dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新人ですが先輩に聞くと「前に言いましたよね?」とキツい口調で言われ胃が痛いです、、、。 今の職場に入社して約一ヶ月の新人です。
覚えることが山ほどあり、教わる都度メモをしているのですが、山ほど教わった中のすべてを一度で網羅できるほど、私は利口ではありません、、、。甘えているのかも知れませんが、これやってと言われ、メモを見てもイマイチわからない部分は、特定の先輩にかなり丁重に「前に聞いたかも知れませんが、教えてください!」と都度前置きして聞くのですが、「前に言いましたよね?」と「教えましたよね?」と、強い口調で言われ、都度、すみません…と萎縮しています。入社してまもなく一度教わったことを、半月過ぎて、これは教えたからやってくださいと言われ、メモを見ましたが、少しイレギュラーなことだったので聞いたところ、だから教えたじゃないですか?とキツい口調で言われました…。
聞ける先輩はこの人ともう一人いるのですが、もう一人の先輩はとてもわかり易くて2度目に聞いても普通の口調で、これはわかりにくいんですよね、、といいながらわかりやすく教えてくれます。
しかも怖い先輩のほうは一度目の教え方もとても早く、メモれないぐらい早いのです…。

2回目を聞くのはいけないのでしょうか?
私が甘えているのでしょうか?
それがストレスになり毎日毎日胃が痛くて毎日ガスター10飲んでます。

A 回答 (12件中11~12件)

>2回目を聞くのはいけないのでしょうか?


>私が甘えているのでしょうか?

 良い、悪いの問題でなく
考え方の違いじゃないのかな?

 完璧な人間なんていないでしょう!

 怖い先輩が、仕事に限らず
アナタが言った事を2度聞きする場面が
あったら「前にも言いましたよ」と言ってみたら?

 そのぐらいのメンタルが無いなら
転職を考えたら?
    • good
    • 2

どの職場でもあり得ることですので、これだけ念頭に入れておいてください。



丁寧に教えてくれる方は、本当に仕事の事が120%解っている方です。
そしてキツイ口調の方は、人に仕事を教える方法が解らないor人に仕事を教える意義が解らない方です。


せっかくですので、怖いと感じる先輩の背後をちょっと想像してみましょう。

先輩自身が教わった先輩に事情(既に退社されてしまっている等)があり、速攻で覚えなければならなかった場合、相当スパルタ状態だった可能性が高いです。
慣例で新人に冷たく当たるのが当たり前だった、とか。
その場合、自分がされてきたように仕事を教えている可能性が高いです。

他にも、仕事の流れそのものがきちんと解っておらず、目の前の伝票の書き方などに相当のこだわりがあり、その通りにやらなきゃ気が済まない場合も似たような状況になるかもしれない。(経験アリ)
相性もあるかもしれない。(先輩自身があなたの事を嫌っている、等)

ちなみに。
「一度教えたんだから、分かって当然でしょ?メモ取れなかったのも、あなたに能力が無いからなんじゃないの?」と考えている場合は、人間として相当ダメな人。
最低限の関わり合いだけで済ませた方がいいです。
あくまでも一例ですが、男性営業でそういう態度でいらっしゃる方は、社内で敵をかなり作り出すため職場に居づらくなり、結果として転職しまくってます。(数人知ってます)


ちょっと視点を変えてみませんか?
その上で、他の先輩にもそのキツイ先輩についての相談をしてアドバイスを貰うのも手です。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A