
確定申告についての質問です。
今年の3月に転職をしました。
新しい会社には派遣で入り、今年の8月から直接雇用となり、現在も働いています。
年末調整のため、源泉徴収票の提出を求められたので、前の会社のものと、派遣会社のものを提出したのですが
前職が二社以上ある方は確定申告が必要です、来年の2月3月に税務署で行ってください。
と、年末調整できませんと返却されてしまいました。
恥ずかしながら一度も確定申告をした事がなく、色々調べたのですが、なかなか理解が追いつかず
どこでどういった書類をどう書けばよいのかわかりません。
具体的に教えていただければ嬉しいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.2 です。
>確定申告書は源泉徴収票の枚数分必要なのですね。
源泉徴収票が複数あっても、まとめて(添付)、申告書は1枚です。
2社以上の場合の処理は、その時点で1社であっても、一般的に確定申告することになります。
No.7
- 回答日時:
インターネットで確定申告に関する資料をダウンロードできますが、確定申告が初めてだとその説明資料を読み解いて正しく確定申告の記載をするのが少々難しいかも知れません(分かってみると簡単なのですが)。
来年の2月になると、あなたが住んでいる地域の公設の場で確定申告の手続きの手ほどきを(その場で)してくれる機会が何日もあるはずです。確定申告の資料もそこで渡してくれます。時期が近付いたら、そのあたりの情報なり案内によく注意しておくことです。この手ほどきは、たぶん土日もやっていると思いますよ。
それに必要なものとして、いまから源泉徴収票は無くさないように大切に保管しておくことです。
No.5
- 回答日時:
>前職が二社以上ある方は確定申告が必要です…
そんな決め事はありません。
その会社は担当者が無知なのか、面倒くさがって故意に拒否したかどちらかです。
【給与所得者で確定申告が必要な人】
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
そんなこと書いてないでしょう。
書いてあるのは、年末現在で併行して 2社以上から給与を得ているなら確定申告が必要ということだけです。
(ご質問と余り関係なさそうなことは割愛)
1年間に何社勤めようと、年末には 1社に絞られているなら、その年末の会社がまとめて年末調整をしなければいけないのです。
とはいえ、会社が年末調整をしないといっている以上、長いものには巻かれるよりほかありませんけど。
>どこでどういった書類をどう書けばよいのかわかりません…
医療費控除など特殊な事由はないとして、書くのは「確定申告書 A」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
のみです。
PDF を印刷して自宅で記入し、税務署へ郵送するのが最も手っ取り早いです。
書き方が分からなければ、税務署へ行ってもよいですが、その場合パソコンの前に座らされ、自分で入力してくださいと言われます。
まあ分からないことは聞けばよいですけど。
「確定申告書 A」の添付書類は、
・勤務先の「源泉徴収票」(×確定申告書) 3カ所分
・国民健康保険を支払った場合、その領収証など必要なし。支払った額を正直に記入するだけでよし。
・国民年金を支払った場合、その領収証ではだめ。日本年金機構から送られてくる「控除証明書」が必須。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
・そのた特殊事由は省略
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
確かにそうですね…。
私と同じような同僚は他にも何人かいるのですが、同じように源泉徴収票を返却されているようです。
確定申告書は源泉徴収票の枚数分必要なのですね。
できるだけ簡単には済ませたいのですが、初めてで不安なのでやはり会場で申告しようと思います。
詳しくありがとうございます!

No.4
- 回答日時:
No.3デス。
送信後、思い出したものがありました。持参する書類というのは、「年末調整で持っていく書類+α」です。
挙げ忘れていました。
・生命保険等の控除証明書
特に医療費の領収証は、今のうちに探しておいた方が良いです。

No.3
- 回答日時:
確定申告の時期(毎年2/16~3/15位)に、申告会場が各自治体から発表されます。
その会場へ行く際、以下の書類を持っていくと良いです。
・勤務先の確定申告書 3カ所分
・国民健康保険を支払った場合、その領収証
・国民年金を支払った場合、その領収証
・もし医療費があれば、その領収証
・寄付をした場合(ふるさと納税含む)、その領収証
詳しくは、国税庁HPに書かれています。
一応、FAQ集となる「タックスアンサー(所得税)」のURLを貼っておきます。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku. …
ぱっと思いついた限りは、こんな所。
あとは会場で申告書を作成する際に、色々教えてくれますよ。
お近くの税務署へ電話で聞いてみるのも良いです。
事業者相手には厳しいですが、個人相手だと色々教えてくれます。
「国税局・税務署を調べる」
https://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu …
自宅からネット経由で申告書を送信する事も出来ます。(e-Tax)
しかし、はじめての申告との事ですので、どんなに混雑していても会場で申告をした方が間違いが少ないのでオススメです。
詳しくありがとうございます!
やはり初めてで不安なので会場で申告しようと思います。
医療費の領収書は捨ててしまっているのですが、その場合はどうしたら良いのでしょうか…
No.2
- 回答日時:
まずこれを読みましょう。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
その時期になると、税務署や区市町村で無料相談会がありますから、そこで相談して下さい。
雑誌や本もありますよ。国税、住民税に関係するところに申告用紙が置いてあります。
提出先は、税務署や区市町村の受付窓口です。
毎年若干の税制変更があったりしますから、最新の情報が必要です。
マイナンバー制度になると、自宅からの申告が奨励されるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告についてお聞きします。
-
意識不明の義父の源泉徴収票が...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
返金分があった場合の領収書
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
領収書・納品書は出す義務はな...
-
確定申告「家内労働者『等』」...
-
風俗嬢脱税通報を税務署に通報...
-
記帳指導を体験した方
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
確定申告をネットでやる場合
-
【至急回答求む】確定申告もれ...
-
遡り確定申告に必要な書類は?
-
源泉徴収 前職隠したい
-
医療費控除のOK?NG?(にきび...
-
医療費控除について教えてください
-
ギプス代は確定申告の際、診療...
-
医療費控除、クレジットカード...
-
任意のクラブチームからコーチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告についてお聞きします。
-
代理で確定申告をする場合について
-
確定申告は本人が行かないとだ...
-
確定申告LINEからの予約が出来...
-
確定申告の医療費控除
-
市民税・県民税申告書 未提出
-
市町村での確定申告の受付
-
確定申告の仕方がわかりません
-
副業で配信をしてるのですが、...
-
確定申告は税務署に行けばすぐ...
-
税理士と連絡がつかなくて困っ...
-
確定申告は自分ですると大変で...
-
サラリーマンの確定申告準備に...
-
確定申告
-
扶養控除申告書の提出漏れによ...
-
医療費控除の申請方法
-
確定申告について
-
初めて確定申告をします。条件...
-
税務署から配布された確定申告...
-
e-Taxによる24年分の所得税確定...
おすすめ情報