dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人は、重たい物を持つ時や、頑張って歩く時に、『よいしょ』と掛け声をみんなで声を合わせて一斉に言ったりもするし、一人でも、立ち上がる時に、独り言で『よいしょ』と呟いてしまうことがありますが、外国人にはそんな掛け声はないのでしょうか?お隣の中国や韓国では、そんな掛け声はあるのですか?アジア圏の方が職場にいたら、相手が英語を話せることは多いとはいえ、相手国ではどう言うのか、気になります。掛け声をかけるのは、日本人だけの文化なのでしょうか?もし、『よいしょ』を英会話に通訳するとしたら、何と訳すのでしょうか?

A 回答 (3件)

Umph!  ウムフ!


Heave-ho! ヒーブホー!
Oof! Yo‐heave‐ho! ウーフ! ヨーヒーブホー!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます❗️

お礼日時:2015/12/21 12:39

力をあわせる掛け声としての「よいしょ」については下記のブログが参考になると思います。


http://in0sea.blogspot.jp/2013/09/yoisho.html

ただし個人的に皆で一緒に何かを持ち上げる時、英語で一番聞くのは
three two one go! 「3,2,1、よしっ!」
です。
自分1人で椅子から立ち上がる時には基本、英語には「よいしょ」にピッタリくる直訳はないです。
しいていうなら
here goes 「行くとするか」とか、Well,Well [やれやれ」
椅子から立ち上がる時、膝をパンと叩いてこう言ったりします。どっこいしょって感じに近いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解決しました

わぁ、そうなんですね。
質問して良かったです。
嬉しいです。本当にいくら調べてもわからなくて、やっと光が差した気持ちになりました。お知恵、本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/11/01 21:36

漁師さんの映画では「Heave ho!」ってかけ声で網を引いてましたよ。



椅子に座ったり立ち上がるときなどのよっこらせとかどっこいしょに相当するのはよくわかりません。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0904/056257. …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解決しました

映画を見て、わかるなんて、憧れます。
素敵です。私は日本国内も独りで歩けないし、独りで旅行にも行けなくて、絵をみたり本を読んでため息をつくばかりです。
海外に行くことが出来る日は来なくても、せめて、日本で働く人が過ごしやすくなるために、勉強をしています。お聞きした点、映画で見つけたら、感動しそうです。探してみたくなりました。素敵なお話しを本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/11/01 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!