

ネットに接続できなくなりました。(長文すみません)
PCを起動すると、以下のエラーメッセージが表示されるようになり、
それ以降ネットに接続できません。
PCは、windows VISTAです。
・エラー711
・TCP/IPプロトコルは正しくインストールされていません
・System Event Notification Service サービスに接続できません
エラー711が出ていたので、確認したところ、
Remote Access Connection Manageが停止になっていたので、
開始しようとしましたが、今度は、エラー1068が出ました。
そこで、さらに見ると、
Windows Event Logも停止だったので、これも開始しようとすると、
エラー1747になりました。
このエラーの対策を探しても対応できる項目が見つかりませんでした。
ハードディスクのチェック(スキャン?)でも解決せず。
システムスキャンを実行すると、
破損したファイルが見つかり、修復されました
と出たのですが、この後も解決しないまま変化ありません。
ちなみに、「詳細は、CBS.log に含まれています。」
とも出ていたので確認しましたが、
内容を見てもさっぱり意味がわかりません。
現在は、余っているPCがあるというので、
親から譲り受けたモバイルPCでネットに接続しています。
なので、接続自体に問題はなく、
あくまでPC側の問題だけのようです。
とりあえずネットに接続できる環境はできたものの、
モバイルPCということで、CD等のドライバもなく、
これ1台では、いろいろ不便なので、
故障中のPCもなんとか復旧できるならしたいのです。
何かおわかりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは
No.3です
DISMはwindows7以上でした。
申し訳ないです。
①TCP/IP関係の設定は
接続できるパソコンと同じになっていますか?
②safeモードで立ち上げて
「msconfig」で構成を最小としておく必要があり
その上でコマンド
「sfc/scannow」で直る時もある のですが。。。
③最終手段として
Windows Repair (All In One)
http://gigazine.net/news/20120505-windows-repair/
を使う
これ強力ですが、システムを破壊してしまう可能性もあるので
かなり危ないソフトですので
リカバリするならば これを使ってみてください
としか言えません
頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
昔 ノートンで同様のことが起こった事があります。
たぶん今でもノートンなどのメーカーのセキュリティーソフトはアンインストールでは完全に削除することはできません。
メーカーのホームページに完全削除用のソフトがありますので
もう1台のPCからそのソフトをダウンロードしてセキュリティーソフトを完全に削除してください
そのうえでシステム修復すれば直ると思います。
管理者権限でつぎのコマンドを実施してください
sfc /scannow
Dism.exe /Online /Cleanup-Image /CHeckHealth
Dism.exe /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
Dism.exe /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
ご回答ありがとうございます。
マカフィーが入っていたような気がするので、
完全削除用のソフトを試しました。
元々、セキュリティーソフトの期限切れメッセージが出ていたので、
フリーソフトをインストールしましたが、
長い間に何度も出てきたのか、
フリーソフト自体2つくらい入れていたようです。
それらすべて削除してしまっていたので、
正直何のソフトだったか定かではありません。
その後、再度システムスキャンを実行した結果、
「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と出ました。
さらに、
「'Dism.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
となりました。
これ以降(たぶんマカフィーの削除以降)、
さらにエラーメッセージが増えてます。
・wlan autoconfig サービスが正しく動作されていない
という内容で、これを開始しようとすると、
Windows Event Logのときと同様、
エラー1747になりました。
No.2
- 回答日時:
これをすると、エラー1068が出ます。
>Remote Access Connection Manageが停止になっていたので、
と書きましたが、
「Remote Access Connection Manager」の間違いでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- SSL・HTTPS あるサイトに、繋がる回線と繋がらない回線があります。原因は? 3 2023/03/17 02:14
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- OCN光 ルータ調子悪いみたい 3 2023/01/16 19:44
- ルーター・ネットワーク機器 通信量や通信量による影響を計算し想定できますか 3 2023/01/13 09:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
7
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
8
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
9
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
10
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
切り替えスイッチ付のコンセントってないもの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
iPhoneからワードファイル等を送るには
iPhone(アイフォーン)
-
14
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
15
なぜ、PC関連の「メニューボタン」は線3本ですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
17
デスクトップPC画面に緑色の横線が…
モニター・ディスプレイ
-
18
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
19
レコーダーで録画した番組をPCで見る
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
20
グーグルマップがおかしい!!ルート変更不可!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
単管パイプの固定の仕方について
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
読めますか:揚収
-
ラズベリーパイをWi-Fiルーター...
-
もう遅くて遅くて・・・
-
インターネットは繋がってるの...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
渥美清はいくつでなくなりましたか
-
アドレスの意味
-
PSPのネット接続方法について
-
インターネット接続なしで家庭...
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
PC~アンドロイドスマホでの、...
-
-無線LAN- セキュリティ(WPA)...
-
Wikipediaペディアは、自分で自...
-
poco x3 gt 5gを購入したのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットは繋がってるの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
「おかけになった電話番号は電...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
読めますか:揚収
-
スマホテザリングがつながらな...
-
ネットが遅い
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
賃貸でBフレッツ対応ってどうい...
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
シャットダウンしたらネットも...
-
学生マンションのインターネッ...
おすすめ情報
ブラウザについて書き忘れていたので、補足します。
Internet Explorerを起動しようとすると、
いったん立ち上がろうとしますが、
タイトルバー以外真っ白な状態が続き、
そのまま落ちてしまいます。
家族が使っているだけなので、
エラーが出始めたと同時に起こった現象かはわかりませんが、
同時でなくとも、数日の誤差です。
また、もしかしたら、これが原因だったりするかもしれないのですが…、
Firefoxを、ものすごく久しぶりに使いました。
そのときに、
「起動に時間がかかっているようです」
「リフレッシュしますか」
みたいなメッセージが毎回出ていて、
何度目かで実行してしまいました。
ただ、エラーが出始めたのが、
その次以降だったかどうかわかりません。
少なくとも、その日は大丈夫でした。
リフレッシュ時にできたバックアップを
プロファイルにコピーしても復旧しません。