dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校二年の男です。1人で外出する時や緊張すると必ずと言っていいほど吐き気に襲われます
今も電車に乗ってるんですけど決めち悪いです
今から新幹線に乗って1人で遠出するんですが
とても不安ですどうしたら良いですか?
考えればかんがえるほど体の何処かに違和感を感じます早く克服したいです
アドバイスお願いします!

質問者からの補足コメント

  • ちなみに朝から甘いパンを少し食べたぐらいであまり食欲が湧きません
    どうしたら良いですか?

      補足日時:2015/09/22 11:02

A 回答 (2件)

私も同じような経験があります。


自分の場合は内服の治療でコントロールをしました。
心療内科です。
しかし、内服治療はどんどん量が増えていき日常生活に障害をきたしました。
車の運転も難しいほどです。
そこで、認知療法です。こういう時にこういう症状が出るというのを分析して
体調がよいときにわざと症状を出現させて克服させました。
もちろん、手にはお守りとして内服薬をもっていました。
次第に、大丈夫なんだ!自分はこれでも平気なんだ!って思えると楽になり
むしろ、自分は自分、こういう症状を出す自分は体調が悪いことを身体をはって教えてくれてるんだ
と感じるようになりました。たしかに仕事中の過呼吸などは厄介ですが、逃げるが勝ちの時もあります。
そういうときはタブレットを食べたり換気したり、神社仏閣で心落ち着くまで過ごしたり
病院へ行くときは薬をもらうときだけです。
今は辛いかもしれませんが、その辛い思いは無駄にはなりません。
むしろ大切にして、恨むようなことはしないでください。症状をだしているのはあなたなんです。
自分を見つめて時には逃げることだって必要、でも人生立ち向かうことも必要なのです。
あなたと同じ高校二年生の時期は自殺を考えた自分もいました。
でも、それだけ苦しんだ分、今は看護師として患者様の立場にたった
看護を提供できているのは弱い自分がいるからなのかもしれません。
生きてるだけで丸儲けですよ!
    • good
    • 0

医師法を無視して言えば、「広場障碍」に分類されます。

別に広場で起きるわけではなく、簡単に言うと「他人の眼」から隠れる場所を失うと、非常に不安になります。人間はあなうさぎ等穴居性の生物の子孫で、これで「ほとんど確定的な」最後の彗星直撃による恐竜の絶滅を生き延びました。だから不安だとどうしても狭くて身体が何かに触れる場所に隠れたくなります。その傾向自体は通常隠れています。でも何かの引き金が引かれると出て来ます、名前とは逆にラッシュアワーの電車の中、やたらに広い公園でも起きます。軽ければ布団にくるまり安定を待ちます、頻度が高いとお医者様行きです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!