dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中二女子です。生徒会長に立候補しました。公約として、「クラス活動の向上」を挙げたのですが
良い案が思いつきません。現状としては終礼、朝礼がどのクラスも騒がしくひどい惨状です。
生徒の意識を向上させるのに適した方法があれば教えてください。

A 回答 (2件)

それって文字通り「クラス活動」ですから、生徒会の活動分野ではありませんよね。


生徒会の各委員会の分野や課外の時間が生徒会の活動範囲です。
(あいさつ運動なり、美化運動なり)

だから案が浮かばないのも当然です。
みんなもそう思うので、その公約を果たせるかは投票者から疑問視されます。
公約を変えた方がよさそうですが、一度掲げた公約を変えてしまうと生徒会長になる意味に疑問(要は内申点目当て)が生じますので、立候補を取りやめた方がいいように思います。
    • good
    • 0

>生徒の意識を向上させるのに適した方法があれば教えてください。



 ない。
 「 こうすればうまくいく」 というテッパンの方法は、ない。ケースバイケースで当たるべきです。
 どうして、終礼、朝礼が騒がしいのでしょうか。どのクラスも同じ原因で騒がしいのでしょうか。騒ぐヒトたちはみんな同じ理由で騒いでいるのでしょうか。
 そのように考えれば、それぞれ違う理由がありそうだ、ということに思い至るでしょう。理由が違うのに「 この方法なら絶対うまくいく」 という方法は、ない。

 厳しめなことを言いましたが、アドバイスはあります。
 まずは質問文をそのまま全校生徒にアンケートをとります。「騒がしくする理由を教えてください」 みたいな。それで自覚させます。
 次に「クラス活動を向上するアイディア募集」 みたいに、公募します。良さげなアイディアをまとめて張り出すか学級委員長に配布します。
 で、あなたがそれを実践させます。実践するヒトが現れなければ、あなたがリーダーシップを発揮して率先して実践します。
 その結果を発表します。「AクラスではB作戦でうまくいきました」「CクラスではD作戦で時間がかかったけどうまくいきました」「 CクラスはB作戦で失敗したので、E作戦を実施中です」 みたいに。
 根回しとか協力者(表立った協力者と裏の協力者)を準備して、時間をかけて実践する。こんなところにも政治が働いていると思いねぇ(江戸っ子口調)。
 あなたの目標はすぐに叶わない(今日実施して明日どうなるものでない)し、効果が目に見えるものではありません。しかも、維持するのも難しい。
 あなたの理想は分かるけど、理想通りに学級運営するには、1人では難しいので、みんなの協力を得る・得られるような人物になってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!