、でも本当は弟は野球がきらいで、そのことはお兄さんしか知らなかったとか、
小学校の時に、同級生にいじめられていた時に、助けられたとか、あるいは逆に見捨てて逃げ帰ったとか、
大学生の時に、自分は私立大学で東京で下宿させてもらったけど、弟は国立で実家からの通いだったとか、
就職の時に、自分は自分の興味に引かれて親のことは考えず実家を離れたけど、弟はもっとやりたいことがあったはずなのに兄が実家を離れたので自分のやりたいことはあきらめて実家に残ったとか、
親は兄弟仲が悪くしょっちゅうけんかしているのを二人で見てとても嫌だったとか・・・

多分、大部分は人に言える話ではないかもしれません。
夫婦であっても話しにくいこと、例え話してもあなたには理解できないことが多いでしょう。

欲にかられて兄弟で親の遺産で争う醜い話が少なくない中で、ご主人たちの兄弟はゆずりあっておられるわけです。
まずはそのことを喜びましょう。

遺産相続はお父さんの弔いの一部ですから、お二人の息子さん達の気持ちを最優先して考えるのが一番と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

兄弟仲はとても良好です。
弟が後を踏んだのも、話し合いの結果です。
義父が誰でもいいから、そばに住んで欲しかったみたいです。
弟の家は、家も土地も義父が用意してくれましたみたいです。
私は一人っ子で、親は旦那に養子に入ってもらいたかったようですが、長男だったので、中立の形をとって、それぞれの実家の中間地点に2人で家を建てました。
子供に代襲させたい気分です。

お礼日時:2015/09/20 09:55

ご主人は、親の世話をした弟さんに感謝の気持ちがあるのでしょう。



たしかに、貴女たちも、親の世話をされたかもしれませんが、

弟さんご夫婦は、それこそ、24時間 面倒を見られたのです。

弟さんは、お兄さんに遠慮して「遺産相続は二等分に、、」と

仰って下さってますが、その弟さんに、ご主人は感謝の

気持ちで「世話をしてくれた弟に、、」ということなのでしょう。

貴女は、ご主人の考えが腑に落ちないかもしれませんが、

ご主人の実家の遺産に妻は口出しできません。

夫のもの、、ですから。

貴女が、腑に落ちようと、落ちまいと貴女には関係無いですから。

「私だって、義父のオシメくらい替えたことあります」

ということもあるかも知れませんが、

義父のオシメ替えは、別に遺産目的ではないでのでしょう?

貴女も、将来、遺産が貰えるから、私も帰省した時くらいは

オシメを替えてあげよう、、、などと言った

さもしい気持ちではないと思いますが、、、。

義父さんの遺産は、数億とかあるのですか?

数億、数千万、、もあるのなら、幾らご主人が、弟へ、、、と

仰っておられても、弟さんも幾分かはお兄さんに渡されると思いますよ。

残された遺産が2千万、、程度なら(家などの不動産も含む)

すべて弟さんにあげたい、、というご主人の気持ちもわかります。

亡くなられたお義父さんは、自分が残した遺産で息子たちが

仲違いされることを心配されると思いますよ。

互いの実家の遺産相続問題に、配偶者は口を出さない方がいいですよ。

私も、昨年、母親が亡くなって(父は13年前に死亡)遺産問題が

ありましたが、私の夫は一切口出ししませんでした。

夫の親が亡くなった時も、私は口出ししませんでした。

夫も遺産放棄しました。

夫は、三男ですが、父親が幼い頃に亡くなって、

残された姑が長男を頼りにして生きてきましたから、、。

夫は、その母と長男の苦労を見て育ちましたから

財産の一切を 長男へ、、と放棄しました。

長兄は、弟たちへ、、という気持ちもあったようですが、、、。

そういう、兄弟間の思いもありますからね、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義父はとても健康な人だったので、通院もせず、入院もせず、自分のことは自分でしておりました。
脳卒中で突然死亡いたしました。
遺産は3億を若干越えるくらいです。

お礼日時:2015/09/20 09:46

貴女としては、貰える物は貰わないと損、という気持ちなんでしょうね、


同時に、当然権利の有る物なのに、なのでしょうかね?、

相続財産がどんな物なのかは判りませんが、
例えば、不動産、
共有名義になるでしょうが、自身の判断・裁量だけで何も出来ない物は絵に描いた餅以下です、
毎年税金も発生します、維持修理なども経費が掛かります、都度、半分の負担です、大きな災害などでは修理・保全費用も莫大です、

ましてや、相続税の支払い対象にならないほどの物なら余計に、

ご主人の判断、あながち間違いだけとは限りません、

不動産のご主人の持分を弟さんが買い取ってくれるなら言う事無しですね、
更に、預貯金や債券・株式なども有るなら半分こすればいいです、

そうでなければ、相続放棄も一つの選択肢です、

回答者の近辺にも「持分の相続をするなら、年6回の墓参り、半分負担」と言われて、
「新幹線や車に乗って片道700kmも、おまけに年3回も行けるか、たかだか4~5百万円の取り分」とばかりに、相続放棄をしたそうです、

まぁー、個人の感覚次第ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”貴女としては、貰える物は貰わないと損、という気持ちなんでしょうね、
同時に、当然権利の有る物なのに、なのでしょうかね?、”
そうですね。その気持ちが強いです。
動産、不動産含めて3億位です。

お礼日時:2015/09/20 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!