

初めての質問になります。
高校三年、受験生です。
私は、以前から芸能界に憧れていました。
嵐のファンということもあり、
どうしてもキラキラした世界に行きたかったの
ですが、自分の容姿に自信もなく、
とりあえず芸能界に近づくことを目標に
今まで必死に勉強を続けてきました。
いま、受験の時期になり、興味があった
法学の方へ進もうと考えています。
自分が目標としていた芸能界に近づくことと、
今までしてきた勉強を活かすには
どうしたらいいのかを調べた結果、
芸能事務所(ジャニーズ等)の顧問弁護士になる、
という仕事を見つけました。
簡単な道ではないと承知しておりますし、
最初は不純な動機からでしたが、本気で
これからも勉強を続け、顧問弁護士への道を
目指していこうと考えています。
そこで、質問させていただきます。
顧問弁護士になるための順序、といいますか、
詳しい方法というものを教えていただきたいです。
中傷等はなしで、解答の方を
よろしくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
おじさんです。
まず弁護士になるのが最大の難関です。
とりあえず猛勉強して 一流大学(東大、京大 早慶等 そして司法試験専科のある大学)の法学部に入学して 4年間バイトもせずに一日中勉強に明け暮れて 予備試験にパスするか 一流の法科大学院に入学・卒業して 司法試験に合格することが 必要です。
でも 最低でも偏差値70以上は必要ですよ・・・
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
とりあえず弁護士になることです。
大手芸能事務所なら、すでに顧問弁護士がいることもあるでしょうから、その顧問弁護士の事務所に入所して担当させてもらうか、セカンドオピニオンとして顧問契約をとるかになると思います。
うちの弁護士だと、色々な会合で顔を繋げ、まずは信頼関係をつくり、紹介などで顧問弁護士の契約をしたりしてます。
大きな企業になると、顧問弁護士ではなく法務部として専門の法律家を雇用しているところもあるようですね。
芸能事務所がどうなのかはわかりませんが、まずは弁護士として実績や社会的信用を上げることだと思います。
No.4
- 回答日時:
芸能事務所の顧問弁護士?
3人しか知らないので、一概には言えないけど、大手の弁護士事務所の弁護士が多いかなぁ
でも、普通の弁護士ではダメだよ
知財法が得意な弁護士じゃないと無理だから
というか、悪いけど、芸能人との接触なんてないからね・・顧問弁護士なんてのは
ちなみに、オイラが知っている三人は、声優事務所と大手総合エンタメ会社と番組制作会社なんで、参考にならんかもしれんw
あくまでも三人しか知らない話だけど、他の回答者は単なる予想の話なので、あしからずw
ああ・・弁護士で売り込みなんては不法だからw
弁護士内の規範で売り込みは禁止なのでw
注意しようね・・虚偽や違法行為を助長するような回答には、特に

No.2
- 回答日時:
芸能事務所の顧問弁護士の多くは大手の法律事務所だと思われます。
大手の法律事務所に入るのは司法試験合格者の中でも狭き門ですので
出身校や司法試験の合格順位によっては面接さえ受けられません。
一番可能性の高い道は東大在学中に予備試験経由で司法試験を一発で上位の成績で合格するか
東大→東大法科大学院を修了して、同じく一発で上位の成績で司法試験に合格することでしょう。
TOEICも800~900点以上あるのが望ましいでしょう。
本当に簡単な道ではないですが頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- その他(社会・学校・職場) 高3男子です これからどう生きれば良いのか分かりません 参考程度に教えて頂きたいです 今更質問しても 5 2022/08/07 16:49
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
自己破産申し立て中の請求書の...
-
保育料の督促について。
-
弁護士保険のMiKataは実際にト...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
事故修理における整備工場と保...
-
落とした物を壊されました
-
事故でついた傷を認めてくれま...
-
マンション敷地内で立体駐車場...
-
協定って?(自動車保険)
-
弁金について
-
収入印紙について
-
複数回答の場合のパーセンテー...
-
野球のファウルボールが駐車場...
-
国土交通省からの連絡があった...
-
楽器を壊されたとき 大学生です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
退職金の前借りは可能?差し押...
-
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
米での交通事故の補償請求について
-
パイロットと司法試験どちらが...
-
警察と弁護士。 成るのが難しい...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
債務整理を考えています。
-
自動車保険、弁護士特約の「自...
-
うんと返事する中年
-
刑事被告人の権利は、黙秘権と...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
弁護士
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
弁護士の仕事は、iPadは不可欠...
おすすめ情報