重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

<英文>
This system include navigation system calling on the very latest technologies.

<自分の暫定的な訳>
「このシステムは非常に最新のシステムと呼ばれている(=名高い)ナビゲーション機能を含有する」


(1)call onが分かりません。

これは「~と呼ばれている(=言われている=名高い)」という意味でしょうか?
それとも、「力などにうったえる、力を行使する」という意味のcall onでしょうか。

お力添え何卒よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    すみません、訂正です。
    前後の文脈から、ここでのincludeは「つけくわる」という意味になります。
    ただ、その件はcall onとは無関係と判断いたします。

      補足日時:2015/11/08 13:46

A 回答 (4件)

call on ~は「~を訪問する」などの意味にもなりますが、


ここでは普通には call upon ~と同じで「~に頼る、~を求める」でしょうね。

includes のはずですし、navigation system には a がつくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度の御回答、大変助かっております。
ご回答は謹んで拝読させていただきました。

貴重なお時間を割いて、貴重な御回答を戴き
深く、感謝致しております。

敬具

お礼日時:2015/11/09 15:27

calling on something:to draw on something, such as a particular quality or talent


ですから、訳としては
「このシステムには、もっとも最新鋭のテクノロジーを利用したナビケーション機能が付け加えられている」
となると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度の御回答、大変助かっております。

とても勉強させていただきました。

貴重なお時間を割いて頂き、
深く感謝致しております。

敬具

お礼日時:2015/11/09 15:28

「call on」は「~と呼ばれている(=言われている=名高い)」という意味にはなれません。



どちらかというと、その文の「call on」は「(力などに)うったえる、(力を)行使する」の意味で使っているのだと思います。目的語が「最新のテクノロジー」なので訳語としては「駆使した」が良いかもしれません。

でも「call on」はあまり良いチョイスではないです。全体的にいろいろと変な文です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度の御回答、大変助かっております。

成程、call on は、そのような意味はなかったですか。

「(力などに)うったえる、(力を)行使する」という意味なのですか、
成程、実際確かに意味が通ります。

自分なりに辞書を調べてはいたのですが、やはり自分では気づくことができませんでした。

有難うございます。

貴重なお時間を割いて、貴重な御回答を戴き、
深く、感謝致しております。

敬具

お礼日時:2015/11/09 15:32

「頼る」、じゃないですか?



このシステムには、最先端のテクノロジーによるナビゲーションシステムを含みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度の御回答、大変助かっております。

call on で「頼る」なのですか。

大変、勉強させて頂かせております。

貴重なお時間を割いて、御回答を承り
深く、感謝致しております。

敬具

お礼日時:2015/11/09 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!