dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター試験の地理の問題でよく大陸に平均気温の等温線がひかれた図が与えられて1月の等温線か7月の等温線か答える問題がありますが、今日解いた問題はアメリカの等温線の問題でした。
解説では等温線が下に凸であれば冬、上に凸であれば夏であると書いてましたが、北半球と南半球ではよく風の流れや季節が逆転してますが等温線についても同じことが言えますか?
例えばアフリカ大陸の等温線の問題がでて赤道以下の線が全体的に上に凸であれば、北半球で上に凸は夏だから、この場合アフリカ大陸は冬で冬の7月と判断してもいいですか?よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

> 等温線が下に凸であれば冬、上に凸であれば夏である



なぜそうなるのか。
これが判らないと、センターでは失敗します。
暗記して答えるのではなく、原因の理解から解かないとダメです。
その原理原則は、通常、教わっているはずです。
また、等温線ってのは、地上や海面で測っているのでしょうから、標高が高いところ、山脈の位置も頭に入ってないとエライことになるでしょう。

今はネットの時代ですから、興味があるなら「理解すべきことを理解した上で」調べてみると良いでしょう。
http://www.google.co.jp/url?url=http://www.sugin …
なぜこうなっているのか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!