dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
6月末に転び手をついた事がきっかけで手首の親指側が痛く、
捻挫か打撲したのだろうと一ヶ月様子を診ていましたが、
全く痛みがひかないため、総合病院内の整骨医院に行きました。
レントゲンを撮っても骨の異常はなく、痛みの箇所からして舟状骨骨折だろうと言われ
MRIを受けました。
結果、舟状骨ではなく有頭骨骨折で「箇所が近いから痛みが出たんだね」と言う事で
8月中旬から3週間ギプスをして過ごしたのですが
ギプス中も親指側がどうしても痛くて病院に行っても腫れてるだけだろうから・・・と言われ
ギプスが外れるまで待ちました。

ギプスは無事取れたものの、親指側の痛みは一向によくならず
昨日「ドケルバン病」との診断されました。

転倒後に痛みが出ているのに腱鞘炎とはどういう事だろう?と不思議です。
腱鞘炎になるような事は一切していませんでした。
何もしていないのに、突然ドケルバン病になったりするのでしょうか?
ちなみに妊娠時、産後、更年期、スポーツマンではありません。
PC、スマホ、携帯も多少いじるものの、わずかな時間です。
これは本当にドケルバン病なのでしょうか?

実際手を診て頂くわけではないのでこれだけでは難しい判断かとは思いますが
出来れば専門家の方にお答え頂ければ・・・と思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

画像を添付しましたので見て下さい、この画像で骨の位置が判ると思います。



現在痛む場所と骨折部の位置で、「ああなるほどここが折れてるから痛いんだ」と感覚的につかめますかね?

実は転倒して手をついたときの骨折は、舟状骨骨折が折れることが多く(高齢者除く)
舟状骨骨折に合併して他の骨も折れてる事が多いんですね。

有頭骨骨折は転位(ずれ)が無ければ後遺症も少なく1~2ヶ月で治ってしまうと思うんですが
私が心配しているのは、舟状骨骨折を見逃していた場合、この骨折はちょっと厄介で
舟状骨は血行が悪いので、非常に治りにくい骨折で、ギブス固定で治すなら半年かかってしまうことも珍しくなくて
くっつかないと偽関節と言って骨折した骨がつかずに関節のように動く状態になってしまう事があるんですね。

偽関節になると手根骨の関節の変形が進行して手首に痛みが生じたり、力が入らなくなって、動きにくくなってしまいます
なので、治療実績のある大きな病院で見てもらって、舟状骨骨折してたらギブス固定より骨を結合する手術を
した方が圧倒的に治りが早いので、そのあたりを考えてアドバイスした次第です。

ドケルバン病の場合ですか・・・ちょっと考えにくいんですよね~親指酷使していないですよね?
ドケルバン病と診断したのにシーネ固定もしないんですね~ちょっと変ですよね。
(注射はステロイドなので打ちたくない感じだと思います)

うーん、フィンケルシュタインテスト変法で確認すれば直ぐに分るんですが、骨折している状態で
やるのはよくないので・・・手の甲側の手首よりちょっと上辺りの親指よりの場所が痛い訳では
無いですよね?診察してないので診断はできませんが、ドケルバン病より骨折の合併を疑った方が良いのではないか
と私は思います。

診断通りドケルバン病なら手をあまり動かさず安静にしていれば徐々に良くなるとは思いますが。

日本整形外科学会のホームページに専門医などの情報が載っていると思いますので
もし複合骨折を疑って診てもらいたい場合は参考にすると良いと思います。
「本当にドケルバン病なのでしょうか?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい画像とご説明ありがとうございます!

>ドケルバン病の場合ですか・・・ちょっと考えにくいんですよね~親指酷使していないですよね?
はい、痛みが出てから(転倒してから)いつも以上に気をつけていたので
酷使してないです。

>ドケルバン病と診断したのにシーネ固定もしないんですね~ちょっと変ですよね。
そうですよね。
固定の必要もなく湿布処方されてしばらくしても痛みがとれなかったら
来てください(2ヶ月ぐらい)とだけでした。

>フィンケルシュタインテスト変法
されました!
確かに痛かったのでレントゲンで異常もなく、骨折診断時のMRIで異常もみられなくて
痛がったためにそう診断されたんだと思うのですが、
今思うと骨折していても手首など動かすと痛いので当然痛いですよね(笑)

>手の甲側の手首よりちょっと上辺りの親指よりの場所が痛い訳では無いですよね?
親指の付け根あたりから手首にかけてがここ数ヶ月ずっと痛いので
この辺と言うのがよくわからなくなってきており(汗)
うまく説明できずに申し訳ありません。

ですが、教えて下さった内容だと本当に納得いきますし、
実際診られたお医者様の診断でも納得いかず、ただただ痛みがあり
生活に支障があってのストレスはかなりのもので不安で仕方ありませんでした。
新たに他の病院へ・・・と言う気持ちにもなれなくて
どうせ他の病院に行っても酷使もしていないのにドケルバン病って言われるだけで
痛みはとれないんでしょう?と
でも内心利き手ですし不安もありまして、こちらを利用させて頂きました。
今回で2度目の質問となり、前回のではどうも納得が行き難く専門家の方にとお願いしました。
シンパパ様が回答して下さり本当によかったです!
調べて別の病院できちんと診てもらうことにしました。
本当に本当にありがとうございました!
また何かありました時は宜しくお願いします。

お礼日時:2015/10/22 13:48

回答がつかないようなので。


手根骨の骨折は3週間程度で完治しない事が殆どです、非常に長引きます。
(3ヶ月~6ヶ月、それ以上かかることもよくあります)
また、舟状骨の骨折に合併して有頭骨も骨折していることが多いです。
MRIで舟状骨骨折を見逃すというのは考えられませんが、もしかしたら見逃しているかもしれませんね。

手根骨の骨折について治療実績が豊富な病院の受診(医大付属も視野に入れて)をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

やはりよく動かす部分だから完治も遅いのでしょうね・・・
舟状骨が骨折して有頭骨と言う事があるとは知りませんでした!
医師は当初痛がっている箇所から舟状骨骨折のみを疑っておられて
レントゲンを撮っても写らず、MRIをしたら舟状骨ではなく有頭骨骨折だったと言う結果だったんです。
ですが、やはりいくら考えても転倒してから痛みだして、ギプスもしていたにも関わらず
腱鞘炎と言う診断がどうも納得いかないので、他の病院への診察も検討すべきですね・・・
紹介状等の請求が出来ないので(医師が頑なに腱鞘炎だと言い張っているため)
残念ながら医大に行く事は出来ないようなのですが、他の病院を探すか
痛みがひくのを待つか・・・ですね。

舟状骨骨折やドケルバン病だった場合、痛みは続くものの
放置していたらいつか治るもので特別な治療はしなくても大丈夫なものでしょうか?
ドケルバン病だとおっしゃった医師によると特別固定も必要ないし、
注射などの治療法はあるけど、あまりしたくないような様子でした。
とりあえず2ヶ月経っても痛ければ来てと言われたので、ドケルバンであれば放置してても
治るものなのかな?と考えています。

もしご存知でしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2015/10/20 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!