dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の頃、学童に通ってた人や学童に通ってる子どもがいる方などに質問です
学童のアルバイトに応募しようか迷ってます
そこでいくつか質問したいです

①学童の先生は全員で何人いたか
②1日にいる学童の先生は何人か
③先生の年齢はどれぐらいの人か
④全員女の人か
⑤生徒の人数は約何人か
⑥何時から始まり何時に帰るのか(生徒)
⑦何年生までが学童の対象か
⑧全員一緒の時刻に帰るのか、親が迎えに来たりするのか
⑨1日の流れはどんな感じか
10.夏休みや冬休みも毎日あるのか
11.遠足などの行事もあるのか
12.基本的には子ども達がそれぞれ遊んでる感じなのか



沢山すいません
学童に通ったことがないのでどんな感じなのか気になります
わかる部分だけでもいいので教えてほしいです(>_<)

A 回答 (3件)

現在中・高生になった子供たちが通った学童では・・・



1.&2.非常勤の方もいるので毎日同じ人がいるわけではありませんが、常時3~4人はいたと思います。
3.30~40代が多かったと思います
4.男性もいました(たぶん30代)。また、所長さんが男性(50代くらい)だったこともあります。
5.当時、各学年10人台、合計で40人程度だったと思います。(↓7.関連)
6.授業終了後、午後6時まで
7.当時は3年生(障害児は6年生)まででしたが、現在は制度が変わり、学年制限はなくなったようです。
8.1年生のうちはお迎えを推奨されました。慣れてくると決まった時間(5時前の子もいれば6時ぎりぎりの子も)に自分で帰るようになります
9.下校→宿題など→遊び→帰宅
10.年末年始と日曜祝日を除いて毎日。学校が休みの日もありました(親は休みじゃありませんからね)
11.夏休み中に1日、近隣の科学館などへの遠足的なイベントがありました
12.そうだと思います(学童に登録していない子も遊びにくるので)

聞いたところでは学童の制度は自治体によって運営方法や時間などがかなり違うそうなので、応募されるのなら事前に見学などされた方がいいかもしれません。

余談ながら息子が中学校の職場体験でこの学童で仕事(の真似ごと)をさせてもらいましたが、子供がいたずらなどした時にきちんと注意するのが難しかったと言っていました。
    • good
    • 0

とりあえず言えるのは、学童は子供慣れしてないときついことですね


何を気にしてらっしゃるのかわからないですが
私が遊びにいってたところは、小学生対象で、先生は数人で男女両方。イベントがわりとあって、夏休みとかもあいてましたね。保育園の小学生バージョン?悪ガキがけっこう多かったけど、母子家庭の人とか暇な鍵っ子が通うからかなぁと思います。悪ガキを無視する技術がないとキツイと思います
    • good
    • 0

1.一人


2.1人
3.知らない
4.男性も居た
5.3~16人
6.15:30~18:00
7.年齢問わず(6年生も居た)
8.バラバラでした、親が迎えに来る子も居たし、時間になれば帰る子も居た、私は時間になれば帰っていました
9.学校の授業が終わってから、学童部屋に行ってから校庭で遊んでいました
10.無し
11.無し
12そうです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!